吉田 カルチャーパーク | 医 学 館 | |
---|---|---|
医療データー室 快復 2 手術後4年目以降 |
最終更新日2010年07月12日 |
|
|
手術内容 手術日 2003(平成15)年5月26日(月)9時から
項目 | 詳 細 | 補 足 |
患者 | 吉田昌克 | 年齢61歳 |
病名 | 胃癌 | 噴門癌。食道1部浸潤 |
病状 | 進行度 | 奨膜下層 T2(SS)N2 StageVa |
発病年月 | 不詳 | 癌闘病記録室参照 |
発病の原因 | 不詳 | 癌闘病記録室参照 |
手術内容 | 左開胸開腹 食道と小腸をつなぐ(ルーワイ法) | 胃全摘出。脾臓摘出。胆嚢摘出(胆石防止)。リンパ節50個摘出(内3個に転移) 食道と小腸をつなぐ。十二指腸胃側を閉じ小腸途中につなぐ |
手術時間 | 5時間30分 | 切開前の体の姿勢位置決定に時間を掛けた |
出血量 | 約400CC | |
輸血量 | 輸血せず | 出血少量の為、肝炎など輸血弊害回避 |
医療機関 | 東京都立府中病院 | 外科病棟 |
入院日 | 平成15年5月20日 | 胃カメラ検査後入院 |
手術日 | 平成15年5月26日 | |
退院日 | 平成15年6月16日 | |
入院費概算 | ¥533、120 | 入院,検査他費用。 社会保険利用金額 |
再発率 | 60% | 統計上の4年後の再発率 |
4年目以降
快復と言っても、全摘出した胃がもとに戻ることは無い。健常者から問われる「胃が出来てきた?」はデマ以外の無いものでもない。 医学的には、手術後患者が生きていれば手術は成功と言える。骨折が繋がって快復する事とは根本的に異なります。
医学的見解 治癒・寛解→再生活
完治(かんち)=完全に復活回復する事。
治癒(ちゆ)=よくなった事。摘出臓器や切開傷は元に戻らない。
寛解(かんかい)=病状が病床的にコントロールされ問題ない状態が続く。
再生活=私の場合 胃・胆嚢・脾臓摘出の現状下で普通の生活を行うこと。
近年、術後の生活の質(QOL:Quality of Life )が注目されていることは患者にとって大切なことです。
癌手術後の治療と余病(術後1年〜数年の間)
手術後から数年間に起こる症状の抗癌剤の副作用・免疫低下・ビタミンB不足については今まで色々のページで記述してきました。術後の注意点ダンピング症候群については退院に病院でレクチャーがあります。インターネット上でも退院後の注意事項や起こりやすい症状の情報はたくさん得られます。
ここでは数年経っても起こる症状を現在闘病中の方や関係者に提供します。胃癌の手術方法、年齢、体力によって異なるのであくまでも参考です。(現在の私に重大な障害が発生しているのことではありませんのでご心配不要)
癌手術後7年経過しても日常的に起きる症状(慣れから来る油断)
低血糖症状:術後数年経ると、ゆっくり良く噛んで食事するので、直後の早期ダンピングは起こらない。肉類を短時間で摂取したり、キャラメルパンケーキなど極端に甘い物を食べると2〜3時間後に後期ダンピング症状が起きます。動悸・ふるえ・めまい・立ちくらみ・意識障害(歩行中足が地に着かない感じ)発汗・疲労感などの症状です。これはインシュリンが過剰に分泌され、食事後の血糖値が中和されても更に分泌され低血糖症を引き起こすからです。
又食後十分な休憩を取らず、仕事や、パソコンなどに熱中して、腸の働きがおろそかになると、インシュリンの分泌調整が出来ず低血糖症状になります。予兆が無く突然症状が出ます。慣れると「調子がおかしい」と感じた2〜3秒後ふるえや動悸がおこる。対策としては、色々試したが、「黒糖をかじる」と2〜3分後に治まります。砂糖、ブドウトウ、飴などより黒糖が一番効果が早い。このため常にポケットに「生黒糖入り飴」を持ち歩いてます。セカンドバックや鞄、ザックなどにも必ず入れてあります。
夜中突然パッチリと目覚める場合もこの低血糖症状のようです。黒糖をかじって、少量の水を飲み3分ぐらいじっとしていると嘘の様に回復して再就眠できます。
逆流性食道炎:胃を全摘出すると、噴門がないので、胆汁や膵液が逆流することがある。睡眠時上体を少し起こして寝る。或いは、小腸との接合部が食道より低い位置になるような横寝で防ぐ。胃の上部を残した治療(ビルロート法)の人は噴門が残るので逆流しないようです。逆流すると「逆流性胃炎(むねやけ)」とは比較にならないぐらい苦い。うがいして、甘い物を飲み中和?します。気付くのが遅れて、食道から肺に液が入ると肺炎を起こす。疲れて熟睡した時。腰痛などで横寝熟睡の時が一番危険。
腸閉塞(イレウス):開腹手術では臓器をいじるので内臓が癒着しやすい。小腸がお互いにくっついて、食べ物が流れなくなった状態。最近の医術では、腸が破裂して命にかかわる場合以外は手術しない。開腹によって更に癒着が発生することを回避するためです。
平成20年3月に腸閉塞で1週間入院した。内視鏡やエコーで調べたが原因も癒着も良く判らなっかた。胃の全摘出手術は全身麻酔と硬膜麻酔で痛みは感じないが、腸閉塞はともかく痛い。死んだ方が楽と思えるほどの痛さだった。イレウス管を入れて腸内の滞留物を排出し、絶食と生理食塩水の点滴で安静にしていた。
その後も数回、腸閉塞の1歩手前の症状になった。入院しても絶食と安静の処置なので、自分で対処している。
本屋で売っている聴診器で腸音を聞くと閉塞部分は音がしない。閉塞部分から上は「ゴニョゴニョ」と腸が動く音がする。動くたびに疝痛(せんつう)が起こる。冷や汗がでる。吐き気があっても嘔吐できない。ひたすら閉塞部の通過を待つ。胃を取って噴門が無いのに戻すことが難しい。胆汁や膵液も溜まってくると、吐き気がして嘔吐する。閉塞部から上の滞留分を吐き出し、安静にして閉塞部の回復を待てば良い。
早食い・冷え・ストレス・過労・風邪などが原因。疲れた時は普通以下の量を摂取して、ゆっくり完全に咀嚼して飲み込む事が防止策だが、術後の生活の慣れが、早食い暴食をしてしまう。
体調不良の時注意する食べ物@密度の濃い食物(干物・ブリのテリヤキ・鮭など)A腸内の水分で膨らむ食物(干物・するめ)B消化の悪い物(こんにゃく・タケノコ・昆布・ワカメ・生野菜・ピーナッツ)C咀嚼しにくい物(生野菜・キノコ・こしの強い麺類)
体力・スタミナが落ちているのに気持ちが同期せず過労信号が判らないのも加齢のなせる事なのであろうか?
ページトップへ | メールはこちら | ホームページのトップ |