吉田 カルチャーパーク 心理精神編 第3部 31 |
医 学 館 ←クリックで拡大 房総鋸山 最終更新日2014年8月3日 |
|
|
31 四苦の順番 12年目
2003年 手術後 体重67kg |
消化酵素 胃全摘出手術後、抗癌剤ユーエfティ顆粒を10ヶ月ぐらい投与しました。そのほか入院中から医師の処方で消化酵素「ベリチュウム」を服用しています。脂肪やタンパク質、炭水化物などを分解する消化酵素を朝晩食後服用しています。習慣性も副作用もありません。飲み忘れても、変調をきたすわけでもありません。やめても問題ないのですが、なんとなく安心感から飲んでいます。その他薬は「胃が無いからビタミン剤は吸収できないから、効果ないよ」と執刀医から言われていますが、エスファイトゴールド(B6,B12)とアルフェミニ(鉄分剤)を飲み続け発病後丸11年経過しました。ベリチュウムは半年毎の定期健診時に、朝昼晩食後の90日分処方して貰います。朝晩の服用でも足りなくなるので掛りつけの町医者にお願いして貰っていました。7月に薬の処方をお願いすると「お薬だけ」は今は認められず、診察を受ける。
呼ばれて診察室に入ると、電子カルテのディスプレーに胸部レントゲン写真が出ている。肺の左下の輪郭がぼやけている。肋骨を切って、開胸して、食道の一部切除の時肺をいじった跡。そのせいか空咳が出る。横隔膜切断しているから、腹圧が無く、ゴホッツとした咳が出来ない。
電子カルテを横目に、「消化剤が必要という事ですが、何か病気がないと処方で着ません。胃腸の具合でも悪いのですか?」おお先生の意外な問診に途惑った「先生の見立で府中病院(現都立多摩総合医療センター)を紹介いただき、胃を全摘しました。今まで何度もベリチュウーム出していただきました」。喜寿は超えたと思われる大先生。今まで沢山の患者を診察し、大量のデーターが頭に入っている。患者の顔だけでは思い出せなくても、電子カルテを見れば今までは思い出してくれた。最近の電子カルテは優れている。キーボード操作は無理でも、ご自分でタブレットにドイツ語で記入していた。「ああ、そうでしたか、手術は全摘ですか?規定で60日分出しておきましょう」
昨年まではそんな会話は無かった。私自身も加齢からインプットされた情報が時々出てこないことを感じる。大先生も記憶の取り出し能力が低下したのだと理解した。11年前、食べたものが胃に落ちなくて検診した。「バリュウム検査より、胃カメラの方が正確だよと」言われたが、胃カメラ未経験で恐ろしく、バリュウム撮影した。「胃の上部粘膜がおかしい。バリュウムが張り付かない」と
昨年まではそんな会話は無かった。私自身も加齢からインプットされた情報が時々出てこないことを感じる。大先生も記憶の取り出し能力が低下したのだと理解した。11年前、食べたものが胃に落ちなくて検診した。「バリュウム検査より、胃カメラの方が正確だよと」言われたが、胃カメラ未経験で恐ろしく、バリュウム撮影した。「胃の上部粘膜がおかしい。バリュウムが張り付かない」との見解。そこで初めての胃カメラ検査。結果を聞きに行くといきなり「どうしますか」と言われた。「大病院を紹介するか」「自分で探すか」の意味だった。鮮やかな映像をを見せられ、癌を自己申告した。大先生は都立府中病院の医師を紹介してくれた。良い医師に出会うことが癌克服の条件とも思う。良き掛りつけ医、良き執刀医にめぐり合わせて、術後12年目がある。優秀な大先生にも老いは避けられない。戸惑いの後に「ああ、俺も長生きしすぎた」と思った。そう言えば執刀医は公的病院勤務だから、いずれ定年になる。定年延長して、少なくとも私が生きてい間は勤務して欲しい。
2010年韓国光洲博物館 体重64kg クリックで拡大 |
四門出遊(しもんしつゆう) 丸11年、この間に沢山の先輩や後輩に見守られた。最初は同情的だった人が、発癌して私を追い抜いて逝った。高齢者も、同輩も後輩も皆、お前には構っていられないと急いで逝った。
昔インドのサカ族の王子は幼くして母親を亡くし、感受性が強く、生きることに思い悩んでいました。ある日、城郭東門から散策に出るとヨボヨボの老人に会った。「人間は生身であるから老いの苦しみをさけられない」と、お供の者に言われた。
又ある時城郭の東門をさけ、南門から散策に出ると病人に会った。「人間は生身であるから病気の苦しみはさけられない」とお供の者に言われた。
又ある時、西門から瞑想の散策に出ると、遺体を運んでいる葬式に出会った。「人間は生身であるから死の苦しみはさけられない」とお供の者に言われた。
又ある時、北門を出ると出家者に出会った。「老、病、死の苦悩からの解決は自分を制御できるように苦行をすることだ」と言われた。修行者にあこがれて、王位、妻子を捨て修行して悟りを開いた。
術後2,3年は人生のロスタイムと思って悔いの無い様に色々トライした。その後、5年生存をクリアーする人が少ないことを知り、残りの人生は儲けものと考えた。
2011年 中国広州 体重63kg クリクで拡大 |
生・老・病・死の苦しみは「四苦八苦の四苦のこと」 掛りつけの大先生は、釈迦の教え通りの人生。私は老の前に病気になった。生・病・老・死の順番だった。しかし11年目頃から急激に老化が進んだように思う。
70歳を越えていれば、自然な成り行きなのかも知れない。医療費を稼ぐためか、娑婆に未練が残るのか、気持ちが六十代と同じでも体
力が落ちている。筋肉が落ち、体脂肪率7.5や5ではアスリート並み。外観は立派なヨボヨボの爺。術後三年頃、古墳調査に沼田や高崎に出かけた体力や、生きることの真面目さがもう無い。いまでは終日山林の古墳を見て廻ると疲れて、夜に腸の動きが止まってしまう。消化力も弱ったからか、食も細くなる。無理して食べれば又腸が詰まる。
美食と飽食のローマ人は宴会で腹いっぱい食べて、意図的に食べたものを吐いたという。倭人で病人の私は太ろうとして食べて吐く。悲しい違いだ。「ああ、長生きし過ぎた」と感じたとき、生・病・老・死の順番が今や正しく生・老・病・死に変わりつつあるのかと思った。胃全摘出後の食道と小腸、十二指腸の繋ぎ方(ルー・ワイ法やビルロート法)や個人差で腸の詰まらない人もいる。羨ましい。
|
---|
勝手盆(かってぼん) 今年もお盆が来た。新暦のお盆と旧暦のお盆がある。手丸提灯を墓前で灯し、御先祖様をつれて家に帰る。門前で迎え火を焚く。各地で習慣の違いがありますが、今では簡素に玄関前で、迎え火、送り火を焚く。
現役の頃、長野関係の勤務先で、お盆の迎え火が話題になったことがある。「赤松の木っ端を燃やします」は駒ヶ根市民。「先輩、違いますよ、白樺の皮ですよ」は高遠の奥地出身後輩(松本も同じ)。「お盆はオガラを燃やすぜ」と言ったら「何ですか?それ」と言われた。東京近辺ではオガラ(皮を剥ぎ乾燥した麻の茎)で、迎え火と送り火に焚く。迎えは早く家に着くよう胡瓜の馬。送りはゆっくり帰るよう茄子の馬を添える。
武蔵の国西部で養蚕が盛んだった地域は7月30日が迎え火で、8月1日が送り火。これは蚕が繭をつくり出し、餌の桑の葉が要らなくなり手が休める時期。これを「勝手盆」と言うらしい。
バイト勤務日や体力から、勝手に考えて7月30日新盆(にいぼん=初盆はつぼん)の墓参りした。一人は昨年4月 6年間の膵臓癌闘病の後輩(享年65歳)。色々事情があって今年お墓が出来て収まった。埼玉県所沢の柳瀬川河岸の霊園。庭園墓地。今風にコンパクトな墓。カロート(納骨所、唐櫃)の蓋が墓石と墓誌一体になっている。区画の縁石を外すと、花立と線香皿が現れる。お参りしてそのままに帰ると、後日管理人が枯れ花を捨て、線香皿に縁石を被せてくれる。50cm四方くらいのサイズ、全て込みこみで150万円前後は安いような高いような。孫の代には無縁仏になりかねない現代ではしかたないこただろう。「俺の墓参りしてくれると言った約束がどうするんだよー」と声かる。かまびすしい蝉の声に送られた。
その後、車で昭島の多摩川に出る。JR八高線の少し上流。さらに上流の対岸に武田信玄の騎馬隊が川を越えて攻めた滝山城跡があります。多摩川左岸土手に接した、今ふうの聖地霊園。今年3月 パーキンソン病で早々と逝った高校の同級生(享年72歳)の墓がある。ここは少し大きい墓石。「聖地霊園の洋型丘カロート標準型」黒い御影石に夏の日が照り返す。掛けた水がみるみる昇華して天に昇っていくような錯覚。
「結局先に逝ってしまったね。おいら、体力低下で痩せてしまったよ。時々腸が詰まって苦しんでいるよ」(それでも、お前は生きているから良いよ)目の前の同級生や、私の後から発癌して追い抜いていった先輩や同僚、後輩たち鬼籍の声が聞こえる。
向こう岸の多摩川丘陵上空に灰色の4発プロペラ軍用機。横田基地から離陸してガムを目指して旋回上昇してゆく。「君は飛行機や八高線が好きだったよな。毎日飛行機見れて良かったね。歴史好きな君を滝山城跡がへいげいしてるよ。」
(腸が詰まって戻そうが、苦しかろうが、死ぬこと以外はかすり傷。死んじゃっちゃあ、おしまいよ)爆音にフーテンの寅さんの声を聞いた。
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |