吉田 カルチャーパーク 医 学 館
  心理精神編
 
第3部
 24
ユリの木   
最終更新日2011年05月28日

  9年目              
 闘病中の方へ:医学の進歩は日進月歩です。癌の進行度分類もTNM分類が国際的な規約として使われるようになった。原発腫瘍の進行度。リンパ節転移の分類。遠隔転移分類などで進行度合を分類します。癌発見時の進行度別5年生存率の統計も得やすくなりました。
治療方法も「科学治療」「放射線治療」「緩和医療」なども進歩しました。昔ほど大きな傷跡も残らず、術後のQOL(Quality of Life=生活の質)や抗癌剤の副作用も研究改善されています。告知が問題にならないほど癌は一般的な病気になりました。
闘病中の毎日を充実させることを考えましょう。
  体力があったら以下を御一瞥ください。 個人差が有りますからあくまでも参考です。

24 闘病の重さと臓器提供 (平成23年05月20日)
 その昔、5月の連休中は病状がどんどん悪化しないかと心配して、5月20日に入院。各種精密検査の一週間後手術に生還。あれから丸8年過ぎようとする4月21日にキャンディーズ「スーちゃん」の訃報があった。
田中好子さんが、生前3月29日録音した東日本大震災の被災者向けメッセージがラジオやTVで流れた。途中でスタミナ切れの声が痛々しい。自分の手術直後のしんどい思い出が蘇る。闘病やっと9年の爺には、36歳から19年もの闘病生活に大変驚いた。田中さん発病は1992年。当時、癌は告知できない死に至る病だった。治療法も今ほど発達せず抗癌剤の副作用も強かった。闘病を気付かれないように仕事を続けた精神力に頭が下がる。私の闘病生活を振り返ってみよう。
手術後の1年目:(痛い思いをしたが1年生きられるか?)との不安に対し、周りの人は「大丈夫、手術後長生きしている人がいるよ」と励ましと、社交辞令と健常者の優越感の言葉をかけてくれた。(皆さんの言葉は悪意の無い親切心だった。)
2年目:自分の後から発病した人に経験を話す余裕が持てたが、毎日は自分の容態が悪化しないか、ダンピングや逆流の苦しみ、抗癌剤の副作用などが生存の不安と同居する。周囲の人から「1年もったから大丈夫」と励ましの言葉と、意外だったとのニュアンスが察しられた。
3年目:再発・転移の恐怖と同居の私に周囲の人は「元気になったねえ」「もう大丈夫だよ」と励ましてくれた(昨年までは大丈夫か疑問視してたのが判る)
4年目:油断から腸閉塞を経験して(やはり健常者にはなりえない)と思う私に執刀医は4年生存したのだから「お役御免」と励ましの言葉をくれた。抗癌剤の副作用で苦しむ人からは「お前、痛みも苦しみも無く良いよな」と羨望の気持ちが伝わる。生存率がクリアー出来ず、身内を失った方からは「元気でね」と言われる。励ましや、思いやりの言葉に微妙な善意の差がある。
結果として4割の生存者側に該当しても、再発不安や、摂食の困難さ、低血糖値などが無くなるわけではなが、健常者や他人には判りづらい。自分自身も想定外に長生きしたとの感慨を述べても、聞く相手によって反応が異なる。回顧話が自慢話に勘違いされる。前向きに生きた結果なのだが、数年の闘病で逝ってしまった知人を思うと自分が長生き出来た事を幸運と思う。
闘病の重さはその人の年齢や人生通過位置によって異なる。幼い子供をもつ人は「何としても死ねない」だろう。老境の者には癌で死ぬことにある程度の諦め受け入れられよう。膵臓癌手術して5年頑張った後輩は昨年お子さんの結婚式を迎え、少し安堵したようだ。「抗癌剤を服用しながら5年以上生存出来るとは思ってもいなかった」と当人も明るく話す。まだ未成年の子がいるので長生きしたいと付け加えた。
わずか55歳で亡くなった田中好子さん19年の闘病生活は私には耐えられないぐらい重い。自分に置き換えたら「再発・転移の不安を抱え更に10年は勘弁して欲しい」が正直な気持ち。今年古希の自分は10年以内に死んでも寿命のばらつきと納得しよう。

「チャームポイント」瞳は残した 田中好子訃報の3日後4月24日朝日新聞の見出し。15歳未満初の脳死移植の記事。事故で脳死状態になった10代前半の少年の両親が主治医から「臓器提供」の選択肢を聞かされて決めた。心臓・両肺・肝臓・腎臓・膵臓が5人の患者に移植された。角膜は母親が残すことを希望し提供されなかった。兄弟家族が集まって臓器提供を決め、手術が成功して5人の患者が救われた。平成22年「7月施行された改正臓器移植法に基ずくは初の小児移植だった。」(週刊文春4月28日号)ご家族の英断と5人の方が元気になってめでたい。
医学的根拠は判らないが、癌になった患者の臓器は再利用できるのだろうか?癌細胞が潜伏している危険性は無いのか?私は加齢で細胞も老化しているだろうからドナーにならない。わが子の病気を知れば親は悲しむ。生母の3回忌法事が手術入院中でよかった。親から貰った体の臓器摘出に負い目を覚える。自分の体ながら「トカゲの尻尾切り」臓器を切り捨て本体が延命した。60年間働いて切り捨てられた胃・胆嚢・脾臓を考えると切ない。
ドナーの少年同様私も臓器提供の意思表示はしていない。気弱な私には臓器提供者になった少年とそのご家族の英断は敬意と賞賛にあたいする。・・・が、しかし
「チャームポイント」瞳は残したの見出しが気になって購入した週間文春4月28日号。読んでみて記事が真実ならば、一寸話が違うなと思った。「少年の脳死は交通事故」が新聞発表。週刊誌は鉄道自殺だと言う。
少年も本当は生きたかった。色々有って、生きることがかなわず最後の最後に選択した死。健全な日常時は臓器提供など考えもしなかったのか提供の意思表示していない。家族が医師から説明うけた臓器提供の選択肢。平常心の選択だのであろうか?
私も手術後は心が弱くなっていた。「生き残れたのだし、医学の役に立つならば」と看護学校の看護実習に参画(実習用患者)に承諾した。
ドナーの少年が「死後臓器を摘出する」と知っていたら自殺を選んだろうか?全てが善意で、移植者も元気になった。年少者の臓器提供に弾みがついた。仲介役の日本臓器移植ネットワークの評価も上がった。目出度し、目出度し・・・・
5つの臓器を取り出されたら、何が残るのか?「チャームポイント瞳は残した」母親の言葉にこの問題の悲しい現実が見え隠れする。今まで通り虐待死や自殺者の臓器提供は慎重に判定すべきではなかったのか?


ページトップへ メールはこちら ホームページのトップ