吉田 カルチャーパーク
医 学 館
  癌 闘病
  第2記録室   

  11年目前半 
   
         
最終更新日2013年12月07日
手術後10年目 12月甲州道中踏破
クリックで拡大

 病後の生活11年目 前半(5月〜10月)
 
生きているうちに、色々やっておこうと前向きな姿勢が免疫を高めたのが長生きの秘訣かなあ!

私が癌の開腹手術をして11年目。1番変わった事は、よほどの高齢患者以外は癌告知が普通になった事。不治の病から治癒する病になる。延命策より緩和治療が選ばれるようになった事。再発不安な方やご家族の方はあくまでも参考にしてください。病状、回復には個人差が大きい。
     11年目 治癒再生活→加齢変化 
      完治(かんち)=完全に復活回復する事。(摘出手術では完治は無い) 
      治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
      再生活=胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行う。
      加齢=老化、臓器や肉体が本来の寿命にいたること。
   目次  11年目 再生活と加齢 
平成25年5月〜現況

05月29日(金)11年目の定期検査結果  前週の採血結果を多摩医療センターで聞く。主治医は11年目に至ったことに考え深げだった。左わき腹から右わき腹まで開腹する手術は、今ではほとんど行わない。執刀医師も少なくなった。前立腺マーカーが微量上がったが、加齢の前立腺肥大か、体調のバラツキか不明。
いつものように半年様子を見ることにする。
6月2日(日) 生母の13回忌入 高尾のお寺で法事をする。3回忌の時は術後のベットだった。胃の全摘出が母の没後であったことに安堵した。同居の母を看取れたのも大きな安堵。叔父、叔母を初め同僚や大勢の方を見送れたことも良かった。
6月12日(水) 大湯温泉へ オカミさんの妹を尋ね、近くの新潟魚沼の大湯温泉に出かける。いつもは自動車だったが、今回は初めての上越新幹線。二階建ての景色もほとんどがトンネルでがっかりした。ホテルで姉妹とその夫達で夕食。山菜料理と単純温泉に浸る。平日でシーズンオフだから貸切状態。
6月13日(木) 奥只見銀山湖へ 荒沢岳など、山は7月から。銀山平から、外輪船に乗って奥只見ダムへ。何度も来たが残雪のこの時期は始めて。銀山平乗船場の土産物売店の閉店が目立った。親戚の「伝の助小屋」の売店も閉めてしまった。売店の経営者達は銀山湖に流れ込む北又川の上流に、あらたに開いた銀山平温泉に移っていた。(写真参照)
貸切状態かと思った遊覧船は次々と到着する観光バスの乗客で満員になる。只見電力館の館長さんの案内で奥只見ダムを見学した。建設後50年経ち、原価償却して、簿価が少ししかなく、材料は雪解け水だから、儲かるでしょうと尋ねると。電力会社からコストダウン要求があり、大変らしい。奥只見水系のいくつかの発電所のコントロールは埼玉県川越で行い奥只見ダムには4人位しか勤務していないらしい。勉強になりました。

7月1日(月) 疲労でダウン?  奥只見の旅行後、毎週水曜日は休養日にしてバイトは休み。歯医者に通ったり、身の回りの整理に当てる。庭木を剪定したり、ホームページ更新などに夢中になっていると、疲労が溜まるのか、腸の動きが鈍くなる。太ろうと思って、無理に食べるのも良くない。疲れたら「瘠せても無理して食べない」様に心がける。2ヶ月ぶりぐらいに戻した。1日、絶食と安静で快復する。
7月10日(水) 中古ノートパソコンを買う。 会社で使っているノートが動作が遅過ぎるので、代替としてもう1台ノートパソコンを買う。どうせならWindows7の32bitにしてoffice2010も勉強しようとHPの中古を買う。XPをフォーマットかけてWindows7のOSをインストールした再生品。office2010の2年間限定版もインストールされ、無料で更新の要らないKingsoft Antvirusもインストール済みで3万円でお釣りがきた。使って見ると文字が小さくて、老眼にはこたえる。
7月12日(金) 新潟出張  バイバイト先の仕事で新潟の会社に出かけた。長岡から村上に移動した日帰り。二十年も前なら屁とも思わなかった出張。今では村上は遠かった。
打ち合わせの世間話で。「WindowsXpのサポートが終わる」ことの他、「Kingsoft Antvirusの誤動作」が話題になった。マイクロソフトのセキュリティ更新が干渉して、パソコンが起動不良になった」ことも話題になる。Vistaでも不具合が出るらしい。どうも六月末から変な動作すると思っていたら、密かに色々対策更新データが送られてきているらしい。新規に買ったノートのKingsoftAntvirusは大丈夫なのか?疑問 71歳の高齢者にそんな難しいことさせるなよ!
7月13日(土) 新盆   義母の新盆。葬儀社は商魂逞しく、新盆の講習会までフォローする。新盆用の白提灯も販売する。浅草の菩提寺に尋ねても、東京は盆の形式が多様化しているので、寺の指導は無く、檀家の自主性に任している。お盆様は全国場所によってやり方が違う。一般的には、墓参りして盆提灯を灯して、御先祖様の霊を迎える。迎え火も東京ではオガラ(干した麻の茎)郊外では麦藁。長野駒ヶ根市付近では赤松の木っ端。伊那高遠の奥や松本市では白樺の樹皮。日取りも東京では新暦で7月13日。府中では養蚕をしていた習慣から蚕が繭を作る、八月1日頃。地方では旧暦で八月十三日。まあ真似事だから、浅草の菩提寺に行き、墓のまえで新盆の白提灯に火を灯し、寺の門を出たところで消して、地下鉄など乗り継ぐ。自宅前で再度提灯に点火し。オガラの迎え火を焚いて、御先祖様と、義母を招いた。葬儀社が無料でくれた、素焼きの大皿は迎え火が良く燃えて便利だった。盆ゴザやマコモの馬や牛は中国製って知ってましたか?稲藁は米だから輸入禁止対象品。
7月21日(日) お施餓鬼  朝方町内会の「公園清掃」の後、先日の新盆に続き浅草へ。菩提寺のお施餓鬼に出かける。同じ檀家の浅香光代師匠は前日点滴してたけど、お施餓鬼の清興にトークショーをしてくれた。帰り道、浅草新仲見世通りの「銀座ブラジル珈琲を呑む」(銀ブラの語源)。古き佳き浅草が残っている。夜は東京競馬場の花火大会を見る。音楽に合わせて30分間に6000発が打ち上げられる。毎年の事ながら圧巻。競馬場の地元民へのサービス的花火なので余り宣伝されない。それなのにダービーより入場者が多い。府中市民はこの他、競艇場の花火大会、調布市の花火大会などが見れるので、地方都市の花火大会なんかでは驚かないくらい、花火に対して目が肥えている。ユーチュウビなどで見てください。

8月1日(木)浅草の豆腐料理
毎年の事ながら、ユースホステルの元仲間の年1回の会合。メンバーが少しづつ他界して減少する。今年は浅草の豆腐料理会食。雷門前に集合。いつの間にか人気だったアイスクリーム屋が無くなった。「らおや(煙管の修理屋さん)のリヤカーの代わりに人力車が増えた。パンプレット片手に客引きするのが目障りなほど数が多い。仲見世通りを抜け、観音様にお参りして、昔の瓢箪池横を北上。雷5656会館、その先の豆腐料理店で会食した。散会後は暑いので何処も寄らず帰宅。
8月3日(木)Windows7 Liveメールの苦戦
7月に買ったWindows7のLiveメールで画像添付して送ると、Xpでは本文のの下に画像が出ない。Vistaでは貼り付いて見える。アンインストールや、Liveメール2011に変更しても同じ。どうやらソフトの問題らしいので追求を諦める。
添付画像は開けるのでまあいいか!メールはVistaのWindowsメールを
使っているから緊急な差し障りは無い。旧OSのサービス中止など、メーカーの独断も困ったものだ。
8月13日(火)野反湖でダウン
釈迦の霊泉水がなくなったので、沼田宿泊避暑をかねて買いに行く。高速道路から国道353を走り「おのこ道の駅」で昼食、そば、うどん、カレーと食べるものが無く、定食のご飯とみそ汁を当てにしたら、茸、ごぼうの混ぜご飯。野菜天婦羅も硬かった。暑さで汗だく。腹部保護で着用している腹巻も汗でぬれる。八ッ場ダム関連の新しい道を走る。アニメ映画に出てくるような漫画チックなJR鉄橋など「なんだかなー無駄使いでも後戻り出来ない」と思いながら長野原から花敷温泉を抜ける。山道を1300ccの車で登るのはかなりしんどい。そのうち腹痛が始まった。野反湖の南端の展望台にやっとたどり着く。期待した高山植物の花が見えない。腹痛でベンチに横たわると、標高が高いから涼さより寒さを覚えた。旅館で嘔吐して腸内をすっきりさせれば快復するかと考えたが、大事をとって、予約キャンセル。車中戻しながら自宅に帰る。朝方までに腸内をすっきりさせ、快復して熟睡。
8月17日(土)釈迦の霊泉買いに奈女沢温泉へ
釈迦の霊泉水で長生きしたと思い込んでいるから、中3日おいて買いに出かける。「健常者でも大変」と言われる。府中ICから圏央道→関越鶴ヶ島→沼田へ。日本カモシカか野生の猿の写真が撮れるかと期待しながら、山を越えて奈女沢温泉へ。霊泉水を買って、温泉で一時間湯治。水上の成田さんにお参り。本堂に上がって、お不動様を拝謁。須彌壇奥の諸仏を拝みしばらく時を過ごす。水上ICから高速道路を休憩しながら帰宅。
8月20日(火)吾野でバーベキューとお通夜
以前の会社仲間の誘いで埼玉県吾野の「カタクリの里」でバーベキューに参加。ダウン後の体調が本調子でなかったが、不参加だと次回のお声掛けがなくなるので、参加。今年は雨が少なく、吾野川の水はぬるかった。終了後川越市の葬祭場に向かう。バイト先の方が膵臓癌発症1年後に亡くなった。身の回りで又一人に追い抜かれた。この間色々な方の癌闘病を見てきたので、素人ながら、医学知識が豊富になり、発癌者の状況がわかるようになった。自分が11年生存しているので、軽い気持ちで病状説明して、闘病者に余計な心配を知識を与えそうで、この頃は訊かれたら答えることにしている。今回の方も65歳と若いのに家族は本人に余命や癌の詳細を告げて居なかったようだ。
8月21日(水)告別式からお清め
前日に続き告別式に参列。暑い日だったが冷房で救われた。仏様にとって第2の就職先だったが、現役での死亡だったので、会社関係者の会葬は良かったと思う。リタイヤーして年月経った男の会葬は寂しいものだから。
8月22日(木)今月2度目のダウン
今年の猛暑は辛い。37度3分の微熱が続いた。夏風かと思って葛根湯を呑んだら治った?どうやら冷房無しで寝て、熱が蓄積されて微熱となっているようだ。老人はこのようにして熱中症で死ぬのだなあと理解した。先週来、体力の限界なのか、控えめの夜食だったのに食後腹痛気味。いつもの亜腸閉塞(腸閉塞の一歩手前状態)のきざしを感じたので、夜半頃合を見て無理やり戻した。すでに腸の活動が停止している。翌日朝食抜いて静養。合間見て古墳のHPなど作成。月末まで健康に留意しながらマッタリ過ごす。まったく弱くなったものだ。

9月7日(土)滝神社のお祭り
今年は喪中なので、町内神社のお祭りは極力控えた。其れでも放送用のアンプとCDラジカセを自宅から持ち出してお囃子のBGMを流す。恒例だから奉賛会、お囃子の会、青年会に奉納の寄附(相場1口5000円)し、本部テントで受付をする。夜の演芸、宝くじ抽選が終わると21時だった。
9月8日(日)上田の葬儀
日曜日は大人御輿の渡御があるが、上田の親戚の葬儀に急遽出かける。同乗のPTAが17時からのお通夜になんでそんな早く行くのかと呆れられたが「男衆は庭先で精進揚げの役目があるから」と説明。故人の連れ合いの葬儀が38年前、やはり自宅で行われた。その時この地方の習慣で、男衆が庭先で葬儀の賄い料理の精進揚げをした。今回も自宅で身内が旅支度をして、菩提寺の方丈さんが読経する通夜。盛花も供物もないが、みじかで心がこもり、良い見送りが出来た。最近は自宅葬が出来る広さの家が少ない。葬斎場で通夜も告別式も業社任せが多い。さすがに今回は仕出し料理。男衆の天婦羅作業は無かった。翌日の都合で帰宅するPTAを上田の新幹線駅に送って、自分は戸倉上山田温泉に久しぶりに泊まった。その昔は上田の出張は上山田温泉宿泊で、芸者衆の接待附きだった。松代の地震で観光客が減った。其の後は暴力団の出入りで観光客が遠のいた。新幹線、高速道路の開通で、温泉観光地はさっぱり。日曜日の夜だったから、飲み屋街も人が見えない。韓国パブも、蒙古パブも入り口でお姉さんがスマホをいじっていた。ストリップ劇場は大衆劇場に変わり旅芝居が行われていた。寂しいねえ。ビジネスホテルの温泉に浸かってのんびりした。
9月9日(月)上田の告別式
朝方、近所の方のお見送りで出棺→荼毘・拾骨→帰骨(お骨を式場へ)→告別式→葬儀→忌中→夜くやみ(隣組の慰労会)の予定が詰まっていた。新幹線横の葬祭場は立派な設備。広さ、設備が素晴らしい。会葬者が「祭壇の花だけでも120万円する」と評価。感心して聞いた。結婚式のような忌中膳の献立表。自宅葬も大変だが式場を利用しても更に大変だと勉強しました。  前日、納棺の時、欄間の額を見たら故人の連れ合いの写真と財団法人傷痍軍人会の記章があった。写真の額に「義眼義肢 右北支事変傷痍者へ皇后陛下以思召下賜」と書かれていた。子供の頃神社の縁日やお祭りで、アコーデオンを弾いたり、軍歌をうたって喜捨を願う姿。白衣に松葉杖で省線電車(現在のJR中央線など)を歩く姿を見た。いつの頃からか見かけなくなった。 帰宅後財団法人傷痍軍人会を調べたら 2013年10月3日明治神宮会館で創立60周年記念式典があった。2013年11末で解散するらしい。当初35万人が現在約5000人。平均年齢92歳だそうな。お国の為ご苦労様でした。日本の平和も長く続いた。  この話わかる人は立派な老人?
9月14日(土)コスモス街道
例年の行事を止めると、もう後がないような気がして。今年も佐久のコスモス街道に行く。体力温存、高速で行って佐久のスマートゲート利用の往復。今年はタイミングよく綺麗に咲いていた。老人会の湯茶接待はカボチャの煮物で瓜の粕漬が無くて残念だった。内山牧場のコスモスは霧で見えず時期的にも少し早かった。
9月16日(月) 敬老イベント中止
台風の接近で、府中市主催の敬老の日イベント歌謡ショウが中止になった。残念。70歳の時、祝い金は市の予算削減で77歳までお預けになる。昨年は開場まで猛暑の中、長時間並ばされ死ぬ思い。今年は台風で中止。どうも老人を敬っているとは思えない?
9月22日(日)一ヵ月ぶりにダウン
町内公園清掃の後、今年も定点観測の彼岸花を見たくて埼玉、鳩山方面に出かける。夕方食べたファミレスのハンバーグが咀嚼不良だったのか、疲労か、夜中に腸の動きが止まった。いつものような亜腸閉塞。戻して絶飲・絶食、安静で回復。活動過ぎで疲労がたまり、なんとなく体の動き鈍り、冬眠状態になるとダウンする。戻しているときは、癌の再発か?転移か?どこか悪いのか?と思うが、吐いてすっきりすると、またまた色々活動してしまう。どうも学習能力が無い。気になって調べる。「胃を切除した人の患者会HPを見た。「術後、最も起こりやすい後遺症が、たべものが腸官に詰まる腸閉塞です。会員調査でも再入院の原因の第1位です。原因の9割以上は、早食いや食べ過ぎなどの食事の取り方。噛み切れないうちに飲み込んでしまう、海藻類、キノコ類、繊維の多い野菜、タコやイカ、肉類、ラーメンやソバなどは腸に詰まりやすく要注意だ」  そのとーり。
9月26日(木) 高麗川の彼岸花と御岳山高校クラス会
元の会社後輩達のお誘いで、埼玉県高麗川の巾着田へ彼岸花を見に行く、数年ぶり。今では300円の入場券が必要。日高市商工会議所の特設テント、売店、トイレ、駐車場などすっかり完備されていた。彼岸花の数も何時のまにか500万本 だって。誰がどのように数えたのかしら?。国道沿いに元、庄屋さん宅を市が買い上げ古民家として解放。説明員を務める地元の後輩が細かく説明してくれた。巾着田周辺の地元のテント売店をのぞいて廻る。其の後、青梅市の御岳宿坊に向かい、高校のクラス会に出席。昨年の水戸宿泊は直前にダウンしてドタキャンした。
9月27日(金) 御岳山高校クラス会 2日目
前夜宴会の2次会は午後11時終了、消灯就眠。  朝は6時半に宿坊出て、神社に参拝。同級生の御師がお祓いをしてくれる。神社から見ると、東に東京湾が朝日に輝き、東京スカイツリーが肉眼でよく見えた。南西の横浜のランドマークタワーも見えた。朝食の後解散。今年は17名参加。年々加齢による病欠が増えてきた。
9月28日(土) 東京国体開会式 おもてなし?
近くの調布市、味の素スタジアムで国体の開会式があった。家族で出かける。オリンピックの予行演習と言うか、データー集め的な警備。金属探知ゲートにひっかかる。ベルトのバックルが鳴った。ビデオカメラは「電源を立ち上げろ」と言う。時限爆弾の発見方法か!ペットボトルは持ち込めないので、釈迦の霊泉を水筒に入れて持っていったら、1口飲めとな!うまい方法だと感心。腕に認識紙ベルトを付けられる。再入場チェック用だといわれたが、手術入院時を思い出した。松丘修造がハイでうるさかった。天皇、皇后両陛下のご臨席の為の警備なのか開会式終了まで会場から出られない。腕のベルトは他の用途だったのかな。東日本大震災、ガンバロー日本とかは、免罪符か商魂か?  第2回国体から歌われている「若い力」は思わず合唱してしまった。両親は何歌っているのかと子供達は不審な目で見る。何故歌えるのか不思議だったが、高校のクラスメイトも歌えるから1959年の東京国体の時、学校で教わったのであろう。バックスタンドからはまるで見えなかった、ブルーインパルス飛行。エンディンッグの花火とレザー光線など、金が掛かってる(おいらの税金?)と思いつつ、そこそこ満足した。
スポーツ祭東京2013おもてなし(表無)のうらはオリンピックの予行演習と判った。復興祈念の炬火(きょか=たいまつ)リレは途切れ途切れ。「東日本大震災復興支援」キャッチコピーが、どのような支援なのか裏が読めなかったぜ、「どや顔」の猪っチャン。
9月29日(日) 旅仲間と新宿でお食事
もう50年も前からの旅仲間。四国の住人が、横浜の出張勤務を卒業するので昔の仲間が集まって、新宿で食事した。新宿南口(甲州街道口)に集まってみて驚いた。跨線橋の横に本格的な駅ビルを建てている。高島屋もクライスラービルディングのようなNTTビルも見えない。やーすっかり田舎者になってしまった。何年たっても昔の仲間はすぐに二十歳代にもどれる。老齢なのでたいして食べるでもなく、飲むでもなく、楽しく散会した。
何とか9月の行事を消化出来てホットする。やっぱ動きすぎだと言われるが、ロスタイム患者の優先順位は予約順。今回パスすると次回がない気がして、取捨選択しない行事消化を健常者には理解出来ないかもしれない。
 現況
10月01日(火) 遂にダウン
9月も行事が多かった。何とかこなしたら流石に疲れて、腸の動きが止まった。1日絶食して休養。
10月06日(日) 4回目の老眼鏡あつらえ
バイト先で乱視の強い老眼鏡と遠視の強い老眼鏡の重ね使いが不便なので、作業用に老眼鏡を造る。これを掛けると1.6×0.8mmの部品の半田付けが楽になった。元々近眼だから、老眼は弱い。新聞は裸眼で読む。新しい眼鏡だと、0.03mmまで判別できる。何時までも仕事が出来る事が嬉しい。
10月11日(金) 友人の逝去
風邪ぎみで喉に違和感があり、マッタリと休養していたら、高校級友の訃報が届いた。白血球が暴走して入院数日で亡くなったという。半年前、PSA値が上がり、生検で前立腺癌は見つからなかったと喜んでいたのに。とりあえず甲府の自宅で悲しい対面をした。まさか追い抜かれるとは思わなかった。翌日のお通夜は中学校の同窓会で会葬できない。
10月12日(土) 中学校のクラス会
隔年開催の中学校のクラス会に七十二歳の級友が16人も集まった。予想外。戦後食べ物のない時代に育ち、飽食が無いためか、みなさん元気。闘病者より健常者が多かった。年上の主人を見送って時間が出来たのか、何十年ぶりに出席した人もいた。
10月13日(日) 友人の告別式
連休中で混雑するから電車で甲府に向かう。この地方の葬祭習慣から、早朝の出棺→荼毘。告別式は午後から。導師のお経が始まるとすぐに会場外のロビーで待つ会葬者のお焼香。その後流れで会場の外へ。それで全て終了。2日前自宅で仏様の顔を見てお別れしておいて良かった。帰りは急ぐ旅でもないので、喪服のまま央高速バスで帰宅。渋滞で一時間半遅れた。
10月14日(月) 防災訓練
例年の事ながら、隣接丁目との合同防災訓練。初期消火、AED使用訓練、煙火災体験、緊急連絡電話訓練、起振車による地震体験。消防署長の評価を聞き終了。非常食と災害時の炊き出し(アルファー米)のご飯をお土産に貰う。
10月16、17日 全国地域安全運動旬間
割りあて当番で町内の夜警パトロールする。拍子木を叩き、警備ライトもって廻る。寒くなった。
10月25〜26日(土) 前の会社のOB会
青梅市の岩倉温泉で、今年もOBが集合。年々人数がへるので、定年ピカピカの若い?ひとも誘う。健康状態が安定した人や、会話や人とのふれあいを求めた人とのお泊り。、老人組は夜11には消灯。中国の経済活動など情報を仕入れた。
10月26日(土) 高校級友の定期演奏
今年は地元「府中の森芸術劇場」で行なわれたので、PTA同伴。舞台から3列目の端席で首が疲れた。近くに住む友人も奥さん同伴だった。終了後劇場内喫茶店で歓談する。ロシア民謡の賞賛はブラボーでなく、オーチンハラショーではないのか?
10月30日(水) 史談会帰宅後遂にダウン
府中市談会のバス研修会に参加。熊谷の妻沼聖天院へ。修復成った国宝の彫刻が美しかった。日光の東照宮の流れを汲む彫刻をボランティアが予定時間オーバーして熱心に説明。小川町に移動して名物「忠七飯」の昼食。山岡鉄舟の三道(剣・禅・書)に通じない凡人には、鰹節の汁かけ飯にしか思えない。一度は話の種にと思いながら何度食べたかなあ?偉大なる日本五大飯。その後川越に移動。小江戸1時間の自由散策。たまたま乗り物酔いのご婦人が散策せず府中に帰りいたいと希望するので、川越市駅まで案内する。小江戸の町並みは何度も歩いている。つい一週間前もバイト仲間の墓参りで菓子屋横丁を歩いたばかり。老婦人の歩みと、駅までの距離で時間が掛り、集合場所に急いで戻ったら体力消耗。帰宅し夕食の後、段々体調が崩れ、夜半腸の動きが止まってしまった。
バイトの合間にたくさんの予定をこなしたから、まあ仕方ないか?其れでも31日の予定ドタキャンは無念である。


ページトップへ メールはこちら ホームページのトップ