吉田 カルチャーパーク | 医 学 館 | |
---|---|---|
癌 闘病 第2記録室 ![]() 20年目 |
![]() 最終更新日2023年04月01日 ←手術後19年目 |
|
●病後の生活20年目 (2022年5月~2023年04月)
毎日が記録更新。しぶとく80歳まで生き続けておます。同級生や後から癌発症した方などに追い抜かれて20年目前半に入リました。
80歳までの主な病歴
15歳 1956年 肺結核。
20歳 1961年 右上腕裂傷 10数針縫う
60歳 2001年 胃癌 胃、脾臓、胆嚢 全摘出
62歳 2003年 帯状疱疹 抗がん剤による免疫低下による。
76歳 2012年 左鎖骨遠端骨折 固定金具埋め込み手術。
77歳 2019年 脊椎圧迫骨折 入院 石膏注入。
78歳 2020年 ぎっくり腰
78歳 2020年 手指の関節曲がり
現在の後遺症。 ダンピング。 亜腸閉塞(疲れたり、早食い、摂取過剰で腸の動きが止まる)
現在の服用薬。 メチコバール 毎日1錠服用:B12補給用。 ベリチューム配合顆粒 毎日朝晩服用:消化促進酵母剤
現在の治療。 年2回の血液検査。ガンのマーカーやPSA値を継続的に経過観察。ビタミンや血糖症状、肝機能などの変化を見ています。
令和4年29月~
釈迦霊泉 。 04月29日(土)
久しぶりに釈迦の霊泉湯治時する。毎日釈迦の霊泉をのんでいます。微量ゲルマニュウムを含む霊泉のエビデンスは不明だが、癌が悪化しなかった、
帰り道、みなかみの成田山別院にお参りする。
![]() |
---|
ショウブ |
郵便貯金の怪。 05月11日(水)
自動車税納入の為 ¥34500円降ろしたら硬貨扱い手数料¥110円取られた。これってどういう理由なのだろうか?
動車保険金納入。 05月8日(火)
任意保険金を納める。昨年まではインターネっつで安くなる行ったが、今年はわずらわしいので電話して更新市ました。
採血結果。 05月17日(火)
前週採血した結果を聴きに行く。半年毎の検査だが特段の変化わなくひとまず安心した。病院の掲示板に大先生逝去(90歳)とあった。この先生に都立府中病院の名医を紹介していただいいたのが長生きの結果。心からご冥福をお祈りします。
史談会総会 。 05月22日(日)
府中市の歴史の会、史談会総会に出席、会費を納める。
イベントとして8mmフィルムの上映があった。旧家に伝わる映像だが、見知らぬ人のえいぞうであまり感激はなかった。我が家にも多くの8mm
フイルムがありますが、映写機が動かなくてビデオ化出来ない。ののち貴重資料になるかもしれない。
インク交換にてこずる 。 06月07日(火)
複合プリンターのインク交換をする。久しぶりだったので、てこずった。エコリカインクが安いので交換したら、純正部品出ないとか、故障しても数理出来ないとか、うるさい。1色交換してテスト印字していると他の色が亡くなってしまう。
![]() |
---|
自宅のユリ |
指を切る。 06月10日(金)
庭のつる草を釜で刈ってる時、滑って左て中指が刃に触れて2~3mm切れた。たいしたキズでは無かったが2~3日痛かった。
裏口と庭のユリが咲いた。丈が2m以上大きくなる。山ユリと違って薫りが無いのが残念。山ユリの球根は、ホームセンターで売っていない。
サクランボが届く。 06月26日(金)
長野の知人からサクランボが届いた。今年は不作だというが。美味しく食べた。今頃はリンゴの摘果や梨の袋つけに忙しい時期。以前はこの時期、沼田のサクランボ狩りに出かけたものだが加齢でフットワークが悪くなった、
史談会総会 。 07月03日(日)
府中市の歴史の会、史談会例会に出席。江戸時代から現代までの旅行について、学芸員の講演会。久しぶりに府中市美術館も拝見した。
七夕飾り 。 07月03日(日)
毎年のことながら、庭にはえる笹竹を切って七夕飾りをする。
認知症検査 。 07月15日(金)
免許更新の一貫として認知症検査の為、府中試験場に行く。そのあと自動車教習場の実習申し込みしたら
11月の予約となった。システムの欠陥ではなかろうか。
大塚初重氏逝去 。 07月21日(木)
静岡県登呂遺跡の発掘を行った、大塚初重先生は、長野県松代町の 大室古墳群の発掘に永く関わった。
私も50代から70代は古墳の探求を行った。
松代の大室古墳群には興奮した。なだらかな斜面の長い距離に500基近い積み石塚墳がありました。
府中市にある国指定の熊野神社古墳発掘報告講演会で名刺交換しました。今は懐かしい出来事でした。
歯科定期健診 。 07月27日(日)
半年ぶりに歯の検診を受ける。虫歯があるのかどうか、初回受診なのでよく分からない。80-20運動(80歳で20枚の歯を残す)が取りざたされなくなったが、おかげさまで抜いた親不知意外ほとんど残っている。
歯科定期健診 。 08月08日(月)
ひき続き歯の治療する。
伴侶の喜寿のお祝い 。 08月09日(火)
伴侶の喜寿のお祝いを、子供、孫と祝う。処が孫のコロナウィルスに感染してしまった、
コロナウイルスで七転八倒 。 08月9日(火)~
コロナウイルスに感染して治療しようとしたら、掛かりつけクリニックがお盆休み。食欲不振、発熱、咳が止まらない。結局一週間何も治療出来ぬまま、ひたすら静養に努める。8月末になっても後遺症で咳がとれない。整骨院も通院通いもやめる。
史談会 。 09月11日(日)
9月の史談会は、「聖徳太子を支えた武蔵の人々」の節笑みが面白かった。
彼岸花開花 。 09月17日(土)
今年もお彼岸近く、自宅の彼岸花が開花した。町内が宅地化して彼岸花が消えてしまった。数年前に移植した彼岸花が毎年咲く。薫りが何のが残念だが赤い色が妖艶だ。
梨が届く 。 09月22日(木)
伊那谷で果樹園を営む友人から今年も梨が届いた。天候の加減で大玉になっている。少し冷やして食べるとみずみずしく美味しかった。
毎年行われる市の高齢者健康診断を受ける。レントゲン、心電図は以上無かった。採血結果は後日に郵送報告。特に異常はないと思う。
栗祭り 大國魂神社奉賛会総会 。 09月28日(水)
9月28日の栗祭りは、参道に灯籠がともされる。栗を売る屋台が出て、焼きそばやリンゴ飴などの屋台が並ぶ。神社奉賛会総会が今年は開催された。拝殿に上がりお祓いを受ける。神楽を見て、玉串奉奠する。
![]() |
結婚記念 。 10月15日(土)
今年で55年お互いよく我慢したものだ。
近くのレストランで食事して回顧した。TV番組の{何故そこ」的にいうと 「4人姉妹の二女の婿養子となり、子供3人に恵まれた。会社努めのあと、今では年金暮らし。体がきつくなり、庭の手入れもままならない。毎日整骨院通いと散歩に努めている。」
夜はむすめが作ってくれたケーキで又お祝いしました。
史談会 。 10月16日(日)
10月の史談会は、東山道武蔵道と国分寺を歩いた。西国分寺からかなりの距離だが杖に頼って歩いた。久しぶりの国分寺跡はすっかり整備されていた。国分寺市と東京都、国が費用負担したらしい。
新しく出来た資料館や国分尼寺には寄らなかったのが残念。
ラフランス届く 。 11月07日(日)
今年も長野県伊那谷の友人からラフランスが届いた。すこしやわらかくなって、食べごろまで待ち美味しくいただいた
赤い アガパンサス |
運転教習 。 11月15日(火)
以前、試験場で受けた認知症検査結果をもって近くの自動車教習場に行き、実地検査を受けた。老人差別のようなこのシステムはなんとかならないのだろうか?
免許書替 。 11月07日(木)
自動車教習場の証明書をもって試験場に行く。なぜか眼の検査があった。近眼乱視だから円の切れ目の検査が厳しい。まあ無事通過。貰った免許証に暗証番号を2つ登録するが、これはな何のために登録するのだろうか?
血液検査結果 。 11月18日(金)
一週間前に採血した検査結果を聴きに行く。特に異常はなくまずは一安心。
毒蝮三太夫講演会 。 11月24日(木)
府中市シルバー人材センターの45年?記念の行事で講演かいを聴きに行く。以前のような毒舌が亡くなってかえって寂しい。
年賀状作成 。 12月06日(火)
来年の干支を入れたイラストで年賀状を作成する。テレビアニメの「紙兎ロペ」を拝借した
![]() |
---|
誕生日 ケーキ |
プリンター購入 。 12月07日(水)
いざ年賀状を印刷しようとしたら、今まで出たことない警告メッセージがでて動作しなくなった。永年使ったスキャナープリンターの寿命かな?
仕方なくケーズ電気に買に行く。サービス補償金等入れると結構高価に買い物になった。
高校クラス会幹事打ち合わせ 。 12月08日(木)
新井薬師駅近くのカラオケ店で来年2月開催のクラス会の打ち合わせした。もう何年もカラオケで歌わない。酒ものめないけど楽しく談笑した。
りんごとレクチェが届く 。 11月07日(日)
先月のラフランスにつずき、長野県伊那谷の友人からりんごとレクチェが届いた。美味しく頂いた。
誕生祝い 。 12月12日(月)
ベストセラー「80の壁」読んだけど内容は覚えていない。それでも81歳になった男性の平均寿命にあと少し。娘が造ってくれたケーキを食べる。この先少しでも長生きした。癌手術後20年過ぎた。まあしぶとく生きたものだ。
年賀状投函 。 12月15日(水)
年賀状出しても返事の故直人、喪中の人などはぶいて140枚近く発送した。
年賀状戻る 。 12月29日(木)
小学校のクラスメート宛ての年賀状が1枚戻て来た。理由の捺印が薄くて読めない。最寄りに済むクラスメートに尋ねると6月に亡くなったとの事。親族も喪中葉書まで気が回らなかったのだろう。
元旦 。 1月01日(火日)
元旦の行事。娘たちや孫が来て挨拶する。孫にお年玉をあげた。娘からお年玉を貰い嬉しかった。おかみさん手作りのおせち料理をたべ。お屠蘇をいただいた。今年も皆がげんきおですごしたい。
二日の習慣。とろろ飯 。 1月02日(月)
我が家では2かの朝飯はトロロ飯を食べる。これは長野県諏訪地方の習慣らしい。我が家のご先祖様が諏訪の出身出から園習慣が受け継がれている。習慣と言えば府中市は門松を建てない。これは府中が物部氏の領地だった頃の習慣。
初詣 。 1月07日(土)
府中に津田左右吉の本を買いに行き。ついでに大國魂神社の初詣をしました。マックで休みながら津田左右吉の本を読んだが、上代の事がよく理解出来なかった。
年賀切手 。 1月17日(火)
年賀状は140通位受けたが。記念切手は4枚位しか当たらなかった。
国家的詐欺 。 1月19日(木)
良心的国民としてマインバンバーカードの引き取りに行く。あらかじめ送った手続票にもとずいて市役所に行く。今登録するとポイントが貰えるというので、申請する。ところがどっこい。これが難しい。ナナコカードにはポイント付加が簡単に出来るがVISAカードは難しい。色々試したが結局難しくて放棄した。国家的サギみたいな物だ。更にこのカードは何に使うのか説明が分からなかった。
車の進歩 。 1月26日(木)
毎日数キロ車を動かすが。それでも距離がかさなるのでオイル、フィルター交換に行く。車はどんどん進歩する。オイル交換はオイルチャージ方式だったが今後はオイル券を購入し、そこから仕切られるらしい。
焼津 朝比奈川 山の手桜 |
節分会 。 2月03日(金)
例年のことながら、浅草の菩提寺の節分会に詣でる。道中、渋谷駅は工事中で階段が多い、その上エスカレーターもない、難儀して歩く。お寺では多くの僧侶が般若経600巻を転読しました。縁起物のダルマと豆を頂く。
高校クラス会 。 2月16日(水)
西武線、新井薬師駅近くのカラオケスナック「年金クラブ」でクラス会が3年ぶりに開催された。13人が集る。歌う者、飲む者それぞれ。 81歳だから健康を損ねた友人の情報等もえられた。
床屋の変更 。 2月18日(土)
60年以上お願いしている、通いつけの床屋が病気入院した。床屋の元同僚の床屋に行く。やはりカットの仕方等が上手く伝わらない。料金も4000円と400円程戦った。
久能山 徳川家康の墓 娘と実弟 |
焼津へ 。 2月23日(木)
かみさんと長女の三人で焼津に行く。焼津インターチェンジのお魚センターで食事。近くの従弟の家を尋ねる。朝比奈川の山の手桜(小彼岸桜)を見る。今年は寒かったのか咲き具合が少し遅かった。その後虚空蔵尊のダルマ市に行く。境内の久保山さん(第5福竜丸の被爆死)のお墓に参拝。
静岡駅近くのアパホテルに移動。従弟と実弟も合流してしゃぶしゃぶ食べ放題の夜食。調子こいて食べ過ぎて夜中、ダンピングが起きた。
日本平、久能山 。 2月24日(金)
アパホテルは6000円とルートイン並みだがコスト追及が厳しくてセコイ。大浴場はない。モーニングビュッヘもない。その上駐車場もない。コメダコーヒでモーニングを食べて、実弟の案内で日本平に向かう。ロープウェーで久能山へ。今まで何度も来ているが、段差と段数に難儀した記憶は無い。今回は何度もやすみながら登り降りした。そういう年齢になったと言う事だろう。そのあと清水のお魚市場でマグロを注文。たべきれないのでパック積めしてテイクアウト。
清水で弟と別れ帰宅。御殿場で降りるのを間違えて結局、圏央道経由で帰宅。走行距離450Kmでたいして苦にはならなかったが久能山の石段のほうがこたえた。
確定申告分会 。 2月28日(火)
前日も確定申告書作成にトライしたが還付金が得られない。納税金額が表示されたりした。結局年金だけの人は申告不要なので還付金を諦めた。
マイナンバーポイントとか還付金など諦め事項が増えて来た。それが加齢というものだろうか
![]() |
---|
梅園と和太鼓の競演 |
現況
越生 観梅 。 3月19日(日)
例年は群馬県安中市の秋間梅林に観梅に行く。今年はかったるいので、埼玉県越生の観梅にする。園内には今年もミニSLが走っていた。梅は盛りを過ぎていたが薫りがただよっていた。 小梅のカリカリ漬物を土産に買う。
史談会例会 。 3月26日(日)
3月の例会は「多磨の鉄道について」多摩湖の堤防を建設するために敷設した西部鉄道「多摩湖線」や西部「是政線」。変更になった下川原線。幻となった数々の計画などを教わった。
越電子レンジ買え替え 。 3月27日(日)
10年以上使用した電子レンジがこわれたのでケーズ電気に買いに行く。電磁波利用した昔からの原理。電磁波はマグネトロンで発生させる。真空管は半導体に置き換わったが、マグネトロンは未だに使用されている。どの国で生産されているのだろうか?
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |