吉田 カルチャーパーク | 医 学 館 | |
---|---|---|
癌 闘病 第2記録室 10年目 |
最終更新日2013年06月20日 ←手術後9年目 9月中国広州出張 |
|
|
●病後の生活10年目
癌が不治の病から治癒する病になり、癌告知が普通になった。腹腔手術が主流になり、私のような開腹手術が珍しい治療法になり当ページもあまり参考にならなくなってしまった。再発不安な方やご家族の方はあくまでも参考にしてください。病状、回復には個人差が大きい。
10年目 治癒→再生活→加齢変化
完治(かんち)=完全に復活回復する事。(摘出手術では完治は無い)
治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
再生活=胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行うこと。
加齢=老化、臓器や肉体が本来の寿命にいたること。
目次 10年目 再生活 平成24年5月〜平成25年5月22日
5月12日(土)10回甲州街道を歩く 上野原から鳥沢
4月28日に9回目の甲州街道歩いた。帰宅後調べたら、上野原から四方津の部分は古道ではなかった。
上野原 鶴川 方形積み石塚 |
再度上野原市役所前から鳥沢まで歩き直す。途中2箇所の古墳を見る。上野原市に、古墳は無いと思っていたので、方形積み石塚の存在に驚く。しかも割り小石で墳丘を築造した本当の積み石塚。小鹿野の姥塚と、松代町の大室古墳の一部にしかない墓。わざわざ見に行った韓国南部の土石混合積み石塚とも異なる。何処の部族が移住して来たのか興味は尽きない。もう一基は中央高速談合坂登りPAのすぐ北側にあり。平成11(1999)年に発見された横穴石室。稲作も出来ない辺鄙な土地に被葬者は何を求めて永住したのか?古墳のHPに掲載するのに情報が足りない。鳥沢まで17Kmほど歩いた。
5月19日(土)11回甲州街道を歩く 鳥沢から笹子まで
大月市子の神古墳 |
1週間置いて甲州街道を歩く。
街道歩きも慣れてきて20Kmぐらいなら疲労が残こらなくなった。筋力維持が目的だったが、道中の石仏、建物、人々の生活、遺跡などを知ることが面白く、病み付きになる。「定年退職後に街道歩きする人が多い。彼等は猿橋などの観光名所に長く留まらず、ひたすら古道を行く」と地元の人が言う。古道の集落では飲食店もコンビニも無い。しかし何処でも地元の人から挨拶して来る。50年前の日本は何処へ旅しても地元方が挨拶してくれた。佳き日本が残っている。大月、初狩を歩いて、中央高速笹子バス停から予約なしで高速バスに乗り、府中バス停で降りる。朝から電車を乗り継ぎ25km歩いた距離を高速バスだと1時間あまりで帰宅出来る。文明の利便性がむなしい。
5月25日(金)10年目の定期健診
入院時「東京都立府中病院」は10年目には「東京都立多摩総合医療センター」に機構変更になりすっかり新しい病棟医療設備に変わっている。癌のマーカー検査、ビタミンなどの検査用採血をする。
5月27日(日)小学校のクラス会
遅生まれ、早生まれも70歳を過ぎた。物故者や、体調不良者も居て、年々参加者が先細りする。国分寺駅近くで会食。2次会は国分寺跡と湧水の散策。脚の悪い人はタクシーで先着。小学校の時国分寺跡の見学に来た話や布目瓦片を拾った話など、昔の事は思い出せるようだ。お互い加齢が進み、かみ合わない会話が成立する。古希を過ぎたクラス会の幹事がこんなに世話の焼けるものとは思わなかった。
6月1日(金)10年目の定期検診結果変わりなし
血液検査結果は前立腺マーカーPSA値が若干下がったが相変わらずグレーゾン値。胃が無くてビタミンの摂取が出来ないが、4年前腸閉塞入院時の点滴でビタミン注入があったのでまだ正常値内だった。術後10年目に至る。自分の後から発癌した伯父、叔母、幾多の知人が追い抜いて他界した。それら各種の癌患者の5年後生存率は大まかに40%ぐらい。吾ながら良く生き延びたと思う。思い切った全摘出手術をした執刀医の腕と判断のお陰。色々な方々の介護。気ままな勤務を容認してくれた会社の理解などが前向きな再生活を支えてくれた。皆様に感謝、感謝。
6月2日(土)12回甲州街道を歩く 笹子峠を越えて甲斐大和へ
10年目の定期検診結果に気持ちも軽く、中央高速笹子バス停で降りる。甲州街道一番の難所、笹子峠越えをする。国道20号笹子トンネルの旧道が3ヶ所崩落していた。車は通れないが、「通りまーす」と声上げて崩落斜面工事中のヶ所を歩いた。旧道笹子峠に200mの旧笹子トンネルがある。熊に注意の看板を横目に、トンネル上の更なる古道の峠を越える。ここまで来ると流石に歩行者は居ない。甲斐大和の里に下りて、凡そ23Km。JR大和駅近くの方に高速バス停を訪ねたら、後で車で追いかけてきて、バス停下まで送ると言う。親切な在地の方「歩く旅だから」と鄭重にお断りした。今回は中央高速バス停1区間を7時間かけて遠回り歩きした分を数分で通過した。
クリック拡大 ガラス床から見た地上 |
クリック拡大 ガラス床から見た塔脚 |
6月3日(日)安田記念競馬
例年の事ながら、東京競馬場の売り上げ向上のため、近隣町会ご招待に出かける。年1度の馬券買いが当たるわけが無い。競馬の予想新聞が正確ならば誰も損はしない。今年は買い方を変えた。最近優勝していない厩舎に賭けたが見事ハズレた今年も競馬場に些少の寄付をしたしだい。トホホ
6月5日(火)東京スカイツリに上る
友達が東京スカイツリーの予約券を都合してくれたので子供とツリーに出かける。曇り空で富士山や奥多摩、秩父連山、日光男体山、筑波山などは見えなかった。横浜のランドマーク、ベイブリッジがかすかに見えた。マルチ年齢適用形のワンピースを着て、挨拶代わりに員数確認する下町パートさん係員に雇用の創出を実感した。周辺の活性化はこれからだろう。300mも高くなると上から見た感じはあまり高さの差がわからない。ガラスの床は流石に恐ろしい。最初は良いが、ガラスの床や展望台は汚れてきたらどうやって清掃するのだろう?絶対に依頼は来ないが心配になるなあ。寿命が来た時の分解も大変だろうな。昔海岸沿いに建てた電波航法システム(ロランC、デッカ航法)用の鉄塔の解体が問題になっているようだ。いやいや、おいら東京スカイツリーの解体時期まで生きられませんがね?
6月10日(日)鎌倉散歩
町内の方が鎌倉の画廊で個展を開催したので、紫陽花見物かねて出かける。鎌倉に行くまでの電車経路が昔の中央線→東京→横須賀線→ 鎌倉 すっかり様変わりして、府中本町 南武線→武蔵小杉 湘南ライナー→鎌倉と判らないことだらけ。北鎌倉のホームあふれた人の群れはそのまま紫陽花見物の流れになっている。個展画廊のある鎌倉駅横の小町通りもすっかり変わって驚きの連続。今式なのか商魂逞しいのか。古都鎌倉イメージが無い!カツどん1300円は高すぎないか?八幡宮の大銀杏が移植先で芽を吹いていた。倒れた古株にも若芽が出ていた。段葛通りに面した食道で昼食したが50年は続いているような古い店は値段も昔ながらで良かったが、オーナーも昔のままで、機敏に動けない。あきれた客が数組、待ちきれずに帰ってしまった。江ノ電も4連結で稼ぎまくる。極楽寺で下車して成就院のアジサイに行列する。境内の仏像がパワースポットと大げさに宣伝され、携帯電話で撮影するから、列が進まない。暑さと、観光弊害でそこそこに帰宅した。
6月15日(金)東京ビックサイト JPC展
プリント基板業界の動向情報を得るべくビックサイトの展示会に出かける。経済オンチな政府が、円高対策や国内産業の税軽減など、経済対策を打たないから産業が皆、海外に逃げてゆく。大手企業はグローバルに利益を出せば良いが、零細企業や国内の労働者はジリ貧と衰退の「死の行軍」
6月23日(土)逆流で目覚める
暑さに馴れず疲れたのか、熟睡して、逆流した。今回は気管支に入ったのか強烈に咳き込んで目が醒めた。うがいしても痰のような苦味がとれず、風邪をこじらせて気管支が痙攣するような咳をして痛かった。老人の誤嚥性肺炎死を思って「こんな風に死んでゆくのかなあ」と、久しぶりの逆流に苦しんだ。
7月06日(金)七夕祭り
何年経っても庭に生えてくる竹を切って、七夕飾りを今年もした。年々健康に関する願い事の短冊が増える。
7月13日(金)東京ビックサイト 電源、モーター展は他
産業能率大学主幹の電源・モーター展を久しぶりに見に行く。第1回目の準備に係わってから久しいが、コンピューター関係から電気自動車関係に時代がシフトしている。非接触給電は昔注目浴びたが、2回目の登場は電気自動車の給電方法に応用。関連規格や使用周波数などを若い説明員に爺はしつこく突っ込んで聞いた。
7月21日(土)大施餓鬼
早いもので今年の大施餓鬼の日が来た。同じ檀家さんの浅香光代師匠のトークショーを楽しんだ。まだまだ師匠元気。舞台で怪我した足も回復して支障が無いようだった。
7月26日(木)静岡出張
勤め先(今ではバイト先?)の関係で静岡に新幹線で出張。客先打ち合わせ終了後、時間があったので旧知の会社を安倍川に尋ねた。社長さんが亡くなったと聞かされた。インベーダーゲーム機生産時代からの付き合い。肺癌で71歳。2代目社長を輔弼して勤務継続しなさいと長い付き合いの専務さんを励ました。
夜は従兄弟が経営するライブクラブが50年を期に閉店するというので舎弟と焼津の従兄弟を誘って客となる。自分達の演奏の他、ピアノやギターで客の歌を生伴奏し続けて50年、ご苦労様。市内浅間神社近くのホテルに泊まる。
7月27日(金)元同僚の通夜
朝9時過ぎ、こだまに乗って帰宅。午後、瑞穂町の斎場に向かう。元会社同僚の通夜へ。先輩が亡くなるのは順番と諦観するが。同期の者が亡くなると、ついに俺達の番かと思う。胃癌で2/3胃を摘出した。「噴門が残っているから逆流しなくて羨ましい」は結局慰励ましにならず、おいらを追い抜いて逝った。あれほど「家族のイメージと違うから遺影の生前準備は無駄だよ」と教えたのに、自室に引きこもってパソコンで画像処理した遺影は目が死んでいる。万感迫って撮った写真はどこか不自然になる。「変でしょうこの写真、家ではこんな顔見たこと無い」と言うご家族に「仏さんが決めた写真だから葬儀に使いましょう。日常拝む写真はご家族の好きな写真になさいませ」と告げた。おいらの助言を聞いていながらやっぱり準備した遺影。心中察して哀れとも切ない。合掌
いつもなら通夜の晩は元会社の同窓会になるのだが、皆さん身をつまされてか早々と散会してしまった。
7月28日(木)元同僚の告別式
通夜に引き続き告別式の受付を務める。仏様はリタイヤーして居るから告別式の会葬者は少ない。隣接する火葬場へ見送る。骨を拾うことも無く会葬を終えた。何か気落ちする。
8月07日(火)伊豆高原に監査役を訪問
社長の運転する助手席に座って伊豆高原の監査役を尋ね、報告する。今年の暑さもピークかと思えた。伊豆国道筋のファミレスは避暑の家族ずれで満員。「地魚、金目の煮付けや鮮魚の刺身より、おもちゃのおまけ付きランチの方が楽しくて安い」と日替わりランチを食べながら納得した。
8月1日(水) 飛鳥山公園へ
毎年の事ながら昔のユースホステル仲間と年1回の会合。都内北区の飛鳥山公園周辺を歩く。王子駅前からもっとも短いモノレール、アスカルゴに乗って飛鳥山公園へ。園内に古墳が有った。旧渋沢栄一邸、西が原一里塚、七社神社や王子稲荷神社などを歩く。
8月3日(水) 飛鳥山公園と高校の飲み会
高校級友の飲み会まで時間があるので、飛鳥山の古墳を再度見に行く。武蔵野台地の東端には古墳がもっとあることを博物館で調べる。王子の狐で有名な、先日参拝した稲荷神社裏山の古墳を探しに、名主の滝公園まで行ったが結局見つからない。諦めて中野で級友と飲む、また楽しからずや(おいら烏龍茶だけ)
8月10日(金)〜12日(日) 奥日光へ
2004年奥日光に出かけた時は手術からの生還をかみしめた。西湖や小田代湿原をゆっくり歩いた。
2006年にも出かけたのだがあまり記憶に無い。術後3年経って心身安定していたからだろうか。
今回は混む高速を避けて一般道路を走る。東照宮神橋近くの「菱屋」の羊羹が食べたいと立寄ったが昼過ぎて完売したのか古風なガラス戸は鍵が掛かっていた。残念。
輪王寺の三仏堂は改修中だった。拝観券がセットになっていたので東照宮と二荒山神社に参拝して家光公の廟にお参りする。夕刻のいろは坂は車が無かった。
8月11日は無公害バスに乗って中禅寺湖畔の千手が浜へ。そこから森林浴しながら歩く。以前あった笹薮は消滅している原生林の環境サイクルなのだろうか?西湖は今回水が豊富で小魚が跳ねていた。昼食していると鹿の親子が水辺に入っていった。
バスに乗って小田代湿原へ。木道からホサキシモツケや、ワレモコウ、白樺の貴婦人など写真とっていると天候が急変した。あと少しでバス停に戻れるところで土砂降りの雨になった。宿でGパンを乾かす羽目になった。
8月12日金精峠経由で利根町→薗原湖→黒保町と赤城山の東山麓を抜ける。道がすっかり良くなっていた。桐生から太田に出たら時間があったので、寺山古墳に行く。市が買い上げたのか、古墳が綺麗になり、スタンプラリーの拠点になっていた。
8月17日(金)〜24日(金) イレウス気味で大事をとって入院 詳細別途報告予定
8月14日町内のお祭りの準備会の後、居酒屋でご苦労さん会を午後12時までした。その後腹痛に。未明までに3〜4回戻しすっきりさせた。15日午前中飲食せず静養。夕方お粥をたべ、体調が戻ったかに思えた。
16日は正常に食事し、終日パソコンで古墳画像の入れ替えをした。夕食後なんとなく腹痛気味になる。朝方までいつものように戻せばすっきりすると思ったが、なかなか回復しない。飲まず食わずの自宅静養は脱水症や熱中症で死に至りかねない。考えあぐねた。
8月17日(金)執刀医に電話して緊急入院をお願いする。都立府中病院が東京都立多摩総合医療センターに代わり設備も最新になった。定期健診は受けても入院は初めて。平成20年3月、術後4年11ヶ月のときイレウス(腸閉塞)で入院した。この時はタンメンのモヤシを短時間で食べて腸が詰まった。イレウスは開腹手術で内臓をいじると起こり易いとされるが原因は不明。前回は管を入れてガスなどを抜き、以後は飲まず食わずと、点滴で静養。
今回は気力と裏腹に暑さや疲労が溜まって腸の動きが弱まったのだろうか?お盆休みの倅に運転させて入院。何時か来る日の予行練習と考えた。診察で、とりあえずX線撮影と言われた。レントゲン室への移動が苦しい。見かねた看護師が車椅子に乗せてくれたが、加速度で気持ち悪くなってしまった。今まで無造作に車椅子を押していたが、病状合わせた移動が大切と知る。病室のベットに納まると胆汁と腸液などを1回嘔吐。
8月17日〜20日(月)日によってはレントゲンで腹部のガスを調べる。腹痛は無く、ガスも便通もある。ただひたすら点滴のみ。流石に室温23度は涼しいより寒い。4人部屋に空ベットが1つ。他の二人は胃癌手術後らしく、点滴架台にハルンカテーテル(尿袋)や網袋の痛み止め(PCA)、点滴液を下げて歩いている。
8月21日(火)点滴がはずされるとはた目には何の病人か判らなくなり、肩身が狭い思いがした。三部粥の食事。
8月22日(水)五部粥の食事。
8月23日(木)全粥食事。 確認のレントゲン撮影。
8月24日(金)朝食一般常食 ご飯を食べて退院手続きを済ませる。院内のドトールでベルギーワッフルとアイスコーヒで休憩。強烈な陽射しにクラクラしながら一人バスに乗り暑い自宅に戻る。避暑代33,790円。自分が思っていたよりも年寄りで、疲労回復力が衰えているのだろう。「村の渡しの船頭さんは今年60のお爺さん」おいら今年70歳で一割負担。2割負担で良いから、介護保険料額無くして欲しい。お願い野田佳彦君!
8月31日(金) イレウス退院後検診
一週間、おっかなびっくり過ごす。検診と言っても問診だから「大丈夫です」と言って終わり。時間があいたので、甲州街道の歩いた道を車で再調査に出かける。大垂水峠や鶴川宿など2日掛けた徒歩の道は、自動車だとあっという間だった。
9月1日(土)〜9月2日(日) 町内 滝神社お祭り
自宅から、拡声用アンプを持ち出し、自治会のトランペットスピーカーに接続。町内お囃子連の演奏録音をCD化し自前のCDラジカセで終日流す。(おいらが居なくなったらどうするのだろうか?) 今年は人出不足で、祭りの会計役も担当。 ところが台風接近の異常気象。大雨の中で神官が御輿に魂を入れる入魂式を催行。その後、子供御輿と太鼓が巡行すると、土砂降りの雨。宵宮の演芸も雨の合間に行う。結局2日間断続的に降られた。テントの中で奉納を受け取っていても。浸水が激しい。40年以上お祭りに関わっているが初めての経験。
9月07日(金) ビックサイトのギフトショウへ
数ある展示会で、実業界を離れても、楽しい展示会はギフトショーだろう。ジャンルがアパレル・インテリア・食品・健康器具・アクセサリー・照明など色々。海外の出展者と外国語で会話するのも楽しい。中国の奥地から展示会にかこつけて見聞を広める若者は50年前の自分を思い起こされる。とわ言え、前月入院しているので疲労が怖かった。会場を見物すると10Km位歩くことになる。
9月15日(土) コスモス街道 しばらく行ってないので佐久のコスモスを見に行く。佐久平のスマートICで下りて裏道から内山牧場に行く。今年はタイミングが良かったのか、連作の影響が無かったのか、珍しく綺麗に咲いていた。国道254号沿いのコスモス街道は、異常天候の水不足で花が少なかった。常連客が通ってきていたが地元の老人会のメンバーは交代で歓迎していた。体力が無くなったので、下仁田に廻らず、佐久平から高速で帰った。
9月17日(月) 敬老の日イベント 地元の市が敬老の日を祝ってくれる。対象者は9月15日現在の満年齢で選ばれる。12月生まれのおいらは今年の対象者。この間市長が変わって、予算削減。昨年は古希の祝い金1万円貰えたが、今年は無し。残念!恒例の「八代亜紀コンサート」のご招待にあずかった。会場に行くと長蛇の列。クソ暑い中、並んで開場を待つ。府中市に70歳以上が3万人以上居るから、熱射病にして老人を減らす策なのだろう。3回目の公演で八代亜紀さんも声がかすれていた?異常乾燥なので八代亜紀が歌う。「アメアメ、降れふれもぉーっと降れ」1階のはるか後部席から拝みました。
9月21日(金) 彼岸花の発芽 自宅の彼岸花内が発芽した。暑かったせいで昨年より10日遅い発芽だった。
9月25日(金) 史談会 府中市史談会9月例会は「明治天皇の府中行在所」の講演だったので聴きに行く。甲州街道を歩くと明治天皇行在所や御小休所の碑に出会う。明治天皇の国見巡行が6回あったことや聖跡の説明が大変勉強になった。
9月28日(金) 大国魂神社 栗祭り 大国魂神社奉賛会の総会に出席。清興は 明星大学 高橋史朗教授の「日本の心を親子の心に」と言う講演だった。子供の教育に問題があるのではなく、親が変わる必要がある。親の規範が乱れているから育てられた子供が駄目になる。自己中、えせ平等要求などを改め、本来日本人が持っていた、思いやりや、躾け、正しい所作を伝えることが大切。と言う考えさせられるお話でした。終わった後「栗祭り・秋季献灯祭」を見る。露店の栗は茨城産。天候が暑かったので収穫が遅れたようだ。
10月1日〜3日(水) 東北ツアー
10月1日(月)東京駅朝7時50分集合。新幹線那須塩原からツアーバス。月山の阿弥陀け原湿原は草紅葉で美しいはずが、台風一過後張り出した新たな気圧で五里霧中。蔵王温泉に宿泊。
10月2日(火)蔵王温泉から酒田経由で鳥海山へ。ブナの原生林で有名な、獅子ケ鼻湿原へ。時折日が差す天候下で木道をあるけた。「あがりこ大王」は雪の重みで変形したのか、子供が手を上げたような樹形。(写真館 風景 秋参照)。鳥海マリモは大きすぎてピンとこないが、渓流が美しい。鳥海山の伏流水が流れ落ちる元滝伏流水の大文字草が可憐。トイレ休憩で立ち寄った、道の駅 とざわモモカミの郷高麗館は韓国風の建物。韓国の嫁さんが多い土地なので造られた道の駅。竹島問題で隣国を盗人呼ばわりする国と異なりなんとおおらかな国よ。通過地点で見た風力発電の風車が幻想的。2泊目宿泊の鳴子 鬼首温泉、も蔵王温泉同様に今まで行きそびれた場所だった。
10月3日(水) 栗駒高原・いわかがみ平は高山の為か小雨模様。おまけに台風後の被害で休憩展望レストランは水が使えず料理も出来ない。下界は曇り空。平泉中尊寺は久しぶり。秘仏御開帳の看板にひかれて、一文字金輪仏頂尊(いちじきんりんぶっちょうそん)を拝観。金色堂は金無くパス。その横の白山神社に参拝。明治天皇天覧碑を写真に収める。(甲州街道を歩く10参照) 中尊寺から一気に新白河へ。芭蕉翁の銅像に見送られて帰京。3万円だからまあいいか!
10月8日(日) 防災訓練 毎年の事ながら、近隣町内と合同の防災訓練。消火器操作・地震体験・煙体験・AED使用訓・緊急通報訓練。消防署の評価を頂き、非常用炊き出し弁当とトン汁、乾パンを配布して完了。ご苦労様。練河へ。芭蕉翁
10月20日(土) 甲州街道歩き再開 暑さも終わったのでウオーキング再開。前回の続き。甲斐大和から石和まで歩いた。ブドウ園わたくさん有ったが、コンビニが無くて食べ物が買えない。石和で高校の級友と食事して24Km終了。久さしぶりに歩いて足が痛かった。年の
10月26日〜27日(土) 前の会社のOB会 毎年御岳山でお泊りしていたが。加齢と健康不調者がふえた。また物故者も増えてきたので。今年は場所を近場の平地にし、年齢層も広げた。東京都下と思えない静かなたたずまいの岩蔵温泉で昔話が乱れ飛んだ。
11月1日(木) 歯医者治療完了 4月から始めた歯の治療が一段落して治療完了。手術後胃が無くなり完全咀嚼のため歯が大事と思う反面、そう長く生きないかもしれないと思いつつ治療をしてきた。若い時の虫歯治療の歯が加齢と共に歯茎が痩せてかぶせた銀冠に隙間が出来虫歯になった。金属を取り外し再度銀をかぶせた。死ぬまで持つだろう。
11月2日(金)甲州街道石和から韮崎まで歩く 日野バス停から高速バスで石和まで行く。前回の続きを歩く。酒折の手前で藤塚をさがしす。民家の敷地境に円墳の縁を見つけた。酒折宮でヤマトタケルの歌碑を探した。甲府の街中ではストリップ劇場の「人生劇場」の跡地を見た。昔のトルコ(ソープランド)は今も5軒が営業していた。韮崎の駅までおおよそ27Km踏破。
11月3日(土)養母緊急入院 同居だが施設にお願いしている養母が10月の90歳誕生祝い後健康がすぐれず、微熱や震えが続いたが再度ER緊急入院。毎度おいらがお世話に成っている多摩総合医療センター。誤嚥性肺炎の疑い。大病院は症状が治まるとベットが足りないせいか転院させられる。府中市内の民間に転院。
11月6日(火)風邪と体力消耗でダウン 先日甲州街道歩き、韮崎の手前で喉が痛み出した。風邪と養母の入退院などで忙しくとびまわったこともあり、終日休養する。翌日かかりつけの病院で風邪薬を貰う。そのごポットに湯を移している時手違いで右手をえ蒸気やけどした。みずで長時間冷やしたが水ぶくれになった。後日新潟の妹が熊の油を送ってくれた。塗ると驚くほど早く回復し水ぶくれの皮膚がボロボロむけてすっかり治った。
11月9日(金)〜12日 摂津の古墳と岡山の古墳めぐり。
今年の目標の1つ岡山の古墳めぐりを実行。9日は新幹線で京都へ。在来線に乗り換え摂津富田で昔の取引先の人と会う。不景気は関西地域も同じらしい。35年の時空を埋めてお互い元気なことを確認する。
別れたあと駅前のレンタサイクル店で自転車を借りる。1日100円。継体天皇の墓と確実視されている今城塚を手始めに、周辺の古墳を廻る。宮内庁の指定継体天皇陵、茨木市の太田茶臼山を見て富田駅に戻ると日が暮れた。新大阪駅周辺のびじねすホテルに泊まる。
11月10日(土)岡山の古墳 新大阪から岡山へ移動。駅近くのトヨタレンタカーで小型車ビッツを借りる。造山古墳は4番目に大きい前方後円墳。石室の無い古い形の古墳。その大きさと周囲の素朴な風景に感動した。狭い道を車で移動して周辺の6基の古墳を廻る。その跡総社市に移動。備中国分寺の五重塔の風景絵になる素晴ら長めだった。造山古墳より少し小さい作山古墳も古い前方後円墳。墳丘だけの古墳でも十分興奮した。江崎古墳、こうもり塚などめぐって岡山市内に戻る。ガソリン満タン返しでも5リッターリターも入らなかった。
11月11日(日)岡山の神社と古墳 前日同様レンタカーで吉備津彦神社と吉備津神社に参拝。備中国分寺跡に参拝。前日見れなかった古墳と日暮れてしまった古墳の写真を撮る。小雨模様の中、総社市の総社宮に参拝。れんたかーを返し、岡山から新幹線で帰宅。
11月13日(火)高齢者運転教習 70歳を過ぎた免許更新は自動車教習受講が必要。3ヶ月も前から予約した。ゲームセンターのようなシュミレーターでハンドル操作、ブレーキ、アクセル動作、信号障害物の認識反応などが試された。教習場の実地運転は、クランク、バック車庫入れ、踏み切り、信号停止など。挙句はアクセルとブレーキを間違えてコンビニなどに突っ込まないかテスト。縁石にわざと乗り上げ直ち停止できるか試す。毎日運転していてもゲームセンターで遊ぶことが無いのでシュミレターの操作は難しかった。75歳を過ぎると痴呆症のテストがあるという。(老人は全て逆走するかのような罪人扱い)
11月14日(水)疲労でダウン 前月からの過密スケジュールが原因か、高齢者運転教習試験で緊張しすぎたのか、体調不良でダウン。午前8時頃おきて午前中絶食。終日まったりすごす。
11月16日(金)定期健診 胃癌手術後9年7ヶ月目の定期健診。8月に点滴入院し、血液検査もしたから定期健診どうすると執刀医に聞かれたが、PSA値は検査していないから、いつものよう採血検査する。その後ディラーに車検を依頼。時間があまったので、府中の自動車試験場へ行き免許の更新をした。新しい免許証を受け取って自宅まで4km歩いてかえる。通り抜けた多磨霊園構内の紅葉が美しかった。
11月24日(土)甲州街道韮崎から日野春まで歩く 年内に甲州街道を踏破したい。韮崎から見る富士山はものすごく高く見える。汲み得るた飼うや八ヶ岳は美しいにすいた度かれて野バス停から高速バスで石和まで行く。前回の続きを歩く。酒折の手前で藤塚をさがしす。民家の敷地境に円墳の縁を見つけた。酒折宮でヤマトタケルの歌碑を探した。甲府の街中ではストリップ劇場の「人生劇場」の跡地を見た。昔のトルコ(ソープランド)は今も5軒が営業していた。韮崎の駅までおおよそ27Km踏破。野バス停から高速バスで石和まで行く。前回の続きを歩く。酒折の手前で藤塚をさがしす。民家の敷地境に円墳の縁を見つけた。酒折宮でヤマトタケルの歌碑を探した。甲府の街中ではストリップ劇場の「人生劇場」の跡地を見た。昔のトルコ(ソープランド)は今も5軒が営業していた。韮崎の駅までおおよそ27Km踏破。
11月25日(日)町内餅つき 町内自治会のリクレーションが高齢化n為運動会から餅つきに変わって久しい。昔ながらにセイロでもち米を噴かして、木の臼でつく。PTAのお母さんたちが、あんこや黄な粉、大根おろしのからみ餅に仕上げる。30Kgの米を搗くのは大変。時々お子様に小さな杵で搗いてもらう。数回搗いたが腰痛に無いそうなので若手に任せた。
11月27日(火)疲労でダウン 前夜夕食後腸の動きが弱まり、腹痛になる。毎年行われている高校のクラス会が今年は水戸で開催。体調に自信が無くドタキャンしてしまい幹事に迷惑かけた。27日は朝昼絶食。晩食はお粥を食べる。28日もまったりすごす。
11月30日(金)定期健診結果 採血結果を尋ねたら。前立腺マーカーが12に近かった。以前生検(6箇所針指して細胞採取検査)したが癌細胞は見つからなかった。。来年半年後に再度採血して様子を見ることにする。PSA値が過去に12を越えたこともあるがその後下がっている。
12月04日(火)養母永眠 10月来、緊急入院を繰り返し、特養から市内の病院に入院していた養母(妻の母)の容態が又悪くなり、夜半病院から連絡があった。車のエンジンを掛けていると再度連絡があり、脈拍と血圧が低下している、と宿直の看護師の要領を得ない連絡。妻と倅と病院に行くと、機器の波形が止まっていた。「ご家族の方お揃いですか」と当直の若い外科医が形通りに瞳孔、心音、脈拍を調べ「ご臨終です今時間は11時35分です」 会社の社長の臨終では数時間機器の波形を見ていたが、養母の場合はあっけなかった。特段に苦しんだ様子も無いのがせめてもの救いだった。老衰と言う病名は無いので、複数の病名が告げられた。病院には霊安室がないので、葬儀社に連絡して自宅移送の手配をする。「どのくらいで寝台車が来ますか?」と事務的に聞かれた。そう言われても・・・入院患者のへの影響を考えたら速やかに引き取って欲しい看護師さんの気持ちも判らなくわないが、養母の乗った車を先導して帰宅した。自分が胃癌で手術した時、養母の見送りまで生きられるか
自信が無かったが何とか10年生存出来て看取れた。
12月10日(月)母の通夜 市の葬祭場の順番待ちで遺体を葬儀社の霊安室にゆだねていた。孫や身内に囲まれて納棺。府中市民聖苑で通夜を行なった。葬祭場は控え室で宿泊が出来る。新潟、長野出身の身内は、終夜線香を焚くというので一緒に宿泊。夜9時過ぎは火災予防上、線香や灯明は消すのが市の規定。吾があばら家と違い暖房の効いた部屋での睡眠は快適だった。
12月11日(火)告別式 11時から式が始まり、初七日の法要、出棺、火葬、お骨上、お清めをして夕方、遺影・遺骨を自宅の仮祭壇に安置した。
12月12日(水)71歳の誕生 喪中だけど誕生祝いをするのかと家族に言われたが、2012・12.12のぞろ目はもう無いから近くのファミレスで誕生祝の食事会をした。加齢で体力低下が身にしみる。
12月16日(日)疲労でダウン 前日のビックサイトの展示会見物。当日の町内公園掃除などで体力消耗。疲労で腸の動きが鈍くなり、晩飯と翌日の朝昼は絶食し休養。
12月23日(日)甲州街道 日野春から富士見駅まで歩く。
今年一月に始めた甲州街道歩きを、年内で踏破したい。葬儀も終わったので、「体力と相談しなさいよ」とPTAの指導を背中に聞きながら出かけた。中央本線日野春で下車。甲州街道の旧道を探し歩いた。午前中は太陽が出てたが午後は曇り空の寒い日だった。ときおり雪が舞う。新国堺橋を渡って長野県に入る。上蔦木宿に着いた頃、大分日が傾いた。そこから中央本線の信濃境駅に出るには遠い。結局5kmほど甲州街道を西に進んで富士見駅へ。日がとっぷり暮れて雪道は暗く、懐中電灯を忘れた。電球のともる古い常夜灯の明かりで地図を確認した。雪が積もった坂道を登り富士見駅着。電車で上諏訪に出て駅前のステーションホテルに宿泊。温泉で25Km歩いた疲れを癒して早々と寝る。
12月24日(月)富士見駅から茅野まで歩く 朝8時頃上諏訪から富士見駅に向う。前日の甲州街道分岐点「とち木」までタクシーで行き体力温存。甲州街道を歩く人が多いのか運転手が、古道や見所を丁寧に教えてくれた。塚平は標高950m。快晴だったが風が冷たく耳がちぎれるように吹く。青柳ちかくの丘陵に、ご当地エプソンの立派なスポーツセンターがある。「おいらにインクを高く売りつけて儲けたな」とつぶやいたら凍てついた坂道で転倒した。
青柳駅から2Kmくらいで「寒天の里」 昔、京都の商人が茅野の寒さに目をつけ、冬の田んぼで寒天作りを始めた。天然の寒天作りは茅野でもここだけ。列車の窓から眺めたことはあるけど、現場は始めて。「寒天の勉強に来ました」と作業中の田んぼに入って色々勉強した。原料のテングサは、韓国東海岸、済州島、インドネシア、アフリカ、モロッコから輸入される。作業者は駒ヶ根、飯田の伊那地方に代わって、青森、北海道の出稼ぎがほとんどだそうです。(胃が無いと天然物のところてんや寒天は詰まり易く要注意。好物のゼリーはゼラチンで寒天とは異なる)付近の機械加工会社や電線加工会社が今も在るのを懐かしく眺めながら茅野駅へ。中央線で帰宅。
12月30日(日)浅草の墓参り それまでにバイト先の年末挨拶回り、3日間の町内会歳末警戒、自治会忘年会、実家の墓参りを済ませた。30日は例年のように浅草の墓参りに行く。四十九日法要の打ち合わせもした。今年の浅草の歳末は人出が少なく感じた。雨なのでスカイツリーの見物もやめて草々に帰宅。
12月31日(月)甲州街道 踏破 年内に甲州街道踏破したくて出かける。「あずさ5号」で茅野駅へ。残り12Km。中央線に沿った甲州街道の裏道は日影が凍っている。上諏訪駅で昼食をとる。簡保の宿付近は展望がよく、エプソンも諏訪湖も一望に見渡せる。対岸の有賀峠の方から雪雲が降りてきて雪が舞う。二年詣、初詣の為の道路規制板があちこちに見受けられたら諏訪大社下社秋宮の鳥居に出た。境内の露店が準備に忙しい。喪中なのでお参りせず、神社横の塩羊羹の老舗「新鶴本店」さんへ。15Cm角の化粧紙袋入りの塩羊羹を土産に買う。大晦日なのに新鶴さんは客が並んでいた。お店で教わった甲州街道の終点は「エエーッここかよー」と唸るほど素っ気無い場所だった。中仙道との交差点が終点。まあ、高遠藩、高島藩、甲府勤番の貧乏大名が使った街道だからね。
大衆浴場「児湯」さんは大晦日の特別サービスで源泉掛け流し温度が高め。ゆっくり疲れを癒すには熱すぎた。(混んでて長湯が出来なかった)トボトボと高速バス停に向かう途中に青塚の森がある。吾が古墳レーダーが反応した。全長67mの立派な前方後円墳だった。とても感激諏訪湖。 年末に無理やり復旧させた笹子トンネルを視察して、府中バス停から帰宅。今年は喪中で町内神社の行事は不参加。紅白歌合戦を見ることなく就眠。
2013年01月03日(日)元会社重役が逝去 先輩上司と一緒に葬儀の打ち合わせに行く。
01月05日(日)疲労でダウン 出かけたが途中で体調不良になり帰宅。寒さと疲労で腸の動きが鈍り翌日は休養。
01月08日(日)元会社重役の葬儀手伝い 前夜の通夜に続き、朝9時半から告別式手伝う。懐かしい顔ぶれのどなたも加齢で縮んで居て自分だけで無く安心した。複数の癌と闘いながら「テープレコーダーの歴史」を書き上げるまで死ね無いと言っていたが、こころざし半ばで頓挫した。 ご冥福をお祈りします。
01月18日(金)ビックサイト 「インターネプコン・ショウ」 本年最初の大きな展示会。開発設計から遠のいたので、ビックサイトでしかお目にかからない業者の社長も居る。銅の板圧3ミクロンの材料は誰が使うのかと説明員に尋ねたら、スマホなどの小型軽量化に必要らしい。技術はどんどん進化する。一方で怪しげな技術も存在する。発生後直ぐに消えてしまうマイナスイオングッズは近頃廃れてしまった。今回「酸素水」が展示されていた。水はH2OなのにH3Oはおかしいだろうと質問したら酸素イオンが含まれた水だと言う。コップに注いで口元に持ってくる間に酸素イオンは消滅してしまわないか?怪しげな話。
01月20日(日)母の四十九日法要と納骨 浅草の菩提寺で四十九の法要と納骨を行った。方丈さんの講話は、奈良の法隆寺が江戸で出開帳の時に宿とした。その縁で数年前法隆寺から感謝状と土塀の軒丸瓦を頂いたというありがたいお話。
01月24日(木)疲労でダウン 寒さと疲労で、腸の動きが止まりダウン。寒さは良くない。70を過ぎて年々体力が落ちる。
02月03日(日)節分会 浅草菩提寺の豆まきに今年も参拝。法要の後、檀家の浅香光代師匠が豆を蒔いた。
02月11日(月)葬儀後の片付け 仏壇も整理した。50年来手付かずの仏壇下の戸棚も整理。結婚式の目録、結婚式披露宴の大きなローソクとか神社銘入りの空袋、ほとんどがガラクタ。セピア色の写真は誰だか良くわからないので、そのまま保存した。奥から手回し式の蓄音機が出てきた。ベーク製のレコード盤もあった。唯一のお宝かな。
02月18日(月)早喰いでダウン? 前日、町内の公園と神社の清掃。庭木の枝きりぐらいの疲労が原因とは思えない。夕食が早喰いになったのか、夜半腸の動きが止まってダウン。健常者でも70歳過ぎると、疲労回復力が鈍るから、大病した老人は体力低下が著しいのだろう。気力に体が追従出来ずダウンしてしまう。
02月24日(日)確定申告 日曜日でも特別に税務署が受付や、相談窓口を開いてる。パソコンで確定申告の書類を作成し持つて行く。一家の医療費控除額の割りに還付金が少ないと思ったが、
年金引き落としなどの税金が元々少ない貧乏人だった。
02月26日(木)同僚のお通 親や、先輩が亡くなるのは順番と思う。いよいよ同輩が無くなる年齢になってきた。定年後数年を経ると付き合いもへる。まして早期退職者だと会葬の会社関係者は少ない。生涯独身と思っていた仏様に、昨年結婚した若奥さんが居て何故か安心した。
03月06日(水)渋川古墳人発掘見学会 群馬県渋川市にある、群馬県埋蔵文化調査事業団が期間限定で発掘見学会を開催。普段はひっそりとした建物に大勢の高齢者が押しかけ、順番待ち。6世紀初頭、榛名山二ツ岳の火山灰に埋もれた溝の中から、甲を着た状態の人骨などが発見された。小札甲(こざねよろい)を着た古墳時代の発見は全国でもまれ。まだ詳細調査前なので、火砕流に覆われた遺体が小札甲を着ているのも良くわからない。見学者を掻き分けて廻りこんで見ると、大腿骨などが見えた。突然の火砕流で亡くなって気の毒だが、まさか1500年後に無残な姿を人目にさらすとわ思わなかったろう。とりあえず合掌した。その後実際の発掘現場国道353号金井上信越自動車道路バイパス工事現場に行く。現場に向かう途中「金井製鉄遺跡」を探す。9世紀の遺跡は周辺をぐるぐる廻ってやっと見つけた。上州名物からっ風の強い日っだった。2ケ所の遺跡近くの温泉「富貴の湯」に浸かって帰る。帰宅途中腹痛になる。遺跡めぐり時に食べたコンビニのチキンドリアの量が多すぎたようだ。
03月14日(木)寂しいホワイトディ 会社から離れると義理チョコが少なくなるが、お返しも少なく一寸寂しい。
03月20日(水)義母の初彼岸で浅草の菩提寺へ。新潟の妹もお墓参り。その後「今半」ですき焼きサービスランチを食べる。墨田川の桜は寒さで花が少ない。
03月22日(金)渋川古墳 先日の渋川「金井製鉄遺跡」で炉のレプリカを見落としていたので、再調査に行く。ついでに、古墳二箇所を見る。その後毎年のことなので、箕郷の蟹沢梅林から秋間の梅林に行く。売店のおっかさんに年1度のご挨拶。碓氷峠の「峠の湯」に浸かり、疲れるから松井田から高速道路で帰宅。
03月23日(土) 都道の開通式 家の近くの都道が開通した。生きているうちは無理と思ったが、工事が早かったのか長生きした為か判らない。競馬場の来場車と京王線の踏み切りでの通行困難が解消して大変便利になった。鉄道と大口径の下水管の間に自動車道路を通すのは技術的に難しい。掘っては埋めて進むの繰り返し。圧力一定にして工事が進められていた。
04月3日(水)〜4日 静岡従兄弟会 急に暖かくなり桜も早く咲いた。春に浮かれて、実兄と静岡に出かける。御殿場「二の岡」の大叔父の旧別荘を見る。我が一族の誇り?東大教授の御殿場の別荘は、人手に渡っているが、70年以上経ても、往年のままだった。東大の教授が早稲田大学で講義した謝礼金で建てたそうだ。おおらかな時代。すぐ近くの「秩父の宮祈念公園」は海抜が高いので桜も色々な花も時期が早かった。夜は静岡駅前で従兄弟会。久しぶりに楽しい時を過ごす。
静岡空港 翌日は、従兄弟の蜜柑山のある高草山から、焼津から駿河湾の景色を眺める。牧之原市で大叔母の墓参りをして、裏山伝いに「富士山静岡空港へ」建設中を2度見たが、立派な無駄使いが完成していた。駐車場は無料。空港利用者はほとんど車利用。路線バスの乗客は1人だった。其れでもソウル、台北、上海などの国際便が就航していた。帰途は清水から第2東名で。駿河湾沼津SAは土木業社が儲けたのがはっきり判る立派な施設。必要も無い道路は建設費が高くつくように、トンネルを掘り、高い橋を架けている。それでいて距離単価が安い料金。圏央道は狭くて料金が高いおまけに巾が狭く、新東名の上下線の片側に圏央道の内外線が納まってしまう。これって何か納得でできないなあ。
04月19日(金)後輩のお通 膵臓癌を手術して6年ほど頑張っていた後輩が亡くなった。45年以上の付き合い。「あんたの墓参りしてあげるよ」とお互いに冗談言い合っただけに寂しい。もと会社の後輩達がお通夜の受付担当していた。お清めの席で気がつくと、もとの会社関係者では自分が最年長に近い。「送り人」の役割から「送られる人」の籍に到達してしまった。
04月28日(日)京都比叡山へ 5月連休前の日曜日だったが新幹線自由席で京都へ。JR湖西線で坂本へ。ケーブルカーに乗り、何年ぶりかで比叡山に登る。琵琶湖はもやっていた。根本中堂への道に桜が咲いていた。天候不順な年。拝観料払った割には根本中堂は見栄えがしない。就学旅行のときめきは何だったのだろう。宝物館もたいした仏像がならん並んでいない。織田信長が比叡山を焼いたから、ろくな物が残っていないのだと自分に納得させる。バスで京都市内へ。17時頃の終バス1本前なので混んだ。満員で途中の乗車客を断る運転手の律儀さに驚く。
04月29日(月)飛鳥へ 京都から近鉄に乗り飛鳥へ。駅前のレンタサイクルは夕方5時まで1000円。高槻市の1日100円とはえらい違い。今回は欽明天皇の真陵とされる五条野丸山(見瀬丸山)古墳と斉明天皇の真陵とされる牽牛子塚それに石室の放棄とされる益田の岩船が目的。飛鳥駅の西側は丘陵地で自転車は疲れた。馬子の石舞台まで廻ったら自転車返却時間ギリギリだった。
04月30日(火)巻向へ 近鉄大和八木駅前でレンタカーを借りて、巻向の古墳群、柳本古墳群、大和古墳群を踏査。箸墓古墳と継体天皇妃手白香皇女陵西殿塚と真陵説の西山塚に絞った。しかし、ホケの山古墳、景行天皇陵、崇神天皇陵、など古墳が在りすぎて廻りきれない。あちこち見たが、箸墓古墳が卑弥呼の墓などと恥ずかしくて言えない。レンタカーを返して。和歌山沖の関西空港へ。スターフライヤーで羽田帰還。
05月03日(金)府中の祭り 喪中なの国府祭りには参画しない。3日府中の欅並木を馬6頭が走る競馬祭(こまくらべ)だけ見に行った。太鼓やお囃子の音を自宅で聞いた。
05月17日(金)疲労でダウン 夜食を途中で止めたが、腸の動きが鈍くなってダウン。翌日は絶食と静養。
05月22日(水)日光観光 ドラッグストアーの顧客謝恩バスツアーに当選した。同伴者割り増し料金。カミサンと出かける。日光でいきなり「おかき工房」へ。煎餅の製造見学と言われてもなー見るもの無いよ。煎餅は好きでないから試食もほんの少しだけ。次は5分も走らずに「日光ろばた漬け」店へ。漬物の試食は塩辛くて駄目だね。そこから裏道で輪王寺へ。途中にウエスタン村があったが、ななっ、なんと草ぼうぼうの廃墟。2006年から長期休園中。1度行っておけばよかったなー残念。輪王寺は昨年夏は三体仏を拝顔できたが今回は仏像も解体移転。阿弥陀仏が台座と離れて鎮座していた。護摩札や守り本尊を子供、孫の分まで買わないと不幸になるような売りつけが恐ろしくて早々に撤退した。昼食は近くの観光レストランで「日光葵湯葉御膳」をいただく。葵の御紋入りの器が大きかった。全て湯葉つくし。セイロそばとみそ汁のヘルシーな物。隣のブロックの修学旅行の小学生が楽しそうに食べていた。見ると大きな蝦附き。「じじいみっともないってか?」。食後華厳の滝へ。エレベーターは別料金。同伴者が滝壺に降りた事が無いというので久しぶりに下りた。エレベーターも地下通路も綺麗に整備されていた。新緑が綺麗で格安ツアーだからまあいいか!18時にふちゅうに附いて解散。
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |