吉田 カルチャーパーク

  心理精神編
 
第3部
 29
医 学 館
      
←クリックで拡大 韮崎平和観音

最終更新日2013年12月07日

29 終活・島倉千代子と天皇陵   11年目 
終活(人生の最後をまとめる活動)と言う言葉は好きでない。死後のことを指示するのは生る事の未練に思えるし、死に行く者のおごりにも思える。「無常たちまちに至る時は、国王大臣親じつ(親しいとも)従僕妻子珍宝たすくる無し、ただ独り黄泉に赴く(おもむく)のみなり」と道元禅寺師のお言葉。とは言え納棺や荼毘を自分で実行できない、弱ったものだ。
お千代さんの葬儀 2013年11月  島倉千代子さんが亡くなった。お千代さんの歌と言えば「りんどう峠」がまず浮かぶ。1955年「この世の花」でデビューしたお千代さん。1957年にヒットした「りんどう峠」は時代劇映画「りんどう鴉」の挿入歌。
それは、おいらが工業高校に入学した年。隣町の田舎中学校から合格入学した級友が休み時間といわず授業中も歌っていた。いつの間においらの脳裏に刷り込まれてしまった。「りんりん りんどうの花咲くころさ」あれから57年。級友はその後、合唱団に入り、毎年定期演奏会の割り当て切符を送ってくる。社会主義国ソ連が滅びたのに、今さら「ボルガの舟歌」でもあるまいに、ロシア民謡を歌っている。継続はパワー。「人生いろいろ」「この世がはな」 
「りんりん りんどうはこむらさき あ姉さの小袖も濃むらさき、濃むらぁさぁーきー  ハイノハイノハイ」♪♪

  クリックで拡大   

お千代さんは1993年55歳の時、乳癌を発症。2010年肝臓癌発症。冠状脈動脈塞栓、肝硬変を罹患。2013年11月8日肝臓癌で逝去75歳。来年のデビュー60周年記念新曲「からたちの小径」を亡くなる3日前に自宅で録音。11月14日の葬儀でお千代さんの肉声が流れた。「人生の最後に、素晴らしい、素晴らしい時間をありがとうございました」体力が無くなり、途切れ途切れの肉声。2011年キャンディースのスーちゃんが乳癌からの転移で亡くなった時、葬儀場に 流れた肉声を思い出す。(24闘病の重さと臓器提供参照)
スーちゃんは闘病19年。お千代さんは闘病20年。おいらの11年と比べたら、大変な闘病生活。二人とも自分の歌を後世に残したいとか、遺言という気持ちではなく、最後の最後まで生きている時間を大切に全うしたように思える。録音している一瞬、一瞬の生きている時間を噛み締めていたのだろう。お世話になった方々や、自分の人生に対しも、ぎりぎりの残り時間でお礼を言ったのだろう。、「糖尿だよおっかさん」とか「注意島倉千代子」とかのだ洒落も言えなくなってしまった。 お千代さんの諦観「人生は流れゆく旅景色」に触れ、思わず「涙がぽろぽろり」  ご冥福をお祈りいたします。

天皇陵
突然天皇陵を持ち出すのは畏れ多いことですが、島倉千代子さんの葬儀記事とな並んで平成天皇陛下の天皇陵のお話が朝日新聞に掲載された。偶然宮内庁が11月14日 天皇、皇后両陛下の意向を受け、逝去のさいの葬儀や墓陵についての方針をまとめ公表した。


昭和天皇陵 クリックで拡大

両陛下のお考えを踏まえ「陵は昭和天皇陵より小さくし、天皇陵と皇后陵が寄り添うように配置。土葬ではなく火葬とする」葬儀場の候補地は明示しなかった。儀式の簡素化も含め今後細目を詰める。合葬については皇后陛下が「畏れ多いことと辞退された」と記事にありました。私は右翼でも、天皇制反対者でもありません。新憲法下の一国民であります。象徴天皇、人は平等とは言うものの皇后陛下の「畏れ多いことと」述べられた、慎ましいお言葉に感銘致しました。
TVニュース画面では日ごろ飛行しない多摩御陵の航空撮影画像が繰り返し流れた。市井の古墳研究者には滅多に見れないない画像なので凝視した。多摩御陵の天皇陵が上円下方墳なのか、上円下八角墳なのか見極めるチャンスだった。墳丘に入れないから、見学してもはっきり判らなかった。画像で上円下方墳が確認出来ました。
持統天皇
は檜隈大内陵に火葬で追葬されている。夫の天武天皇は夾紵棺
(きょうちょかん)に納棺されている。墳形は上円八角墳です。円墳土葬は築造が大変。葺き石も入手困難。天皇陵の築造経費や用地を考え国民の負担を少なくしたいとの天皇陛下のご配慮が感じられます。火葬納骨ならば石室も小規模に出来る。しかし天皇陵、天皇制は世界に類の無い歴史文化だから、天皇家の一存で全てが決められない。生前に意志を明示しておかないと、天皇制を屈曲させるやからが現れないとも限らない。世界各国も葬儀に敬意を表するだろうから、天皇陛下の意向は重要なこと。
50年も「和尚」とニックネームで呼ばれている私ですが、実は富永仲基に傾倒し、山片蟠桃
(やまがたばんとう)の「その魂魄と言うも、生あれば有、死すれば無、これ有無と言いて可也」に共鳴する。 おいらが「死んだら市民葬でも、家族葬でも、火葬だけでも、生きている方の佳き様に」と言うのと、天皇家の葬儀は比較になりません。皇室の存続は歴史文化の存続でもあり重要な問題です。陛下も終焉を考えざるを得ないでしょう。  注 山本七平 「日本人とは何か」参照
比較して恐縮ですが、我が家も2代後には消滅してしまう可能性があります。そのとき墓はどうなるのか?川越の古刹には無縁墓の処分を告知した看板が多数ありました。かつては、墓地が無いとか、墓石が高いとか問題でした。少子化が進む今日、墓の新設や維持が大きな問題になっています。そう言えば、子供が居なかった叔母さんの墓もそのうち無縁仏になってしまう。実家も跡継ぎが居ないから、実父母のお墓はこの先どうしたら良いのだろうか。終活と簡単に言うけど、簡単には死ねないなあ



ページトップへ メールはこちら ホームページのトップ