吉田 カルチャーパーク
医 学 館
  癌 闘病
  第2記録室   

  12年目後半 
   
         
最終更新日2015年 5月04日

手術後12年目 ビックサイトで説明員
クリックで拡大

 病後の生活12年目 後半(10月〜翌4月)
 
生きているうちに、色々やっておこうと前向きに、いつしか12年目も後半に入り加齢との闘い!

昨今、癌は治る病に代わった。開胸、開腹手術は少なく胸腔鏡、腹腔鏡手術が主体。術後のダメージも少ないようになった。術後の治療も見直しされています。 再発不安な方やご家族の方はあくまでも参考にしてください。病状、回復には個人差が大きい。
     12年目 治癒再生活→加齢による衰え
      完治(かんち)=完全に復活回復する事。(摘出手術では完治は無い) 
      治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
      再生活=胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行う。
      加齢=老化、臓器や肉体が本来の寿命にいたること。

平成26年 闘病12年目 再生活と加齢変化 
10月02日(木) パソコン発注
画像を預けているサーバーがXPを受け付けなくなった。Vistaでリンクを取って、Xpのホームページ作成作業でリンクを貼り付けるのは煩わしい。仕方なくデスクトップを発注した。思えば手術の顛末をホームページで表現するために。最後のパソコンは自作した。あれから11年XPはよく働いてくれた。
10月09日(木) パソコン立ち上げ
メイドイン東京のパソコンが届いたので立ち上げる。昨年リサイクルノートパソコンでWindwos7は少し理解している。ディスプレや画像の個人設定など行う。Word・Excelなどインストール。メールはバイト先使用のOutlookに設定。
10月13日(土) パソコン壊れる
メールのアドレスインポート。ウィルスバスターのインストールとシリアル番号の変更をして完了をポッチと押したら「パッチ」と音がして画面真っ暗。パソコン背面のLANソケットのLEDも光からない。電源回路のヒューズが飛んだような音と異なり、半導体がパンクした音。煙は出なかった。それからが大変。購入一週間以内だから、早い対応扱い。「お客様窓口」は福岡県。転送受けた「サービス部門」は変な日本語を扱う大連のシャオチェ。そこからの手配先のサービス代行業社は計算尺などオフィス用品の老舗の関連会社。エリア担当の立川営業所から連絡があった。新品交換はせず、いくつかインストールしてしまったので修理依頼する。色々予定が詰まってるので修理来宅は10日ほど後にしてもらう。
10月16日(木) 三陸海岸と八戸へ
年々体力が衰え、遠方旅行も大儀。義母の出身地訪問も今年が限界と思い九戸村を訪問する。日帰りは大変なので余裕を持った日程。1日目は東京→八戸→久慈。三陸鉄道に乗って、東日本災害の北部を見に行く。災害100日に訪れた「いわき市」は合同100日葬儀だった。あれから三年、三陸の復興状況を見たかった。列車本数が少ない。昔歩いた田老まで行くと八戸に戻れない。久慈→譜代まで行く。車窓から復興工事を見る。譜代は15mの水門を5m越えた津波があったが大きな被害がなかった。このため復興予算の恩恵がない。駅裏に高速道路のような復興道路が完成していた。駅前はコンビにもレストランもない。復興予算が落ちれば村の活性化も出来たのであろうが、過疎化が進むだけ。40分ぐらい駅前で過ごし、本八戸に戻る。ホテルのお勧めで繁華街の屋台村で夕食。夫婦とも酒が飲めないので、焼き魚、小鉢、おにぎりなどを注文。東京駅ですでに疲れていたから危ないかな思ったが、今年はホヤを食べていないので食べた。案の定ホテルへ歩く間に腹痛。夜半戻す。疲れで腸の動きが止まった。
10月17日(金) 九戸神社へ
ここまで来て帰るのも不本意。来年はもっと無理だろう。午前中安静にして、午後レンタカーを借りて高速道路経由で九戸村へ。遠縁で義母の本家筋の九戸神社の住人が不在。近くの家を訪ね、共同墓地に行く。集落の墓があり、その一角に義母の実家の奥津城(墓)があった。「品川道みちを調べる」で書いた、奥沢の従兄弟が自分の父親の墓石と義母の父親の墓とを新しくしてあった。九戸神社は20mぐらいの階段上にあった。腹痛と体力低下で何度も休んで登り、参拝した。 想像通り何もない片田舎。平坦地のない丘陵面の畑地。まばらの人家と雑木林。明治中期の東北では長男以外は軍人になるのしか生きる道がなかったと理解した。初めてで最後のお参りだが、入り婿として義母への義理をはたせたように感じた。
10月18日(土) まっすぐ帰宅
予定では盛岡で途中下車して八幡平に寄り道だった。ホテルの朝食をゆっくり食べ、体力回復のため自宅に直行する。新花巻の工業団地に出張した昔が懐かしい。宮沢賢治の「注文の多い料理店」ではすいとんを今も売っているのだろうか?
10月21日(火) パソコンの出張
担当者がマザーボードと電源ユニットを入れた紙袋を持って来宅。最初に電源ユニットを交換したら動作した。その後一連のシステムチェックをして修理完了。電源ユニットの何が原因か知りたく、不良品のケースを開けたかった。開けてしまうと修理会社の買取パーツ扱いになる。不良原因も不良流出要因も判らぬまま。日本の大手会社製品でも所詮は海外生産パーツ。いつ又不良再発するかもしれない不安を抱えて修理を検収する。その後様子見ながらソフトのインストールなど行う。
10月24日(金)〜25日(土) 元の会社OB会
毎年の事ながら東京郊外岩蔵温泉で一泊のOB会。物故者もいるので若手を誘う。若い人は65歳以後働かない裕福な人が多い。70代過ぎたワーカーホリックはいまだに働いている。宴会の後は全員が24時前に寝てしまった。翌日は朝食後解散。暇人は元上司の墓参りや、元の会社製品が動作しているレストランでお茶して解散。
10月29日(水) 史談会「府中の盆行事」講演会
府中市の旧家では今も、盆棚を飾り、「お盆様の饅頭」を食べる。迎え火、送り火は今ではオガラを焚く。期間は7月末から8月2日の勝手盆。
11月01日(土) 白樺定期演奏会
高校の同級生が出演する合唱団白樺第59回定期演奏会を聞きに、新宿文化センターホールに行く。新宿3丁目から明治通りの下に地下道が出来ていた。田舎者にはさっぱり判らない道だった。今更ながら、ボルガの舟歌など聞く。
11月02日(日) 三町合同防災訓練
3日連休の中日。毎年の事ながら防災訓練を近隣町内と行う。消防署の指導下の初期消火訓練、AED操作、通報訓練など。帰りに炊き出しの弁当を貰い、備蓄期限切れの近い非常食をいただく。
11月04日(火) リホームを始める
すっかり痛んだ基礎築70年のリフォームを始める。このためCATVケーブルやLANケーブルの移動などしなければならず、ホームページの更新もママなら無い。
11月07日(金) 定期検診
半年毎の定期健診に行き採血した。術後12年目の後半の検査。
11月13日(木) 定期検診結果
腫瘍マーカーが若干上がった。前立腺マーカーPSA値は少し上がる。医学説が変わって「胃を全摘出してもビタミンBの吸収される」。主治医からビタミン剤の服用を勧められた。手持ちの売薬(エスファイトゴールド)無くなったら院外薬を服用することにした。私以外にもビタミンの減少が少ない患者さんがいて、同様なビタミン剤を服用していたようだ。学説を鵜呑みにせず、闘病中は良いと思ったことを前向きに実行するのが病気に打ち勝つ原動力。
11月23日(日) 自治会の餅つき
今年も近隣の町会に先駆けて、餅つきを行う。あらかた大人がついて、お子様に小さい杵で搗いてもらうと、家族がスマホで撮影していた。体力無いので傍観者で過ごした。餅も食べるのが怖い。
11月29日(木) 史談会講演会
府中郷土の森博物館で講演会があった。江戸時代の俳諧の話で難しかった。平仮名の俳句も読み取れない。終了後俳諧に関する特別展と、リニュウアル成った常設展示を見た。武蔵国府の関連が動画映像で解説されていた。防人が武蔵国府から、多摩の横山を越えて難波に向かうのは一寸抵抗がある。その頃、箱根越えの東海道は無いから新田の東山道経由と思われる。防人の歌は役人が脚色したと言う説は正しいと思う。
12月4日 義母の3回忌
寒い日だった。早いものでもう3回忌を迎えた。義母の子供と孫達で法要を行った。お寺さんで食事して解散。7回忌まで体力が持たないだろう。ともかく3回忌を行えて役目御免にしてください。苦節47年。大病後11年半、体力が持った。
12月12日 73歳の誕生日
先輩、同輩、後輩に追い抜かれながら、何とか73歳を迎える。インフルエンザが流行っていて孫や子供の参加無い。息子と妻とファミレスへ。お粥を食べて質素に祝う。すっかり食が細くなって、体重も減ってしまった。元会社のOB会で同年輩が年相応に痩せてきたのを見て安心するのもナンダカナー。
12月13日(土) 過労でダウン
リフォームの大工さんが晴れた日は外壁、雨の日は内装工事をする。そのため家具の移動を頻繁に行う。当人のお宝も遺族にはゴミとなるから整理した。自分が設計したテープレコーダーも思い切って捨てた。高価なレーザーディスクも廃棄。本は今までにほとんど捨ている。古代史、古墳関連の本が何時しか量が増えていた。今では入手できない本が多い。本や資料、数台のパソコン、オーディオセットの移動が重労働。結局過労でダウンした。
12月23日(火) 年賀状作成
いつもなら、はやばやと年賀状を作成しているのだが。リフォームでパソコンを使う時間が無い。出しても返事のない人や、仕事の関係の薄れた人の発送を控えたが、それでも230通ほど。それから一言付記し、元旦配送が間に合うぎりぎりの投函だった。
12月25日(木) 歳末火の用心
「子供たちに良い思いでを残そう」と歳末夜警の初日は子供たちと「火の用心」と声上げて町内を回る。公会堂に戻ったら暖かな「すいとん」をふるまう。3日間の夜警予定は初日だけ出席。
12月26日(金)日 バイト先の納
バイト先の大掃除や事務所の模様替えで体力消耗。午後都内の日赤医療センターに用事が出来、関越高速からナビ誘導で走った。外環道を走れとナビが言うので池袋から渋谷に抜けるのかと思ったら。川口まで引き回された。おまけに首都高速では中央環状で竹橋が2回出てきた「俺はルーレット族か!」田舎者をナビが馬鹿にした。北の丸で降りて何とかたどり着く。それから自宅に戻り、中央高速→圏央道→関越鶴ヶ島経由でバイト先の納会に間に合った。12月決算で何とか黒字との社長さんの話。安心して1年を閉じた。
12月27日(土) 益子へ
今年も益子へ干支の焼き物を買いに行く。年の瀬といえど益子の街は客がいない。アベノミックスは陶器産業に影響が無い。
12月30日(火) 浅草の墓参
昨年は連れ合いの体調不良で年末の墓参が年を越した。今年は例年通り墓参りした。我が家の伝統では帰りに「鶴屋」のうなぎを食べて帰るのだが、そんなに食べられないし値段も上がったのでやめる。代わりに「銀ブラ」でサンドイッチのランチにした。新仲見世通りにある「銀座ブラジルコーヒ」店は銀ブラの語源の浅草店。(銀座ブラジルコーヒーを飲むが正しく、銀座をぶらぶら歩くというのは間違いだからね)。店のママさんの下町会話が楽しい。「席を移動しないで!」と言われると寅さんよろしく「あいよー」と言いたくなる。
12月31日(水) 実家の墓参と歳旦祭(さいたんさい)
実家の墓は眼下に中央本線と京王線を見下ろす景勝の地。寺の裏山に作られた墓地は年々登るのが苦しい。電車の中から拝めるとは、浅はかな考えであった。生母が晩年夫の墓参で大変だったのが偲ばれるが、後の祭り。
夜大国魂神社の末社「瀧神社」の歳旦祭。除夜の鐘が、あちらこちらから聞こえる。0時に神官の祭事が始まり、近隣の方が初詣に訪れ、神社の階段に人が並ぶ。あらかた参拝が終わった1時ころ、ひそかに失礼して体力温存。
1月1日(木) 過労でダウン
元旦のお屠蘇と雑煮を食べる。昼過ぎ兄弟たちが訪れて、一緒になっておせち料理を食べているうちに、腸の動きが止まってダウン。「こいつは春からからだが悪いわい」
1月 5日(土) バイトはじめ
正月休みは、あらかた終わったリフォームの後片付けをした。体力の無い中、CDなどの小物棚を作ったり、不用品の廃棄をする。バイトの帰り通過した入間市小谷田からの富士山が美しかった。
1月11日(土) ホームページ作成OS変更
昨年10月以来XPからWindows7へ移行することにした。ホームページ作成でリンク切れなど不具合が出ない方法とか、実験ページの作成で検証するなど考えたが。サーバーのURLがいっぱい。結局Windows7に仮想サイトを作り、バックアップデーターを開くことにした。「案ずるより生むが易し」なんとか移行できた。やれやれ。
1月16日(水) 執刀医と相談 
1月に入って度々ダウンしたので多摩医療センターの執刀医師ところへ相談に行く。癌マーカーも悪くないし、吐血、下血も無いのだからゆっくり食べて、疲れないようにするしか無いなーと言われる。「具合悪ければいつでも来なさい」は心強いがなんとなく納得せず帰る。体力回復の為の点滴を希望したが「申し訳ないけど公立病院では外来の点滴は抗がん剤だけ」と恐縮された
1月18日(日) 寒中見舞い
毎年の事ながら、昨年喪中の形に寒中見舞い葉書を出しています。安心しているとどんどん日に地が過ぎてゆく。
1月27日(火) 藤枝へ
藤枝霊園へ、叔母13回忌の下打ち合わせに行く。12年前手術した前後に伯父、叔母が複数なくなった。結婚せずに往生した叔母が「お前はまだ来るんじゃないよ」とあの世で蝋燭の火を守ってくれた(三遊亭円朝の落語死神参照)から術後長生きできた様な気がした。叔母が眠る墓地は、藤枝駅から日に数本の少ないバスを乗り継いでいく不便な処。従兄弟や実弟に言えば車で案内してくれるが、巡礼の気持ちで出かけた。新宿から高速バス→静岡→西焼津からタクシーで大手へ→ばすで藤枝霊園。数日前ダウンした体力で霊園の坂道を登り観音堂まで行くのがきつかった。焼津に一泊して翌日高速バスでのんびり帰る。
2月3日(火) 節分会
浅草の菩提寺の節分会に。清興は浅香光代師匠のトークショウ。おん年87歳で元気でしたが、足取りが覚束ない。パートナーの世志凡太氏に捕まりながら話していた。
2月14日(土) 再度藤枝へ
叔母の13j回忌を従兄弟達で行う。軽い食事して親交を深めた。叔母に「17回忌は約束できないけどもう少し生かしてねと頼んだ」翌日時間があったので、静岡駅前の静岡美術館に行く。最後の浮世絵師「小林清親 没後100年展」を見る。版画の光の表現に感動した。
2月22日(日) 競艇場ご招待
多摩川競艇場の周辺自治体ご招待があり数年ぶりに出かける。レース6艇だから連複当てるのは簡単なようでまるで当たらない。もともと艇券の買い方もわからない。予想新聞の読み方も判らないから当たらなくても無理ない。競馬と違って来場者は圧倒的に男性が多いく、高齢化している。多摩川競艇場は府中市にあるけど開催は青梅市の公営ギャンブル。府中市は平和島競艇を開催。公営ギャンブルは儲からないと言っても簡単にやめられない。それでいた開催経費が掛かる。農水省後援の競馬と比べ建物は古く、昔の床材のビニールタイルはヒビ割れ、随所に修理の黒テープが貼ってある。それでも清潔に清掃されているから黒光りしている。清掃の女性も高齢で作業衣も競馬場より着古されている。笹川さん大変だね。特別席用の食堂で昼食とったら2時間後腹痛。最終レース以前に歩いて帰宅。そのままダウンした。寒かったからかな?



3月3日(火) 市役所に市民税の申告
年金収入の人は国税の申告不要。しかし、医療費控除があるので市民税の申告をした。昨年申告したら、70歳まで積んだ年金の増額分が課税対象になり、三年遡って徴収された。厚生年金未納入者が多い中、過剰に納入したのに、増額分は少なく、正直者が馬鹿を見た典型。安部ちゃん正直な国民を大切にしてよ。頼むよ
3月7日(土) スマートIC開通
長年の地元民待望のスマートICが出来た。競艇場と競馬場用の陰口もある。同日は首都高速の環状線の開通もあってか思ったほどの式典も、開通待ちの車列も無かった。八王子方面(くだり)の乗り入れと東京方面(上り)の降車のみ。国道の渋滞が減るだろうか?
3月8日(日) 同級生の一周忌
スマートICの初利用を同級生の一周忌にした。彼は鉄道や航空機に興味を持ってたから、鎮魂の意味で「おい、開通したぞ」と言うと「ふーん}と声が聞こえた気がした。ゲートを通過してしまえば本線に出る数秒の事。後は八王子ICで降りた。帰りは無理に使うことなく一般道を帰る。息子達一家と姉妹の少人数の法事。生前のマンションも転売できた。遺品が2トンとラック2台のお炊き上げだったとの事。自分のガラクタも片付けなくてはと思う。「この様にすべてが粛々と過去になって行く」と納得した
3月11日(水) 史談会でダウン
出掛けに軽く食べた寿司の干瓢がつかえた。史談会の講義を聞いているうちに腹痛になって、急遽帰宅する。そんなに疲れている感じは無かったが、咀嚼がおろそかだったのだろうか?
3月22日(日) シネコン「アメリカン・スナイパー」を観る
日ごろは55インチのTVでDVDを観るが、散歩の途中でシネコンの看板を見ると、クリント・イーストウッド監督の「アメリカンス・ナイパー」を上映しているので入ってみた。爺久しぶりで、しかもチケット売り場がタッチパネルなので勝手が判らない。着席したら前列から2番目の真ん中で目が回る。隣の若い衆がキャラメルコーンを食べるので臭いもすごい。「ローハイド」「ダーティハリー シリーズ」をはじめ沢山のクリント・イーストウッド作品を見てきた。「アメリカン・スナイパー」はイラク戦争の狙撃手の話。昔見に行ったベトナム戦争とは異なり市民と敵兵の区別がつかない。製作費の掛かった映画は迫力があった。
3月24日(火) 釈迦の霊泉と雪
毎年通っていると、どうしても観梅に行きたくなる。釈迦の霊泉購入と合わせて出かける。関越自動車道路を高崎ICで下りる。秋間の梅林は少し盛りを過ぎていたがきれいに咲いていた。農家の高齢化で剪定が行われないから花のつきが悪い。その後箕郷に回る。蟹沢の梅林を車窓から見て渋川ICへ。沼田辺りから雪が舞う。みなかみICで降りると一般道も雪。国道18号をはずれ奈女沢温泉の道を途中まで登る。ノーマルタイヤではむりなので、事務所に電話して迎えに来てもらう。霊泉を買って、温泉に入り、車まで送ってもらう。1時間ぐらいの間で、車の屋根に雪が5cmぐらい積もっていた。思わぬ春の雪だった。
3月31日(火) 寒川神社の御札納め
リフォームで色々整理した。気になった寒川神社の八方除け御札があった。大分前の御札で何時までも放置するのも良くないと思い収めに行く。一般道でと3時間近くかかが、スマートIC利用→八王子→圏央道海老名IC経由で行くと1時間も掛からないはず。途中厚木のSAで休憩していたら事故の渋滞がどんどん伸びて、神社に着く時間が遅れた。神社の横浜緋桜が満開だった。昇殿のお払いはやめて八方除けと病気平癒のお守りを求めて帰宅。

4月1日 瀧神社例祭
例年の事ながら町内の神社の例祭に出席。今年はお瀧の水(湧水)の出が良かった。末社の祭礼に奉仕する神官も毎年変わる。ほとんどが地方の神社の子息、令嬢で壮年後地元の神社を継ぐのだろう。国学院大学を卒業後、大国魂神社など大きな神社で修行する。一神教の国の意見に惑わされず、倭国の伝承を残したい。
4月5日 義父の祥月命日
浅草の菩提寺に墓参り。お寺の掲示紙を見た介護人が「来年は父の50回忌です、どうしよう」と言い出した。没後満49年の命日に行う法要で弔上げ(とむらいあげ)とも言う。以後は遠忌になりご先祖様の扱い。義母の7回忌を済ませ、一応のお勤め済ませたと思ったが、50回忌までは考えていなかった。義父よりも20年以上長生きした。お寺さんも御目出度いことだからと勧める。元気だったら法要をしますかね。ご養子さんのお勤めフルコース完璧だよ。
4月10日 2回目のダウン
冬に戻ったような寒さだった。バイトに行く。片道50Kmの帰り道、カインズホームでリフォームの道具や部材を買った。寒さのせいで腸の動きが止まったのか、運転しながら食べたカロリーメイトが消化しない。夜食を抜いたが既に遅く夜半戻す。2日前みぞれが雪に変わった日も腸の動きが悪かった。加齢、疲労、寒さが大敵。
4月10日 リホームの漆喰ペンキ塗り
昨年11月から行っているリフォームは職人の手が無く中々終わらない。おまけにTVコマーシャルに踊らされた介護人が「漆喰風ペンキ」を指定した。1階和室を塗ったペンキ屋さんが塗料を嫌って2階は塗らないと拒絶。加齢で頑固さが進む介護人は「あたしが塗るわよ」と言い出した。若い頃は二階の屋根のペンキや外壁のペンキを何度も濡塗った。70歳過ぎたら素人と変わらぬ腕前の職人でも金払ってお願いしたい。ダウンして回復不完全だったが、言い出したら聞かない老人の頑固さ。彼女の母親を看て勉強しているから、命を削って、下塗りシーラーから始める。「職人は刷毛塗りしていた」と言うから、刷毛塗りしたらこれが体力を使う。休み休み塗る。塗り方を教えて、窓枠の上などは介護人に任せた。
4月18日 2回目ペンキ塗りと自治会総
下塗りシーラーが終わった壁に「漆喰風ペンキ」を塗る。刷毛塗りでは漆喰風の表面にならない。ローラーで塗ったら漆喰風になった。作業も楽で、シーラーもローラーで塗れば体力温存できたのに残念。夕刻自治会総会に出て、今年も書記を務める。終了後会費制でご苦労さん会は「やる気茶屋」。体に安全な食べ物に苦労する。刺身は筋を出し、トマトは皮をむく。出汁巻き卵は硬いし。野菜は食べない。炭酸系が駄目だからホットウーロン茶。本当に付き合いは大変。
4月19日 4回目のダウン
午前中、自治会の公園清掃後、神社の清掃。帰宅してコーヒー呑みながらカロリーメイトを食べたら、腸が止まった。ペンキ塗りや、前の晩の宴会も遅かった事もあり疲労が原因。
4月25日 群馬へ墓参り
センサー、作動トランスで関係のあった社長が亡くなったと聞いた。12年前手術後最初に見舞いに来てくれた人。手術半年後社長夫妻と一緒にに訪問した菩提寺に確認した。予定の午後に時間があったので足利の明林寺に行く。浅草の菩提寺の御施餓鬼で法話をされる西田西法老師にアポイントなしで訪問する。老師が出かけ時間までに、本堂のお参りする。先代前は無住だったお寺。1度お寺の建築をしてみたいという大工さんが研究しながら完成させた本堂。欅の柱、格天井と大変よく出来た造り。格天井(ごうてんじょう)を受ける組物(くみもの)鬼斗(おにと)が受ける大斗(だいと)肘木(ひじき)がすばらしい。庫裏は旧材に新材を巻いたり貼ったりして美しく装っていた。寺のある里矢場は数年前古墳を探し回った場所。一面の田んぼが広がる。名刹かと思いきや変哲も無い寺。訪問前から住職が永平寺派の伝道布教部長を努めた事か疑問だった。単刀直入に尋ねてみた。「如何してでしょうかね?私にも判りません」うーむ老師只者ではないな。父親は飛騨の名刹の住職。相田みつおと親交があった。学校の先生をしながら足利里矢場の無住寺を中興。息子の西法老師はこの寺に生まれ永平寺で修行。法話の上手さが買われたのだろう。
明林寺から10Kmぐらい南の東武線篠塚駅近くの大信寺に行く。戦国時代熊本から関東に土着した尾城宗家当主は、陸軍技術中尉→国鉄技術研究所ー起業→没 享年92歳。子供が居ないので、宗家断絶。子供代わりにと仕事以外でもお付き合いした。(実父母がなくなってからは、縁がある人はみな義父母)過去帳をカメラに撮って関係者に連絡することにした。墓参りの後、住職と古墳の話や「葬儀、埋葬に付言するのは死に行く者の僭越行為」など自分の葬儀の話などする。
12年前と同様、茂林寺に行く。門前町もすっかり寂れている。
4月26日 ハードオフで回転レシーブ
ペンキ塗りの道具後片付けをする。午後自転車で、前日大信寺で教わった府中市内の介護付きマンションへ尾城夫人の見舞いに行く。89歳で頭脳明晰だったが難聴。大声出して会話する。2年ぐらい会っていないが、はっきり認識していた。かっての義母よりしっかりしている89歳。年寄りはみな親と思って接した。
その後、中古カメラを買いにハードオフに行く。自転車を止めて、若者の後を歩いていたら出っ張っていた縁石に足をとられ、もんどり打って転ぶ。これはヤバイと思ってさからわず、回転レシーブ。左手の手提げから荷物が飛び散り、左親指の爪が若干剥がれて出血。右肩に打撲痛。前を歩いていた若者がこけた爺に「大丈夫ですか」と声かけるほど派手な音がした。アメリカなら賠償金が取れると思ったが日本では訴訟の習慣が無い。カウンターの若い店員は「後で確認しておきます」だと。クレージーキャッツの谷啓さんも同様にこけて顔面打撲が死因。老人はこうして事故死するのだなあと思う。救急車のせわにならずに済んだのは、前日明林寺のご本尊、延命地蔵のご加護だろう。南無地蔵尊。骨折も無いようなので鈍痛を湿布して地方選挙に行く。



ページトップへ メールはこちら ホームページのトップ