吉田 カルチャーパーク | 医 学 館 | |
---|---|---|
癌 闘病 第2記録室 13年目後半 |
最終更新日2016年04月23日 ←手術後13年目 8月一の倉沢 クリックで拡大 |
|
|
●病後の生活13年目 後半(2015年 11月〜2016年4月)
同級生や後から癌発症した方などに追い抜かれて、丸12年過ぎ、13年目後半に入リました。もはや加齢との闘い!
昨今、癌は告知が普通になった。 再発不安な方やご家族の方はあくまでも参考にしてください。病状、回復には個人差が大きい。
最近 消火管間葉系腫瘍(GIST)と言う胃に出来る腫瘍があることがあるらしい。一般的腫瘍が胃の粘膜からできるのに対しGISTは粘膜の筋肉近くに出来るため。内視鏡で発見しにくい。医学が進歩するとどんどん新しいことがわかってくる。
13年目 治癒→再生活→加齢による衰えと体重減少。
完治(かんち)=完全に復活回復する事。(摘出手術では完治は無い)
治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
再生活=胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行う。
加齢=老化、臓器や肉体が本来の寿命にいたること。
注:胃を全摘出したら、腸が胃になることはありません。
平成27年10月下旬〜現況
10月17日(土) 中学校クラス会
隔年開催の中学校クラス会を国分寺駅近くで開催。参加者体調不良で出席見合わせが増えた。中には煩わしいのか連絡不要の返信もあった。それでも13名が集いした。万年幹事を何時まで続けられるか心配。住所録や過去の写真、近況報告などをUSBに記録して引継ぎに備える。クラス会も何歳まで行うべきか考え時だ。
10月22日(木) 上里町古墳踏査
久しぶりに古墳調査に行く。上里町の郷土資料館に行き情報を集める。発掘品倉庫も見学した。パートさんが土器の復元をしている。そんなパート仕事はおいらもしてみたい。上里町の古墳と熊谷市の古墳を見る。18年前に訪れた熊谷市 旧江南町の塩古墳群を見たら、つるべ落としに秋の日がくれた。
10月26日(月) ダウン
バイトに行き、夜食後23時頃腸の動きが止まってダウン。午後の間食時から変調を感じた。疲労だろうか?
10月31日(土) 東京経済大学 ホームカミングデー 葵祭り
毎年お誘いがある。東京経済大学の学園祭、卒業生校友会に初めてめて出る。卒業後40年の時、卒業式招待に出かけて以来のこと。残りの人生、色々な事を経験してみたい。大学生のチアリーディングサークルのアトラクションのあと、 葵友会会長の挨拶と大学理事長の乾杯。その後いきなり懇親会。テーブル上のオードブルやサンドイッチ、寿しは9月の帝国ホテルより美味しかった。大学は苦学生(こんな言葉も無くなった)だったから、級友は誰も居ない。同じ講義を受けて会話した仲間が出席している可能性は無い。前会社の部下数人が同じ大学の後輩だったが、現役バリバリの彼等が参会はずもない。前の椅子に座ってる先輩に声かけてみた。昭和33年卒だからおいらより9年も先輩。もっともおいらは20歳の時チェンジマインド(気分を変えて)入学したから、年齢的には近いのかもしれません。先輩も知り合いがいな見当たらないようだ。コニシロクで毎日「辞表懐にカラーフイルムの現像をしていた(失敗したら辞職する覚悟)」古き懐かしい時代の話だった。お楽しみ抽選会は外れたが記念品に来年の手帳がもらえたので、毎年参加しよう。終わった後、創立者の大蔵喜八郎記念館を見た。昔池のあった南側の図書館が立派な建物に変わり、大蔵喜八郎の銅像があった。館内の歴史パネルを見て、大蔵土木が現大成建設と知った。死ぬまで勉強だね。
11月05日(木) お酉さま
昼間は元の会社の職場の先輩後輩と会食した。夕刻大国魂神社のお酉さまに参拝。熊手の販売手拍子が威勢よく響いていた。今年は三の酉まである。
11月12日(木) 定期健診
前日ダウンして戻したので。定期健診で採血しても正しい値が出ないのは実験済み。毎月ダウンするので、翌週に内視鏡検査をお願いした。
11月17日(火) 内視鏡検査
8時半に東京都多摩総合医療センターで採血。9時から内視鏡の検査。検査室に入ると男性医師が二人居る。やな予感が的中。いきなり若い医師が、カメラヘッドの持ち方を指導されている。「そう持つと、内視鏡の先端を回すのが難しい」とか言っている。カメラを挿入する動きが早すぎて苦しい。指導のために1度抜いて又入れる手本を示す。見習いが再度行う。何度も繰り返して、最後は主任が作業する。胃を全摘出した患者の内視鏡撮影は貴重な経験だろう。おまけに爺だし、実験台に最適かなと苦しい中で感じた。「そこ」と指示して撮影していた。終わって「細胞とりましたか?」と聞くと取らないとの答え。癌など無かったなと推測して安心する。その後麻酔が切れるまで、買い物をして、府中市内のファミレスで食事した。帰宅中、下痢気味で急いで駅のトイレに駆け込む。内視鏡で腸をいじったせいだろう。
11月19日(木) 内視鏡、血液検査結果
内視鏡の写真を見る。食道と小腸を縫合した部分の狭さくは無く、綺麗に繋がっている。毛細血管のような赤い筋が見えた。これは先日無理やり戻したときの毛細血管切れだろう。白っぽい腸壁が見えた。「戻した時の胆汁や膵液による荒れでしょう」主治医の見解と同じだった。内視鏡がいくら自在に曲がっても空腸から奥には入らない。大腸は肛門から内視鏡を入れる。結局小腸は直視できない。イスラエル製のカプセルカメラで撮影するしか方法がないらしい。比較的小腸は病気になりにくいが皆無ではない。血液結果も半年ごとの値と大差なかった。腸閉塞は加齢による腸絨毛の老化(細く短くなる)や蠕動運動の低下が原因かな。「昔は胃の全摘出患者は2〜3年で死んでしまったので、生存中の症状が良くわからなかった。今では手術の向上や抗がん剤など医学の進歩で、全摘患者も長生きし。麻痺性腸閉塞、摂食不全で太れないなどの、身体上のQOL(生活の質)が段々判るようになってきた。上手に共生するようだね」と言われてもなー
11月22日(日) 町内餅つき。新座マンドリンクラブ定期演奏会
毎年の町内餅つき。10臼つく。もう長老だから、ただ見ているだけ。セイロでふかしあがったもち米は美味しい。餅は腸に危険で食べない。隣の町内ではお米屋さんの店主が亡くなり、昨年から持ちつきは中止。シャッター街の影響がこんな形で現れる。ほとんどつき上がったころ早上がりして第56回新座マンドリンクラブの定期演奏会に介護人と行く。70歳になってシルバーパスを1000円/年会費で手に入れた介護人は、できるだけ、バスや都営交通を使って、飯田橋のトッパンホールに行くと言う。付き合うとパスの無いおいらは高くつく。と言って年金受給者の2万円/年会費は元が取れない。伝統のある新座マンドリンクラブの演奏は聴いていて安心感がある。仕事で知り合った印刷屋さ
んの誘いがもとで数年通っている。心臓病を患って仕事を閉めた社長は元気だろうか?今年も会えなかった。
11月23日(月) みかん採り入れ
大分寒くなり色つきもよくなったので、自宅のみかんを採りいれる。日当たりの良い枝は夏みかんのような大きさだった。寒肥も施しているから甘く美味しかった。今年は1本の木で101個の収穫。平年並み。
11月29日(木) 日野横穴墓。お酉さま
国道20号日野バイパスの崖に、横穴墓の看板がある。車止はめられそうもなく、ママチャリで約1時間かけて見に行く。バイパスから見るだけで墓に接近出来ず残念だった。隣の「はま寿し」で食事して、淺川 → 多摩川の堤防を走って帰る。
今年は3の酉まである。介護人と、娘と夜出かける。松明の元で江戸の里神楽「敬神愛国(宝の入船)」を終わりまで見た。大黒様が打ち出の小槌から金銀を撒いたので神楽が終わったあと拾ったら、他の観客も拾いだした。金紙の小片は少なかったが拾えてラッキー。
12月05日(土) 浅草へ
介護人の予定上一日過ぎたが義母の祥月命日で浅草の菩提寺に行く。その後東京スカイツリー前駅に移動。「そらまち」のフジテレビグッツを買いに行く。紙ウサギロペのDVDが売っていない「アチャー、売ってねのかよー」(それってアキラ先輩、詐欺みたいなもんですよねー)「つーか売ってねえならCMするなよー」(責任者出て来いてーやつですね) つづく
12月09日(水) 野坂昭如氏逝去
おいらが胃癌手術の年、野坂昭如氏が脳梗塞で倒れた。その後リハビリ生活の中でラジオに原稿を送っていた。9日心不全で亡くなった。癌患者は癌の再発、転移で亡くなる。5年生存すれば。癌の再発や転移でなく、新たな癌とされる。12年も生きると、体重減少。食物摂取困難で栄養失調で死にそうな気がする。不幸にして癌になってももう手術は嫌だし、医師もしないだろう。心不全で短時間の痛みで死ぬのも良いのやら悪いのやら?人事ではない。
時間を見て月遅れの週刊誌(床屋から貰ってくる)や話題の本。韓国や中国のパラダイムシフト本を読んでいる。「韓国人の歴史観」黒田勝弘著 文春新書 を読むと韓国の自己中心歴史観が良くわかる。(これらの著作のため韓国に拘束されたのだろう)。
「大東亜戦争の真実」東条由布子著ワックス株式会社 発禁になった東条英機の宣誓供述書を読むと、戦後の我々がいかにアメリカにコントロールされているか反省する。戦争回避に努めた日本のまじめさは、何が何でも戦争にもち込もうとするルーズベルトに通用しなかった。そんな考えをしているある日、沖縄普天間基地跡地にディズニーランド誘致と言う馬鹿げた話が聞こえた。本土資本に丸投げ、利益も吸い取られてしまう。わずかな雇用もヤマトンチュウに蹂躙される。沖縄の地場産業と沖縄の雇用が生まれるような自助努力を何故しないのか?本土復帰前、白パスと米ドルを持って沖縄に行った時、タクシーの乗務員までが本土のおいらを詰問したのは何だったのか。シンガポールのボタニカルガーデンのような施設。沖縄の古民家宿泊。サトウキビ刈り、黒砂糖つくり体験ツアーなどの地場産業育成を何故しないのか。たかり、補助金経済にどぶつかりに反省が無い。自らは能書きだけのどこかの国の貴族と変わらない。元々何も無かった場所に出来た基地の恩恵で住民が蝟集(いしゅう)した普天間基地とはディズニーランドに置き換わるそんな軽薄な存在だったのか?
12月12日(金) 74歳誕生日
手術後12年6ヶ月。何とか74歳を迎えた。年々体力と各機能が低下しているが本人の自覚が追いつかない。妻、子供。孫達といつものように誕生食事会。パン食べ放題のレストランも興ざめだったので、郊外にある老舗のステーキレストランへ。神田本店の老舗も名前に胡坐をかいて、客へのサービスをないがしろにしている。肉もそれほど美味くない。料理の運び方も遅ければ、テーブル上の並べ方も客に回してもらう有様。コーヒーにいたっては、今までに呑んだことのない飲み物。香りも無ければ、味も無い。マックの廃物利用のような味。是では客が減り、ファミリーレストランに味もサービスも価格も負けてしまう。結婚記念日のシャブシャブ店と同様老舗が泣くよ。
12月19日(土) 石和温泉湯治
前日18日中央高速バスで石和へ。湯治宿を探しに行く。豪華食事は胃が無くて食べられない。酒は下戸で呑めない。冷暖房が効いて、温泉に浸かり、寝心地の良いベットがあり安価であれば良い。石和温泉は単純温泉。とりあえずビジネスホテルのルートインへ。人口温泉で朝飯はバイキングが無料で¥6000。朝食堂で同年代の男女の一人宿泊者がいて驚いた。同じような考えの老人がこれから増えそうな気がする。最近はマックで老人組の会話や、老人のお一人様が読書しているが普通になった。時代の反映だろうか?帰路は急ぐ理由が無いから各駅停車の電車でのんびり、車窓を楽しんだ。
12月21日(月) 年賀状の作成と発送
石和で歩きすぎた。前日自治会の公園清掃に奉仕した。調子悪く、血圧が88-44だった。昼寝したが腸が止まってもどした。今日は快復が完全でないような気がした。バイトを休み、年賀葉書200枚買い込んで印刷とコメント書きする。喪中、物故者、返事の無い人を削って発送を少なくした。
12月25日(金) 自治会歳末警戒ごダウン
バイトを早上がりして自治会の歳末警戒に参画。お子様と拍子木叩いて「火の用心」。お子様に良い思い出をつくる趣旨。町内廻って冷えた体に「スイトン」を提供。寒さと、食べるのが早かったのか、夜半ダウン。ナサケナヤ。
12月31日(水) 静養の大晦日
前日の浅草、菩提寺の墓参りで歩いたせいか、夜半ダウンした。毎年31日は午前中、実家の墓参りだが体力不足で取り止めた。大晦日から元旦にかけて町内神社の初詣客の接待に奉仕するのだがパス。それでも年越しのソバは少し箸つけた。寝床で除夜の鐘の音を聞く。
2016年01月01日(金) 元旦
昨年は元旦にダウンしている。7時頃起床。お屠蘇を頂き。おせち料理をの早食いや食べ過ぎに細心の注意を払う。例年のようにかみさんの姉妹の年始挨拶。子供、孫達の年始来宅。お年玉を孫にあげる。町内を廻る初囃子の獅子舞の口に御祝儀を上げる。年賀状をチェックして無事元旦を過ごした。
1月05日(火) バイトはじめ
年末の75才を定年と自分で決めた。バイト先の懸案事項解消や業務移行などをを考えながらバイト先の仕事始めに出る。
1月06日(水) 大国玉神社初詣
かみさんと大国玉神社の初詣。参道の屋台も「ふーてんの寅」さんが啖呵売していそうなのどかさ。拝殿の賽銭箱は脇に移動。階段一杯に幕が張られていり。列が横に広がり参拝しやすくなった。帰道久しぶりに、ケンタで食べる。ササ身が美味かった。パクパク食べるのが早かったのか帰宅後吐く。ダンピングなのか、腸が止まったのか良くわからない。2〜3回戻してすっきりした。手術後12年も経過して今さらダンピングも無いものだ。医学が進歩して胃の全摘出でも長生きできる。10年、15年生存する患者に現れる症状の研究が足りないのではなかろうか?インターネット検索情報、健常者の医師や、病理関係者の理論通りになりまへんでー。加齢で機能低下。手術直後に戻って、1時間ぐらい摂食時間が必要になったのだろうか。
電車間引きで雪けず 1月12日(水)
都会は雪に弱い。異常気象の大雪。バイトは通常片道45Kmを車で行きます。スノータイヤ持ってないし道の混乱考えて電車で。JR武蔵野線を北朝霞へ。東上線が間引きで行列がJRのホームから動かない。改札出たのは2時間経過後。更に動かない。近くのファミレスで時間稼ごうと思ったら、誰も同じ考え。レストランも入店待ち行列。結局あきらめて帰宅。
ヤバイ咲いてねえーす 1月16日(木)
70歳は入場料無料。府中郷土の森へ。蝋梅と梅の写真撮影に。蝋梅は満開でよい香りが漂っていた。梅は時期早尚で早咲きが少し咲いていた。野梅なんて種類があるのか?野原に咲く梅は皆、野梅?
天皇陛下マラカニアン宮殿へ、おいらも昔行った。 1月27日(水)
両陛下がフィリピンを御訪問された。御高齢なのに大変な御苦労に感服いたしました。おおよそ50年前、おいらもマルコス大統領府のマラカニアン宮殿を観光した。守衛がジャパニーズ・プライミニスターから貰ったと言う自慢の万年筆には池田勇人の文字があった。スペインからフリピン独立の革命家ホセ・リサールの記念碑も見た。あれから50年、マルコス大統領はベニグノ・アキラに倒され、その妻コラソンアキノ大統領の後をついで倅が現大統領(世襲かよ?)マラカニアン宮殿は今も大統領官邸。米軍指導の農地解放も財閥解体も実施されなかった。昔の南ベトナムは倒れ今は国家資本主義。旅したカンボジアはシアヌーク殿下の時代で平和だった。その後のポルポトは大衆や医者、教師も抹殺したから、向こう100年良質な人材が出てこない。当時の各国革命は何だったのだろうか?「アラブの春」なんて成功するわけない。オランダもアメリカもフランスも植民地主義をお詫びしない。白人からの植民地解放に寄与した日本だけが反省と現地戦没者を慰霊している。なんだかなー
低体温症か? 1月28日(木)
晩食後、風呂に入り、翌日の石和温泉湯治の準備を寒い部屋でした。突然気持ち悪くなる。湯冷めか低体温症か、結局腸の動きが止まってダウン。翌日、石和の「ホテル平成」に寝床からドタキャン連絡する。体力も、予定も弱ったもんだ。
浅香光代の土ひょー入りでござんす 2月03日(水)
今年も菩提寺の節分会に行く。ご詠歌の後、大般若転読法要。10人の老師が600巻の般若心経をぱらぱらと転読。お供物の豆とお菓子を頂く。その後同じ檀家の浅香師匠がトーク。前座の世志凡太(せっしぼんた)さんの話では正式に結婚式挙げたらしい。まったりした歩みで本堂に現れた浅香師匠は元気だった。最近はもう殺陣は無理だから、駒方茂兵衛の一本刀土俵入りの名台詞で千秋楽。
急いで帰宅。今まで使っていた装置が壊れた。ハードオフへ、オーディオアンプを買いに行く。日曜日に目を着けたYAMAHAのアンプが売れてしまった。音質の良いMC(ムービングコイル 針の動きがコイルの動きになって信号発電する)カートリッジが使えるアンプだった。通常は出力の大きいMM(ムービングマグネッツト 針の動きが磁石の動きになって信号発電する)カートリッジでレコードを聴きます。・・・専門的ですみません 団塊の世代のリタイヤ諸氏は良く見ているなあー。代わりにSONYのアンプを買う。
CDは直したが体が壊れた 2月05日(金)
何せ暇だから、昔集めたレコードやCDを聴くことにする。(このような無趣味な爺になりたくなかったのだが) SONYのウオークマンタイプCDがブーンとうるさい(ハムってっる) 裏蓋開けて、半田付けを修正する。良い音を聞きながら昼飯食ったら、午後段々調子が悪くなって腸が止まってダウン。CDは聞こえても腸の蠕動音が聞こえない。
ごくらく、中国、考古学 2月12日(金)〜13日(土)
1月にドタキャンした石和のホテル平成に湯治に行く。自噴温泉素泊まり5000円。昨年見つけたホテル。胃の全摘出で量が食べられないから食事不要の素泊まりの予約。手違いで1泊2食付きになっている。大田マネジャーが良い人で格安割引にしてくれた。豚肉しゃぶしゃぶは肉食べ放題。おいらは3切れぐらいしか食べられない。バスで来た中国のツアー客は大喜びで食べている。関西方面や東京方面から富士山観光などで立ち寄るらしい。春慶節(中国の旧正月)の客にしては静かなマナーの良い客だった。家族連れのお子様もおとなしい。会話も小声で喧嘩ごしの会話音は無かった。地下1500mからの自噴掛け流しアルカリ性単純温泉。温度も丁度よく極楽ごくらく。ビジネスホテルよりやや広い禁煙洋室。あたたかで熟睡できた。到着後と、就眠前と朝風呂頂く。朝食後ゆっくりチェックアウト。中央市の三星院古墳、王塚、市川三郷町の伊勢塚古墳、大塚古墳を踏査する。草は枯れ、葉が落ちているので曽根丘陵の連なる古墳が展望出来てまことに古墳日和だった。帰り道、笛吹市の岡古墳の地下にリニア新幹線の工事が大分完成していた。
春一番、中古パソコン買う 2月14日(日)
春一番が吹いた。石和温泉のへ出かけて不在中の新聞を読んだり、メールチェックしたり、踏査古墳の画像処理など。まったり過ごし午睡。「XPノートが仕事情報交換に不向き」と言う娘のために、リサイクルパソコン特別販売最終日に駆け込み購入に行く。イベント終了直前で撤収荷造り済みを再開してもらいHPの中古ノートパソコンを買う。¥26,000円でWindows7 の32bit版。キングソフトのoffice EXcelインストール済み。
焼津の新名所山の手桜(川津桜) 2月23日(火)
静岡県焼津市の従兄弟から桜満開情報が届いたので出かける。折りから焼津で有名な虚空蔵山の縁日。「虚空蔵尊ダルマ市」が開かれる。焼津に住む従兄弟の案内に焼津で育った実弟も静岡から駆けつけた。「あれあれ、ずいぶん変わっちまったなあ」「昔はもっとダルマ売る店が並んでいただよ」「この角に見世物小屋が建ったけねえ」従兄弟や弟の話を面白く聞いた。虚空蔵尊を祭った弘徳寺の住職は代々鯰を食べない。これは古来サカ族がインドや中国、朝鮮、倭国に移動する前の故地では鯰や鹿が貴重な蛋白源。乱獲防止と感謝の戒めの名残。境内にはビキニ環礁の核実験で被爆した、第五福竜丸の故 久保山愛吉さんのお墓もある。
朝比奈川 山の手桜 2月24日(水) 20年前、 焼津を流れる朝比奈川の左岸に地元の方が200本の山の手桜を植えた。今では綺麗に咲き誇る。伊豆の河津や南伊豆町同様の眺め。昨今は混雑を嫌って、観光ツアーバスが訪れると言う。河津ほどすれていないから、地元老人会の路肩の売店も「野菜」と表示して葱や菜を。ビールケースにみかん、餅、梅干類を並べていた。実に素朴。河の蛇行に沿った堤桜の画像は伊豆と同じような絵柄になってしまった。
しだれ梅 桜の後、従兄弟が掛川を案内してくれた。龍尾神社の花庭園は全山しだれ梅の庭園。静岡、丸子宿の個人梅園は予約制になってしまい観梅が難しい。龍尾神社横の「花庭園」はしだれ梅だけなのが珍しい。又見事な咲き具合。梅枝越しにかいま見える掛川城の遠景も絵になる。
小国神社と森の石松 掛川の北西、遠州森町に移動。遠江国一宮「小国神社」に参拝。参道の大きな石鳥居が立派だった。拝殿、本殿の檜皮葺きが美しい。神社から北東3Kmに大洞院があり、境内前に森の石松の墓があります。森町は仕事でなん度か訪れたが石松の墓参りは今回が初めて。墓詣者のげんかつぎで墓石が大分掛けている。「寿し喰いねえ」と言ってくれないので、無人販売台のみかんサンプルを喰って帰ってきた。
確立1/6 だけど当たらない 多摩川競艇ご招待 2月27日(土) 毎年の事ながら周辺町内会が競艇場に招待され、散財を期待される。昨年は当たらなかった。その後埼玉TVの競艇番組を時々見て勉強した。6艇疾走だし内側コースが有利だから1−2を買えばあたりそうだが、そこがギャンブル。今年も第1レースは掛けたつもりで予想。これが当たらない。結局第7レースまで買ったつもりの予想が全てはずれ途中で帰宅。買わなきゃ儲からないが買っても当たらない。
油断でダウン 3月 1日(火) ゆっくり食べる。1度の量を控える。、体調悪い時は無理して食べない。疲れたら寝る。など注意したから2月は1度のダウンで済んだ。自信をがついたので散歩の後、回転寿司で4貫食べたら具合が悪くなりダウン。腸がゴロゴロ言い出した時に無理して食べたのが良くなかったのか2月の疲労蓄積だろうか??
ニコン イメージ スベール 3月8日(火) HPの更新で画像を預けてあるニコンのサーバー NIKON IMAGE SPACE をログインしたら2月後半にリニューアルがあって、ガラリと変更になっている。パソコンのOSがXP、Vista,Windows7、8、10と勝手に変更され旧バージョンがサポートされないように、ニコンも勝手にリニューアル。当事者は進歩のつもりだろうが、老い先短い利用者にとってはそのままにして置いてほしい。スマホやフェースブック対応で利便性が増したとの独断処理はソフト屋の「考え落ち」 リニューアルでは預けた画像のURLが取れ無い。リンクを張るとリンクマークが出るだけで画像は表示されない。ホームページを印刷したい人には困った事になる。電話で問い合わせしたが拉致が開かない。「銀行に預けたお金が引き出せない」感じ。ダウンロードやコピーできるから良いだろうという返事。何とか画像を貼り付けたが、元のサイズの1/2に縮小されてしまう。同様なクレームが沢山あるらしく、3月11日インタビュー調査の参加者募集があった。面接場所が横浜地下鉄駅で遠いが建設的な意見を述べたいと要綱を見たら、対象者が20代〜50代。ニコンはユザーや使われ方を理解していない。ユーザー無視の企業風土。ブランドにあぐらかいて、デジカメに乗り遅れる。軽薄短小の市場要求が判らずクソ重たいカメラ。高価なデジカメや、モニターが付いて必要の無い1眼レフカメラを買うのは20代ではなくリタイアした60代の金持です。かってキャノンが EOSを売り出した時ファインダーに視度調整(老化した目にピントを合わせる機能)が付いていなかったから買わなかった。さすがにキャノン。顧客が若者だけでないことを知り後継機は視度調整が付いた。 液晶TV亀山モデル、ノートブックに自己満足して顧客や市場動向を顧みなかったシャープや東芝と変わらない風土は企業をダメにする。正しい判断すべきトップに思想が無く「新しい技術やツールは判らない」と判断をエスケープしていないか?技術的詳細、手順が判らなくても、技術やツールで何をするかの思想が確立されていれば、当事者の思い込みや独断を判断できる。無料で利用させてもらっているので、文句は言えないが、心ならずもニコンイメージスペース広告の手助けをさせられてしまった。
発掘にコーフン 3月12日(土) たまたま川越市の広報を見て「川越大塚 山王塚古墳発掘調査見学会」を知る。何度訪れても藪状態で近づきがたかった古墳。上円下方墳は府中の熊野神社古墳のほか全国にあります。これは主に西暦646年の薄葬令に元ずく墳形。中でも山王塚は規格無視の大きさ。数本のトレンチ(試掘溝)の断面で関東ローム層の下が黒土なのを知る。上円部の版築が確認できて発掘古墳にコーフンしました。その後、吉見町の吉見神社古墳へ廻る。さらに「吉見百穴」を数年ぶりに踏査した。凝灰岩の横穴斜面を登るのは衰えた体力にこたえた。帰路アクセル踏む脛が痙攣する。年には勝てない。
現況
XP Vista のインターネットエクスフローラ IE9で画像表示されない時はプラウザを グーグル Google Chromeなどを利用して下さい
合格をケーキで乾杯 3月20日(日) 今時は孫と言えどもむやみに干渉できない。推薦入学はのがしたが都立高校の試験に合格した。家が裕福でないから、学費の安い公立合格を狙い少し下のレベルの高校を受けたと言う。親思いの素朴さを祝う。彼岸で浅草の墓参りをした後、自宅近くの駅前のケーキ屋さんで待ち合わせ。デコレーションケーキは持ち帰って家族で祝うように。店内ではショートケーキと紅茶を注文。孫が成人してもおいらは下戸なので、酒酌み交わしながら、男同士の話が出来ないのが残念。高校卒業後の将来計画や、希望部活や、読書の話をする。爺としてむやみに援助で出来ないから、図書費などの援助を約束する。おいらが手術したとき見舞いに来た赤ん坊が高校入学とはなー!
秋間観梅を電車で行く 3月27日(日) 毎年の行事を端折ると人生終末の気がするので、時期的に遅かったが出かける。3月は毎週のようにダウンしたから、体力不足。長時間の運転は避けて電車で行く。新宿→大宮→高崎→安中。 秋間行きのローカルバスは土、日曜日は運休。梅祭りの期間限定臨時バスも最終運行日。安中駅から乗客がいないので貸切状態。梅林のなじみ休憩店で休む。北向き斜面は満開だったが他は花が散っていた。帰りのバスを1時間ほど待合小屋で待つ。乗客はおいら一人。近くにコンビニも店もない。結局、安中駅前のマックでハンバーグ、コーヒーを買い込む。対面ボックスシートの車窓を見ながら食べた。若い頃全国旅した思いがよみがえる。高崎→拝島→立川→分倍河原。 久しぶりに八高線経由で帰る。新宿回りと運賃が変わらなかった。
近くの桜 府中の森 4月02日(土) この季節になると町中に桜が多いことに気ずく。基地返還利用の「府中の森」も桜が美しい。あいにくの曇り空。美しい写真にならない。今年はぐずぐずした天候のせいか2週間以上も桜が長持ちした。
50回忌 4月05日(土) かみさんの父親とは結婚前、ボーリングなどした。あれから50年。 50遠忌(50回忌)が行われるようになったのは明治時代以降らしい。江戸持代は33回忌ぐらいまでしか子供が長生きしない。 実娘4人が父親の50遠忌を出来るほど長生きしたのだからまずめでたい。めったにないことなので経験のため高校生になる孫を参列させた。
タイで人気沸騰 新倉浅間神社 4月14日(木) 待機児童と施設、人材不足など世間がかまびすしい折、かみさんが保育所補助員を卒業した。まあ70歳過ぎたから引け際でしょう。「卒業旅行でゆっくり温泉でも行ってきたら」隣家のおばさんとかみさんの立ち話をきいてしまった。そこで、そろそろ山梨一ノ宮の桃の花が咲く頃、いつもの石和温泉石和の「ホテル平成」を予約。 大月→都留ICで降りて、吉田市新倉(あらくら)の富士浅間神社に参詣する。
拝殿 本殿の覆屋が拝殿になっている | タイの参拝客の絵馬 タイ語で書かれています |
日ごろお世話になっている、大国魂神社の権禰宜 渡辺さんの実家。慶雲3年(705年)創建。大洞2年(807年)富士山噴火があり、国家安泰富士山鎮火祭りを執り行う平城天皇命を受けた勅使が参向されたと縁起書に書かれている。境内に300本の桜があり裏の新倉山に五重塔(忠霊塔)があります。富士山と桜、五重塔が画面に納まります。合成写真かと思ったタイの観光客が実物写真だとブログに載せ、タイで人気になる。大勢のタイ人や外国人が列をなして、展望台から写真を撮っています。「写真館景色春」のページに写真を載せましたが、富士山が雲に隠れています。宣伝用の写真で理解して下さい。 仏教国のタイ人は神道にも理解を深め沢山のタイ語の絵馬が奉納されています。 神社の本殿の彫刻と屋根がすばらしい。宮司さんからお払いを受け、杉枝の玉串奉てん。 その後河口湖の湖畔、大石公園で雲の切れるまで富士山を見つめました。 御坂トンネルを抜けて、笛吹市三坂町の「エコモスももの花祭り」会場では桃と菜の花が満開でした。
桃ちょっと早かった。 4月15日(金) 温泉の朝風呂いただき、笛吹市矢八代町の 「桃源郷春祭り」に行く。リニア新幹線のトンネル直ぐ上の「ふるさと公園」からの桃の眺めはイマイチ早すぎた。盃古墳北側の蚕影桜は散ってしまって花の、がくだけが残っていた。
自治会卒業 4月16日(土) 町内行事に50年近く携わってきた。自治会の役員も15年ちかく勤めた。体力無くなって、公園の掃除や夜警が苦になる。ここらが引け時と総会の役員改選で卒業。ところが人手不足で監査役を引き受けた。一難去って又一難。慰労の感謝状を頂いた。自治会から初めての賞状で喜ぶべきだが、義母遺功の賞状を後始末した苦労が思い起こされた。額縁、紙筒、メッキの盃セットなど売れないし、骨董価値もない。遺族にはゴミの山みたいな物。
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |