吉田 カルチャーパーク | 医 学 館 | |
---|---|---|
癌 闘病 第2記録室 8年目 |
最終更新日2011年04月17日 ←手術後7年目 初の海水浴 |
|
|
●病後の生活8年目
このページが再発不安な方やご家族に少しでも役立てば、私の存命を後押します。
治癒・寛解→再生活
完治(かんち)=完全に復活回復する事。
治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
寛解(かんかい)=病状が病床的にコントロールされ問題ない状態が続く。
再生活=胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行うこと。
目次 8年目 再生活 平成22年5月〜平成23年4月
平成22年 5月 手術後8年1ケ月
5月3日(水)大国魂神社5月大祭 競馬祭(こまくらべ) 暗闇(くらやみ)祭り
加齢のため、年々体力が低下して暗闇祭りも適当に参加する。町内の御酒所(みきしょ)の設置などでは重いものも持てない。3日に行われた競馬祭は平安時代の「多摩の牧」の馬市に由来する。依頼した競馬場の馬6頭が欅並木を4往復する。見ないと祭りに参加した気がしない。
5月4日(木)大国魂神社5月大祭 山車行列 暗闇(くらやみ)祭り
高校の同級生夫妻が見物するので案内する。21基の囃子山車が出て、夕暮れの提灯の灯が映えた。
5月5日(水)大国魂神社5月大祭 御輿渡御(とぎょ=おいで) 暗闇(くらやみ)祭り
今年は神社随身門(ずいしんもん)改修中なので、大きなお御輿が簡単に通過出来てあっけなく参道を練り歩いた。参道から旧甲州街道に出て500m西の御旅所(おたびしょ)に御輿が渡御する。狩衣姿の輿守(こしもり)が夜中御輿の番をする。みこしが納まった後、会所に軽食が振舞われたが、今式に「カレーライス」にぎり飯なら食べられるがカレーは手術後食べられない。茹卵(うでたまご)を食べる。時代と共に習慣も変わる?
5月9日(土) 運転中に足がつる
会社半日で切り上げて、埼玉県秩父市の古墳と小鹿野町の古墳を調べに行く。日ごろの運動不足で運転中に右足のすねの筋肉がつった。老人の逆走や、アクセルとブレーキの踏み間違いは問題になるが、足がつることの事故は無いのだろうか?困ったものだ
5月22日(土)〜23日(日) 伊豆高原簡保の宿へ
今年の天候不順で、本栖湖の芝桜の開花時期が延びているので出かけたら、府中の高速入り口で大渋滞を知り、諦めて東名高速道路に回り、富士サファリパークへ行く。子連れ孫連れが多い。老夫婦だけの車なので次々と追い越して先に行く。「犬の館」「猫の館」は500円払ってまで見る木はせずパスした。芝桜を見なかった分時間が余ったので沼津市の前方後円墳を3箇所見て回る。伊豆高原簡保のは電動ベット付きの部屋だった。介護旅行に備えた施設なのだろうが、今まで知らなかった。寝ていて逆流しないよう上半身を起こしてセットし快適に眠る。翌日は焼津に出て、御先祖様の墓参りをした。弟と従兄弟と夕食をして、焼津ICから東名川崎まで¥1400円。安くて助かる。民主党政権さん何とかしてください。
5月28日(金) 8年目の定期健診結果
前週採血した結果を訊きに行く。都立府中病院が改修さた。受付、呼び出しなどシステムが変わり戸惑った。検査結果は前立腺マーカーが相変わらずグレーゾーンの他は良好だった。担当の先生ともども「長生き出来て良かった」と喜ぶ。癌の告知は当たり前の昨今、腹腔手術が主流の現在でも5年以上の生存はなかなか難しいのが現状。病院内にある「ドトールコーヒー」を飲みながらプリントアウトされたデーターを確認した。
5月30日(日) 小学校のクラス会
今年も元気な68歳が12人集まった。年金の話、孫の話も出ない。それぞれが勝手に話し、会話が成立する加齢な会?だった。会食の後、近くの国分寺殿ヶ谷庭園を散策する。
5月31日(日)
平成22年 6月 手術後8年2ケ月
6月5日(土) 秩父市旧吉田町の古墳調査
久しぶりの夏の日差しを受けながら古墳を探す。手術後の体力ヘロヘロの時、ジャムパンかじりながら、古墳を回り、残存率を考えたり、置かれた環境を受け入れた時期が懐かしい。吉田町のロケット祭りを何度も見物したが、あの当時は吉田町も遠く感じなかった。祭り見物の桟敷席横の練馬工業社の構内に古墳があるのも興味無かった。
6月16日(水) ホームページの更新
吉田カルチャーパークが更新されないと。「病気か?」とメールや電話があるので、月1度は更新するようにしてます。12日にカルチャーパークを、16日、17日で埼玉県小鹿野町の古墳のページをアップロードした。その勢いでどんどん古墳のページを進めたいが町内会などが忙しく、夜も更新準備の時間が無い。
6月19日(土)釈迦の霊泉と奈良古墳群
釈迦の霊泉を買いに沼田へ。土、日¥1000円割引を利用する。沼田インター近くに、奈良古墳群があるので立ち寄る。おりしも市の委託業者が夏草を刈り込んでいた。墳丘がはっきり判る写真が撮れてラッキーだった。自家用軽トラックで弁当を使う作業者と会話が出来た。老人は私が古墳を調べる文化財関係者と思ったようだ。東京から趣味で古墳を調べるに来る者を理解出来ないらしい。調査費はいくら貰うのか?と何度も問われた。古墳の被葬者が渡来系と言うことから、話は老人の戦争従軍の話になり、フィリピン、ルソン島の話になった。高崎連隊から750人の従軍が数十人しか帰還しなかったと悲惨な話。思わずご苦労様でしたと頭をたれ感謝してしまった。従軍時に20歳としたら現在85歳前後。エンジンカッターで草を刈る元気さに脱帽した。役人と間違えられて古墳所有者に「維持の困難さ」を訴えられる事がしばしば有りますが、太平洋戦争がらみの歴史論は初めてでした。
6月27日(土)御岳山宿坊で高校の同窓会
毎年の同窓会、今年は御岳山の宿坊「駒鳥山荘」で行われた。丁度高校卒業50年だった。20人近い参加者が良く元気で過ごせたものだ。母校の工業高校は発展的解消で進学を目指した専門学校に変わるので現在入学生が無いらしい。道理で昨年の高校野球に登録が無いわけだ
6月28日(日)御岳山お払い
朝食前に山上の神社に参殿してお払いを受ける。梅雨時の雲海は見えたが東京湾や横浜ベイブリッジなどは遠望出来なかった。
6月?? 中畦一誠氏ご逝去
2009年4月に「秩父事件と風土記」をアップロードしました。秩父事件のふるさと「やまなみ 残照」の著者 中畦一誠さんが亡くなったと風の便りがあった。秩父の続編に取り組んでおられたようで、次作の上梓の機会が失われた。存命中に秩父のことをお尋ねすべきだったと悔やまれる。ご冥福をお祈りいたします。
平成22年 7月 手術後8年3ケ月
7月1日(木)またまた腹痛
夕食の後、沼田市の古墳の画像処理に熱中していたら腹痛に見舞われた。疲労で腸の動きが鈍り、閉塞気味。疝痛(せんつう)に冷や汗をかく。入院するまでもないし、入院しても絶食と安静処置だから、自宅で安静にする。滞留物を戻して落ち着く。手術後8年目で、食べることに注意がおろそかになり、早食いや咀嚼が原因で腹痛になる。疲労も大敵。
7月17日(土)〜18日(日)地域ボランティア活動 焼き鳥3600本完売
毎年の事ながら、府中市の地域活動「文化センター祭り」に参加。子供中心のイベントと盆踊りがある。わが町内会は今年も「焼き鳥」の模擬店を出す。2日間で3600本完売。やれやれ!ここだけの話、材料は近くの卸売りセンターから仕入れる。中国産は危険なので輸入が無い。アメリカのニワトリをフィリピンで串刺し加工した冷凍品が輸入され、日本で消費される。うーんグローバル。
7月19日(月)海の日に玉原高原へ
休日割引の高速道路を利用して、沼田奥の玉原高原に久しぶりに出かける。ラベンダーの満開時期に出会うのはなかなか難しい。もっとも施設運営会社も、早咲きから遅咲きまで揃えて、長期間の来客を企てているから、全てのゲレンデが一斉に満開になることは無。キスゲの花畑が満開だった。ピンクのヤナギランが何故か懐かしかった。大病前の山登りで見た風景が思い浮かんだ。食べ物コーナーが増えて便利になった。
7月21日(水)浅草の菩提寺のお施餓鬼
今年も会社休んでお施餓鬼に行く。法話の前に檀家「浅香光代」師匠奉納の殺陣と踊りとトークがあった。これを目当てに毎年行くのだ。動作が緩慢になってはいるが、今年も元気な様子だった。読経の大勢の僧侶はお施餓鬼が重なって掛け持ちが大変なようでした。
7月25日(日)競馬場の花火
毎年の風物詩。東京競馬場の花火を見物。コンピューター連動の打ち上げ花火と音響。30分で1万発ぐらいが上がる花火を真下で見る。
平成22年 8月 手術後8年4ケ月
8月2日(日)競艇場の花火
昔は自宅の2階から見えたが、住宅が立て込んで最近は良く見えない。近くの立川崖線から見物する。湖面に映る仕掛け花火はさすがに見えない。それでも、火薬の匂いや光り、音は十分に堪能出来た。
8月7日(土)ユースホステル同窓会と板橋の花火
毎年8月初めに東京都ユースホステル仲間の同窓会がある。夫婦で出席。今年は新宿で旧交を温める。15時過ぎには終了した。その後「第52回いたばし花火大会」を倅と一緒に見物する。荒川の河原、板橋と対岸の戸田の両方で11000発打ち上げ、52万人が見物した。無料席の土手に座ってみたが、スーパー堤防(100年に1度の災害に備えたもの)は傾斜がきつく草で滑った。シートの下にスニーカーを敷くと滑らないと地元のベテランが教えてくれた。時間も長く、競馬場や競艇場とは違った見応えがあった。ギネスブック公認の1kmの仕掛け花火ナイアガラは無料席からは煙しか見えなかった。残念!
8月9日(月)〜10日(火)避暑に赤城山忠治温泉へ
今年は異常に暑い。避暑に赤城山忠治温泉に行く。平日なのですいていた。翌日の赤城山大沼は霧が出た。北面山麓のヒカリゴケは時期的に苔が育っていないためか、ほとんど光っていない。沼田の古墳と釈迦の霊泉に立ち寄る。谷川岳に登ろうとケーブル下まで行ったが疲労で腹痛気味になり取りやめ。(老人が山で心肺停止を心配した)帰り道月夜のの古墳を3ヶ所見る。
8月10日(火)〜27日(金) 8月は町内会が忙しい。
定例の「公園清掃」「神社清掃」「町内安全パトロール」の他、子供達の夏休み遊び「チビッコ広場」。9月のお祭りの準備会が数度開催される。自治会監査役の葬儀もあり、予定に追われた。
8月27日(金)〜29日(日) 甲府市・甲斐市の古墳調査
金曜日の夕方、中央高速道路の通勤割引を利用して甲府・湯村に行く。翌日の午前中はホテルの自転車を借り、湯村近辺の古墳を回る。暑い夏で坂道もあり、汗を拭き拭きめぐった。「万寿森古墳」は夏草と雑木の茂りで墳形が良く判らない。「加牟那(かむな)塚」は市の管理なのか草が刈らていた。午後は双葉サービスエリア南の古墳と甲斐市 境の大塚古墳を回る。29日は夏休み最後の日曜。渋滞に巻き込まれないよう早々と、小仏トンネルを抜けた。
平成22年 9月 手術後8年5ケ月
9月3日(金) 立派な老人に成る
9月第1週の土日は町内滝神社(大国玉魂神社末社)大祭。夜準備をしていたら、なんとなくだるい。日中は会社の冷房で寒く、客先移動中は暑い。訪問先は「クーラーの掃除を徹底しておこなったので良く冷える」と言う。帰りの車の中で悪寒がして夏風邪かと思った。ガタガタ震えてしまうどうしよう?「そうだ、エアコン切れば良い」と気がつく。体調不良な状態で祭りの準備をしたので、ますます具合が悪くなる。22時頃の検温では38度を超えている。顔や体が内側から火照ってきた。24時就寝のときの検温では39度近い。額と首筋を冷やして寝る。日中の温度変化で自律神経のコントロールが狂った。翌朝は平熱近く下がった。これが今年流行の熱中症かと自覚する。術後の左足の違和感、腰痛気味、そして熱中症。「ボクもそうして立派な老人に成長する」のだった。
9月4日(土)〜5日(日)町内滝神社祭典
雨の心配無い快晴なのはお祭り日和なのだが、今年の異常気温で参加するお子さんの数が少ない。子供みこしも太鼓も人出不足。例年休憩場所で出す西瓜が今年の気象で不作で高値。予算不足なので、今年は梨に変更。祭りの2日間はみこしの巡行に同行しないで、長老として本部のテントで控えた(ひたすら暑さに耐えた)。
9月18日(土)コスモス街道も異常気象が影響
毎年敬老の日、長野県佐久市の国道254号はコスモス祭り。10年ぐらい前は老婦人会が湯茶と漬物の接待をしていたが、最近は高齢化でリタイヤーの男衆が湯茶の接待してくれるが色気が無い。今年は異常気象でコスモスの枝わかれが悪く花がみすぼらしい。内山牧場の方が良く咲いていた。こちらは標高が高いので、一日の気温差がありコスモスの開花に適していたようだ。毎年訪問しているが、コスモス畑の脇に「まゆみ」の太い木があるのに初めて気がついた。「みこも刈る信濃のまゆみ吾がひけば・・・」弓にも使うというまゆみの太さに納得した。
9月28日(火) 大国魂神社 栗祭り
毎年27日と28日が栗祭りだが今年は27日が豪雨で1日順延になった。夜には、お陰で参道に献灯された行灯が破れずに優雅に燈った。異常気象の影響で栗が小粒で不作だった。午後神社の奉賛会総会があった。術後8年、食物摂取にも慣れて、立食の懇親会では人並みにご馳走になった。
平成22年 10月 手術後8年6ケ月
10月2日(土) 美里町と本庄市の古墳調査
写真を撮りそこなった美里町の古墳と隣町の本庄市の古墳を調べに行く。頻繁に通過した国道254の脇に古墳があった。10月なのに暑い日で汗をかきながら回る。
10月9日(土) 幕張CEATEC JAPAN展示会
世の中の進歩に遅れないように幕張に出かける。スタミナ不足で、入場前にマックでハンバーグとコーヒーで休憩。50年前高校生の頃、パーツショウを見て自分も社会で働くのだと展示会の新情報心ときめかした。25年前は東京と大阪で交互に開催される展示会に出展説明員をした。日本の中小企業の技術をアジアの国々が虎視眈々と盗んで行った。その後CEATECに発展的変更があって20年。日本の中小企業の出展はほとんど無く、アジアの国からの出展も減った。3Dテレビの展示や人ごみを掻き分けてブースを覗くスタミナが無くなっていた。
10月11日(月) 本庄市の古墳調査
連休の最後の為高速道路が混むので一般道を走って本庄市の古墳をめぐる。夜は全国地域安全活動旬間中なので町内安全パトロールをする。9月初、お祭りの後片付け治に車止め石の移動中にぶつけた向こう脛が一向に回復しない。おまけに外反母趾気味で歩行に違和感がある。加齢と運動不足と打撲傷で、すっかり老人の行動になった。
10月15〜16日 元会社のOB会御岳山泊まりこみ
毎年行っているOB会。最盛期は20人以上の参加があったが、皆さん寄る年波に勝てない。健康上の理由から不参加が多く、今年は9人の参加。私をはじめ大病をした人は、「会えるうちにみんなに会っておきたい」と積極的に参加している。前向きな生き方が免疫を高める。とわ言え、喫煙者も無し、酒量も減り、23時には皆さん就眠。腰痛気味や足の違和感を抱えながら参加。
10月18日(月) 整形外科通院
1ヶ月経過しても脛の打撲が全快しないので、掛かりつけ医師に相談したら外科は扱わないと言われ外科医院を紹介してもらう。脛のレントゲンでは骨折は無い、ひびか陥没かはCTで無いとわからない。外反母趾のレントゲン結果は偏平足が原因で足親指に負荷が掛かっているとのこと。おいらお釈迦様ほど足下平満等足相(そくげびょうまんとうそくそう)じゃあ無いのに、靴を履く文明病かな?炎症を抑える湿布薬とクリームを貰う。後はリハビリで遠赤外線照射とエアーマッサージに通えとさ。回復がおそいのも含めて加齢かい?
10月23日(土) 釈迦霊泉と沼田市の古墳調査
一般道は沼田まで時間が掛かるので休日割引の高速道路で向かう。混む中央高速は避けて、圏央道あきる野ICから昭和ICへ¥1300円。あきる野ICより沼田に近い日高ICから乗ると¥1500円。距離が短いほうが安いのは変だよ。交通量の多い所から稼ごうと言うセコイ料金体系にするから、矛盾が出る。
片品川沿いの古墳を探す。消滅が多く、時間が掛かった。午後3時過ぎ、釈迦霊泉の水を買い湯治温泉にはいる。帰路は混雑時間を避けて、関越⇒圏央道⇒中央高速⇒府中\1400で2時間半弱だった。
10月24日(日) 義母の米寿祝い
近くのレストランで米寿祝いをした。義母とその子供夫妻と、孫・ひ孫が一人参加。義母は加齢の割には病弱なところが無く、料理は完食していた。手術した自分には米寿は先が遠すぎる。
10月30日(土) 先輩・社長の一周忌
歳月は過ぎ行く。先輩でもある、先代社長が肝臓癌で亡くなってもう一周忌。時雨のふる中、近親者での法事。あと1年生きると社長の享年に並ぶ。若い頃からの付き合い、色々な思い出がよみがえった。段々周囲が鬼籍に入ってしまうのは寂しい。
10月31日(日) 姪の結婚式とビデオカメラ
久しぶりに結婚式に臨席した。大国魂神社の参道を烏帽子(えぼし)直垂(ひたたれ)の楽師が奏でる笙篳篥(しょうひちりき)の調べと共におねり昇殿。折からの七五三や宮参りに花を添えた。浦安の舞など古式な挙式で在ったが今式に仲人さんは立てない。長い挨拶も無ければ、出席の祝辞や下手な歌も聴かずに済んで、簡素な披露宴でよかった。おいらが同じように昇殿挙式の時は仲人さんが誓詞を代読した。ああ昭和は遠くなりにけり。Uマチックテープ⇒VHS−sビデオカメラが今ではメモリーカードカメラに。軽く、明るくブレも無い。何と性能の向上したことか。
平成22年 11月 手術後8年7ケ月
11月3日(水) 益子の陶器市へ
毎年益子の陶器市は混むので期間中は避ける。今年は渋滞覚悟、ついでに古墳も見ようと出かける。長年通っているお店のおっかさんに会いに行く。米寿に近いおっかさんも、脳梗塞で大分体が不自由になったが頭はしっかりしている。元気な時は益子の昔話を良く話してくれた。考えてみれば30年位通っている。今年の陶器市は人出が多かった。昔のように花瓶などの大きな作品は売れないようだ。日が暮れるのが早くて古墳まで廻れなかった。
数日前から口内炎になった。加齢か過労か簡単に治らない。左足の打撲は気にならないぐらいに回復したのでリハビリも止めた。
11月19日(金)定期健診結果
12日に採血した結果を訊きに行く。前立腺マーカーが気持ち下がったが、相変わらずのグレーゾーン「最初から高い人もいるのかな」と執刀医。おいらもそう思う。何しろ胃癌マーカーが陰性でも全摘出しましたからね。あくまでも個人差で参考です。「来年5月で丸8年か早いねえー」先生は感嘆しながら次回採血を予約してくれた。
11月22日(月)韓国古墳調査 高句麗が百済を攻める
定期血液検査も異常なかったので安心して成田エキスプレスに乗る。手術後初めての海外旅行。
成田⇒釜山⇒馬山市へ。ビジネスホテルに宿泊。辛い食事が無理なのでお粥を食べる。25年前はビジネスでソウル中心だった。今回は仕事関係なく、韓半島南部の古墳を回る。馬山市の木、銀杏の落葉が美しい。綺麗な車(国産車=韓国製)が右側通行で元気良く走っていた。
11月23日(火)韓国古墳調査 高句麗が百済を攻める
金海市近くの古墳を見ていたら、大延坪島に北朝鮮が150発砲撃して来た。15分後に80発打ち返したが、反撃が遅いと世論がさわいでいた。日本はどうーよ。
倭人が伽耶の王墓や馬韓の王墓参りしたら高句麗が戦争を仕掛けてきたと言う事かな?
光州のホテルでインターネットを利用して自宅にメール送信を試みたが、ハングルの文字が出て判らず止めた。
同行の韓国企業の社長さんの自宅はソウルにあり、更なる
攻撃を心配した家族の連絡が携帯電話に頻繁に有った。
38度線は休戦ライン。まだ戦争状態なのだ。
ホテルのTVは艦砲射撃や、戦車の砲撃、ミサイル発射
海兵隊の攻撃などが放映されている。韓国語が判らない
がどうやら、「備え万全だから大丈夫」と言う政府の広報らしい。軍服姿の記者会見の大統領も心強い。
倭国は大丈夫か?NHKのBS放送で情報を補った。 写真:光州 月桂洞古墳
11月24日(水)馬韓に前方後円墳の源流探し
光州国立博物館をかわきりに藩南(はんなん)王の墓、馬韓(まはん)の王墓を見て回る。倭国の前方後円墳は韓半島南の移住族がもたらしたと思ったが、実地踏査して益々判らなくなった。 高速道路をで馬山市に戻る。
11月25日(木)金官伽耶国古墳調
金海市の古墳を回る。伽耶の始祖王 金首露王の墓は円墳(北方系)で伽耶王達の墓は方形墳(南方中国系)。伝説では卵から生まれた首露王は北方系の征服者と言う事なのであろうか?韓国の考古学は日が浅く、日本の考古学を参考にしている。
反面、任那日本府の存在と帰属問題を恐れ、真実がはっきりしない。戦前日本人が積極的に古墳の発掘や歴史の解明を行ったのだが、「日帝時代」と言われるとなんとなく抵抗を感じる。昔の人は考古学に真摯に取り組み、歴史を改竄するような加工は行わなかった。高句麗の広開土王(好大王)碑に加工もしなかったし、拓本を残したから今日まで遺産として残ったと思う。それにしても復元された古墳の形状に疑問が湧く。固城市の松鶴洞古墳が前方後円墳ではなく、円墳が3つ重なったという復元墓になっている。儒教の国ではありえない築造だ。
11月26日(金) 帰国
お粥とハンバーグを食べて無事旅行を終えた。成田エキスプレスの窓越しの東京スカイタワーが大きかった。
11月28日(日) 町内会餅つき
恒例の町内レクレーションの餅つき大会。まきで沸かした釜の蒸気でせいろのもち米をふかす。臼でついてこねる昔しながらに製法。通りかかった人にも餅つきの体験と餅を配る。受付名簿に「イタリアミラノ・マリオ」の名前が有った。
11月29日(月) 車の買い替え
術後1年経って車を新古車に変えたがそれから14万Km走り、あちこちガタが来た。大きな車をやめて小型車の中古車(4000Km走行)に替える。前回これが最後の車と思った。この次は加齢で買い替えはないだろうなー。
平成22年 12月 手術後8年8ケ月
12月5日(日) 韓国ビデオのDVD化
韓国の古墳めぐりはSDメモリービデオカメラで動画と静止画を撮った。ハイビジョン対応なのでパソコンが追いつかづDVDレコーダーで簡易編集。ディスクにコピーして韓国を案内してくれた会社社長に提供した。
12月12日(日) 69歳の誕生日
どうやら69歳を迎えられた。段々平均寿命の誤差範囲に近づく。
12月26日(日) 歳末警戒
初日は町内の小学生達、PTAさんと「火の用心」と歳末警戒を行う。3日間 拍子木を叩いて町内を回る。
12月31日(金) 歳旦祭
大国魂神社の末社。神社から宮司を招いて町内神社の年越しの行事を準備しとり行い今年もくれた。
平成23年 01月 手術後8年9ケ月
1月05日(水) 仕事始め
いつも年末に各方面からカレンダーを頂くが昨年は不景気で枚数が少無く職場に張る分しかなかった。手帳の贈答はここ数年無い。ともあれ「新年の仕事始め」大企業の賀詞交換会も途絶えて久しい。新幹線で大阪の客先に出向き、大きな体育館で紙コップの冷酒で乾杯。その後行列をなして客先事業部長と名刺交換。秘書が持つお盆に業者の名刺の山が出来る。そんな時代が懐かしい。 昨年暮れから肩甲骨辺りが痛い。四拾肩、五十肩は経験した。今度は七拾肩か、肘も違和感がある。寒さが厳しいせいもあろう。
1月10日(日) 安中蝋梅を見に行き狼狽する。
安中市の蝋梅を見に行く。松井田・安中ICで降りて、個人運営の新井蝋梅園による。畑一面が甘く香る。湯茶の接待があった。700株7000本の木。趣味でも維持が大変。その後「蝋梅の里」に向かう。こちらは有料。1200株12000本の蝋梅が匂う。甘酒やうどんなど軽食があったが寒さには勝てない。天候が急転して厚い雲と冷たい風。綺麗な写真が撮れないのでさっさと引き上げる。安中、松井田の国道はすっかりさびれ食事するレストランが見つからない。仕方ないので高速道路のSAで食事する。連休中で混雑がすごい。ホウトウを食べて出発する。1時間ぐらいたったら腹痛になった。疲労と寒さと摂取時間が早すぎたようだ。腸の動きが弱くなった。痛みをこらえて休憩する。2時間位してらくになった。蝋梅を見に行き狼狽した。その後数日は気をつけて食事する。
1月16日(日) 町内公園と神社の清掃
毎月1回の定期清掃日。その後は画像処理。Vistaパソコンが誤動作した。ソフト会社の勝手なアップロードが良くなかったようだ。システムの復元をして修正する。韓国の古墳をまとめる為、昔読んだ本を再度読み直す。韓国に行けば前方公後墳の源流がわかると思ったが益々混沌としてきた。
1月18日(火) 史談会と横浜中華街
府中市歴史の会の新年会に出席。その後で旧友が四国から仕事で上京している横浜に会いに行く。中華街で食事をした。お粥を食べて中華菓子を買う。ここもまるで人出が無い。不景気なのだろう。
1月20日(木) ビックサイトの展示会
毎年「インターネプコンショウ」が展示会の始まり。リタイヤー前に世の中の動きを勉強しようと出かける。生産設備・LED製品・計測関係・電気自動車・燃料電池など多彩で1日では全部見れない。すっかり疲れた。
1月29日(土) 石和温泉めぐり
今年古希を迎える。高校の同窓会は古希を記念して温泉地で開催しようという。幹事さんに付き合って石和地域を廻る。B級グルメで話題になった甲府の鶏もつ煮を食べたが、硬くて体に合わなかった。健康ランドの広く深い湯船で、水府流平泳ぎと抜き手で泳いだ。左肩が上がりにくかったが楽しかった。
平成23年 02月 手術後8年10ケ月
2月01日(火) マリアを病院へ
警備員のマリアが大分歳をとった。耳が痒いのか、かきむしって具合が悪いので動物病院へつれてゆく。買い換えたトヨタパッソの後部座席を倒してケージがうまく治まった。犬にあわせて車を決めるのも変だが、どちらが長生きするのかと思いながら乗せる。
2月03日 浅草のお寺の節分会
会社休んで菩提寺の節分会に出かける。ご詠歌、法要の後で檀家の浅香光代先生の剣舞とトークショウを楽しむ。福豆と福達磨を頂く。新仲見通り越しにスカイタワーが大きく見えた。多くのリタイヤー外国人夫婦が観光散策していた。浅草から地下鉄1本で羽田国際線ロビーに行く。屋上で離発着する飛行機を眺め、出発ロビーの江戸風ショッピング街を見て回る。改装当時とは違ってすいていた。夜景を見ながら食事でもと考えて出かけたが、そんな場所は無かったので早々に引き上げる。
2月12日(土) 秋葉原駅デパートの様変わり
仕事の関係で秋葉原電気街にトランスを会に行く。改装中の秋葉原デパートがすっかり新装なった。ホームから続く戦後の闇市のような無愛想だった階段も美しく変わった。デパートの各階も明るく広々としていた。狭い小間にフィギャーを売っていた場所も見当たらない。1階のフードコーナーも明るく広い。立ち食いスタンドがファミレスみたいに変貌。50年前、高度成長期以前のごみごみした電気街の面影はない。唯一残っている駅前のラジオ会館も近々改築されるらしい。総武線ガード下の電気街の老夫婦の店もいつの間にか閉店して、団塊世代目当ての自作アンプ用真空管店に変わっていた。戦後の店主世代が引退や死亡し、出店権利を買った新しい世代が開店する
2月13日(日) チャリティコンサート
空手道の関係者が毎年行うチャリティコンサートに出かける。空手の形披露や試技が行われた。コンサートではラテン音楽の歌やインスツルメント演奏(何だそれ?楽器演奏と言えよ)があった。もっともポピュラーな曲「コーヒールンバ」を口ずさみながら聞いたが、ひねくれ爺はふと気がついた。「琥珀色した飲み物を教えてあげました・・・」琥珀色?琥珀は松脂の化石。赤みを帯びた黄色の半透明な色。そんなコーヒーは不味いんじゃないかい?
2月14日(月) バレンタインデー
職場で貰うチョコレートの数が年々減る。そのうち身内だけになり、最後は介護チョコレートでも貰えるのかなあ。
2月23日(木) 史談会2月例会
会社早退して歴史の会に出る。「府中小唄」の解説講座。野口雨情が府中市の名所旧跡を歌いこんで作詞。作曲の中山晋平は府中の知り合いから頼まれたらしい。後日講師の方から挨拶代わりの宝くじを頂いたが、発表日にチェックしたらはずれで、ササラサイサイ。
平成23年 03月 手術後8年11ケ月
3月05日(土) 福寿草と稲穂山古墳
秩父ベニと呼ぶ橙色の福寿草を見に出かける。皆野町まで道がすいていたので、10時頃着いた。福寿草は我が儘な花で陽が出ないと開かないし、陽が蔭ると花を閉じてしまう。今年は寒いのか開花が遅い。ムクゲ公園の経営者と話をしていたら、2009年に探しても見つからなかった稲穂山古墳の持ち主と判った。福寿草の斜面より更に上の稜線に直径30mの円墳があった。秩父地方では稜線の上に古墳があることは希。しかも竪穴石槨となると5世紀前半の築造で秩父地方で一番古いかもしれない。福寿草よりも古墳に興奮した。その後両神の節分草を見に行ったが、数輪しか咲いていない。入園料は規定額徴収された。花が咲いていないのだから料金は節分相応せよ!
3月07日(月) 韓国古墳ページをアップロ−ド
昨年11月韓国南部の古墳を見に行った。写真の整理から始まって各古墳の資料集め、今まで読んだ韓国伽耶関係の本を読み返してまとめた。地名を現地読み表記するために韓国語の基礎を100円ショップ・ダイソーのCDとテキストで勉強し、ハングルのどうしても読めない発音は在日の方に教わった。 アップロードしたら1つのファイルの壁紙やイラストが希望通りに表示されない。時間が無くて修正を後回しにする。
3月08日(火) 先輩のお通夜会葬
元の会社の先輩が肺癌で亡くなりお通夜に行く。糖尿病治療中に腰痛がひどくなり、車椅子で精密検査に通って肺癌が発見された。肺癌が骨に廻って手遅れ状態。医者嫌いの方に多いパターン。痩せこけたり、黒ずむこと無くふくよかで穏やかな顔付きで羨ましかった。先輩は会社OB会の参加も途中から、疲れるからと消極的だった。70済前後の同世代は何らかの闘病生活中。「前向きな闘病生活」と「なんで自分が病気になるのだ?」と悲観的な闘病生活が存命期間に差を生ずるようだ。
3月11日(金) M9.0の大地震
顕微鏡を使用して検査していたら地震が来た。長い時間の横揺れ。長時間顕微鏡を覗いて船酔い気分が更にひどくなる。危険回避のため全員が外に出た。駐車場のトラックが前後にゆらゆら揺れていた。地震は防災訓練の起震車の体感揺れよりダイナミックだった。少し時間をおいて同じような揺れがあり再び屋外に出た。電話は通じなくなりTVでは各地の被害が次々と報告される。鉄道が止まり幹線道路が大渋滞。裏道で帰宅する。原子力発電所の放射能漏れが心配。被災地の仙台から陸中海岸は若い時リックサックかついで歩き、岩手国体以後車で踏破した場所だから、地名を言われればどんな所かすぐ判る。過去の津波跡線や地形が思い出される。繰り返し放映される現地の様子に胸が痛む。
3月14日(月) 税務署へ確定申告
申告書提出期限前日になってしまったが、税務署のホームページで作成し、医療費の領収書など添付して武蔵税務署に提出した。開署時間前の8時頃にはもう行列があった。厚生年金の税金しか払っていないから還付金額も少ない。来年は低額所得者になり、納税義務もなくなるだろう。
3月15日(火) 東日本大震災後の混乱と計画停
自宅の東京から勤務先の埼玉へ通うと計画停電で混乱する。会社では仕事にならないし移動中は信号機が道路を曲がると消えていたりで混乱する。おまけにコンビニで弁当が買えず、何年ぶりに手弁当を作ってもらった。スーパーの買いだめによる欠品状態も視察した。幸い満タンに近かったのでスタンドが落ち着くまで給油を控えた。被災地の方の苦労に心が痛む。原子力発電所の事故は対策進展が遅く腹立たしく、又憂鬱な気持ち。
外部電力が途絶えたら、予備の発電機が働く仕組み。予備がダメなら万事窮す?それではフェールセーフとは言えない。想定外の地震と津波は想定値が検討不足。技術屋の端くれとしては許せない考え方。原子力発電は安全と説明されてきたが、使用済み燃料棒の保管場所や保管期間の説明は記憶に無い。関係者は「安全でありたい」と希望的説明しているうちに自分達も「安全」と妄信してシステムや想定値の検証を怠っていたのではなかろうか
3月26日(土) 東日本大震災後各地でイベントが中止
自粛が経済の萎縮になって、税金や復興のマイナスになる。放射能の影響で野菜の出荷も出来ない。今年も箕郷の観梅に出かけた。ガソリン不足でバスが動けない。観光客も来ない。
結局梅祭りは自粛で中止。駐車場には料金徴収者も居ない。出店も無い。高速道路に車はほとんど走っていない。被災地以外の経済活動が停滞している。
大病と加齢で今さら被災地へボランティア活動に行けない。私に出来ることは平常の活動を続けること。自粛して震災が復興するまで待つ命の時間余裕は無い。今年も梅の里を訪れ、そこに営む人と交流する。震災で中止になった梅祭りも受け入れて、毎日を大切に生きる事が重要と思う。高が知れているが、観光地で食事をして、わずかばかりの土産を買う事が経済活動の低下を防ぎ、廻りまわって復興を助ける。
箕郷の梅林に見かけない花を見つけた(写真館花春参照)オランダフウロ(風露)は輸入飼料が梅林の肥料と混じり発芽したようだ。箕郷の梅林から今年も安中の秋間梅林に廻る。今年は観る人が居ないが満開で美しかった。
秋間梅林で一句。 野仏が ひだまり楽し 梅香かな
平成23年 04月 手術後8年12ケ月
4月2日(土) 本庄の古墳調査
昨年は秩父と美里町の古墳を調べていた。1年間で踏査できる地域は限られている。元気なうちに埼玉県の全古墳を廻り切りたい。昨年11月に下見しておいた本庄の古墳を廻った。技術を色々教えてくれたトランスメーカーの重役も数年前肺癌で亡くなり、立ち寄り先も無くなり寂しき限り。
4月8日(金) 本格的な花粉症?
朝、洗顔したら右目が出血した。花粉症が出るこの季節はよくある。目が痒くつい強く洗顔したりすると出血する。以前眼科へ行ったら「鼻血と同じ」と言われた。出血はすぐに止まるが、血筋が赤く数日残る。念のため血圧を測っても異常ない。ホームページのアップロードで長時間パソコンと取り組むのは目や腰によくない。
年月の経過は早いようで遅い。手術後、趣味で古墳を探し廻っているうちに丸8年になる。手術がつい昨日のように思える。8年後でも開胸した肋骨には鈍痛がある。うかつに食べると後で猛烈な腹痛になる。「良く食べるね。胃が出来てきたんだろう」と人は無神経に言うけど摘出した胃が再生されることは無い。摂取の量と時間を掛けて食べることに慣れてきたからだ。食べなければすぐ痩せる。食べ過ぎれば腹痛。なかなか難しい日常生活。それでもお陰様で長生きしています。 うーん今年は古希か!
4月16日(土) 本庄と児玉の古墳調査
4月2日に探しきれなかった古墳や撮影忘れた古墳を再度見に行く。前回から2週間経って震災の影響が徐々に正常化するのか高速道路に車の数が多かった。昼前突然、ラジオが地震警報を出したので車を止める。初期波と2次波に時間差が無かったから内陸の震源地と予測した。車も電線も大きく揺れた。午後は強風が砂塵を巻き上げ、動画撮影に風音が強く録音される。本庄を踏査して、その後旧児玉町の秋山古墳群を歩き回る。カメラのバッテリー切れと時間切れで帰宅。途中から、なんとなく腹痛気味。横隔膜あたりに鈍痛がある。夜食も取らず様子をみる。水は飲んだが、食べすぎの腸閉塞でもない。夜半に胆汁が逆流した。便通もあるがなかなか快復しない。意識的に嘔吐したら、大量の水分を戻した。「わしは芝居小屋の水芸人か!はたまたシンガポールのマーライオンか?」と思うほどドバドバと戻した。今までに無い経験。その後はけろっと楽にになった。疲れで腸の活動が止まり、水分の吸収が行われず腹痛になったのだろうか?古墳めぐりでそんなに体力を消耗したとは思えないが、日ごろ運動不足で体力を鍛えていないから疲れてしまう。古墳に夢中になって体力低下に気がつかない。ウルトラマンのベルトを付けてエネルギー切れが判るようにするかな?
闘病中の方へ:胃を全摘出すると、噴門がが無いから、無用心に下向くと逆流する。腸が張ったり、詰まった時は嘔吐すると楽になる。慣れると指を喉に突っ込まなくても意識的に嘔吐出来ます。吐寫物(吐き出した物)の観察の為にも様式トイレは便利。色は白色をお勧め。改築の際は参考にして下さい。
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |