ホスピスの扉(発症の部屋)

   終更新日2006年 10月30日

  がんになったら

     あわてずに、がんを知る

      
















   
    

    癌ですって・・・・  希望は生きる免疫、失望は終焉への近道
                             

がんになったのは、どなたですか?
○ご本人ならば、このホームページやリンク先のインターネットで勉強しましょう。
身近な方の場合、医療以外の色々な頁も印刷して、闘病や励ましの参考にしてください。
病状の進行度合(ステージ)や発症部位、患者の健康状態、年齢や環境で状況が異なります。

手術直前や、存命に予断を許さない方「共生の部屋」「月命の部屋」を開けて下さい。
 

がんは恐れる病気ではありません。 がんの告知
○王監督が胃の全摘出してから、がんは成人病と同じ感覚で、告知もためらわない。
私が発症した2003年頃、がんは即死に到る病でした。患者に告知する是非が論議されました。
今では完治しなくても治癒できる考えが主流で、がんの告知も本人に抵抗無く受け入れられま
す。がんに対する社会の受け止め方が変化しています。

 
私の場合自己告知でした今では、大部分の人は残りの人生を考えるためにも真実を知った
ほうが良いと思うでしょう。
(日本でがんと診断される人は年間約60万人以上。大部分の人を死後詳細に調べると、なんらか
のがんが見つかるそうです。)


○がんは完治を目標とするが、完治できなくても治療は出来る。
がんは細菌やウイルスと異なり、他人に伝染しません。がん細胞も自分の細胞です。
自己細胞変異だから、風邪やコレラのように、菌を駆除して完治のようにはならない。
昔ながらの・切除・抗癌剤・放射線治療・免疫治療・などで治療したり、進行を遅らせ以前よりも
長生できるようになりました。


医療の進歩は日進月歩です。
○がんになったら、がんを知ろう

自分だけはがんにならな」と思っていたのに「なんで自分が」とおちこんだり、うつ病になった
り絶望的になります。   焦らずとも人間には寿命があります。
私も、すっかり覚悟しました。せめて自分の経験を、発病した人の参考に供しようと思い、パソコ
ンを自作し、ホームページも勉強しました。
インターネットや、本を読み、後からがんになった人の治療情報など勉強しました。
まさか4年生存するとは思いませんでした。開胸・胃全摘出の後、腹筋のこわばりなど遺症が残
る現在ですが、腹腔手術や「経皮的エタノール注入法」「ラジオ波治療法」などの局所療法の方が
手術後3日で会社に復職するのを見て、「俺の手術は、早まったかな」と損したような
気がするほ
ど、最先端技術の進歩には驚きます。腫瘍マーカーから、内視鏡、エコー、PET、CT、MRと検査
方法も精度も格段と進歩し患者への体力的負担も少なくなりました。
「副作用の強い抗癌剤投与は間違い」の説もあるように、新薬が開発されています。
    
「がんになってもあわてない」平方眞 著 朝日新聞社 発行 (以下の記述に参照しています。)

がんになったら、
最新の治療法を知り、施術病院を探しましょう。
良い医者にめぐり合うことに運を感じますが、セカンドオピニオンも含めて、積極的に調べること
が延命治療の方法ですです。

○がん治療の3本柱
 手術(外科的治療)・抗がん剤治療・放射線治療
がん発症が判ったら、1時間でも早く手術して元気になりたい」患者はあせるのに病院は検査を
繰り返し手術しない。と本人も周りの人も思います。「もしかして手遅れだったので何もしないの
か?」と不安や疑心暗鬼になります。でも一寸考えましょう。


○手術の判断基準
 病気の種類
身体のどの位置にどのような種類のがんが出来ているかよって、手術が難しかったり、手術が体
に大きな負担をかける時がある。他の臓器と癒着し除去が困難場合などが施術の基準になる。

 病気の状況
早期発見で小さなものは、内視鏡の検査時に取ることも可能。
検査したとき、大きくなっている「進行がん」では、浸潤や転移でまわりに広がっていることも
あり、切除に慎重な検討が必要。内視鏡、エコー、CT、MRなどの検査機器を変え、色々な角
度から調べる。
 身体の状況
年齢や、ほかの病気で体力が十分でないとき手術でさらに体力が弱って、肺炎などの病気(合
併症)で死亡することもある。糖尿病や血小板が少ない人は、止血が難しい。
胃がん手術では、胃がんの部分以外でも必要なら、周囲のリンパ節、すい臓の一部、脾臓胆嚢
も切除する。十二指腸の付け替えもありえる。体力が無ければ、手術範囲を加減する。その分
完治状態が弱くなる。手術(大怪我)の度合いだけ回復に時間がかかります

 本人の意思
年齢に不足はない」「手術で痛い目にあってまで、長生きしたくない」など本人の意思がはっき
りしている場合、手術しない選択もある。存命を切望する周囲の人と理解しあうことも大切です。

○抗がん剤治療(内科治療・科学治療)
 抗がん剤の効用

*身抗がん剤だけである程度の完治が期待される病気は少ない。急性白血病、悪性リンパ、精
 巣腫瘍、卵巣腫瘍などが期待できる。
*抗がん剤により、病状の進行が遅くなったり、他の臓器への転移が遅くなれば、残された時間
 を有意義に過ごせる。
*抗がん剤はがん細胞の働きを抑える作用ですが、同時に正常細胞の免疫力も劣化させるの
 で副作用や合併症が出ることがあります。(私は帯状疱疹を発症しました)
*念のため治療「何も治療しないのは不安。転移が心配」などの理由から抗がん剤を使用する
 ことがあるようです。副作用が伴うから、医師と良く相談する。「抗がん剤をどうするか?」
 医師から決断を問われることが、よくあります。これは問われた患者としては困ります。


○放射線治療(局所治療)
強い放射線を当て、がん細胞が分裂出来ないようにする。又はがん細胞を焼ききる。正常な細胞
に当てないように照射するので局所治療という。
沢山のがん病巣を一度に治すことは出来ない。3cm以上の大きさは治療が難しい。放射線被曝
なので術後けだるさが残るが、切除手術と比べ回復や体へのダメージが少ない。
放射線治療が効かないがんもある。その他の治療と組み合わせるなど、専門医と相談する。
放射線科の担当でラジオ波(電磁波)で局部を焼く治療があります。
○免疫治療(局所治療
がんを攻撃する免疫力を高めてがんを治療する方法。その人のがん細胞を培養し免疫に教え込
み、がん攻撃能力の高いリンパ球を作る。
その方法。
本人の血液を40cc採血して、がん攻撃細胞(キラー細胞)を培養。点滴により本人の
体内に戻し、がん細胞を殺す。治療が現実に始まっています。外科切開を伴わず、本人の細胞を
使うので副作用もない。現在は治験レベルで保健が適用されない
ようですが。治療法が確立さ
れれば健康保険も適用されるでしょう。まさに夢のような、究極の治療ではないでしょうか。
闘病中の方もう少し持ちこたえましょう。(私も開腹手術が早かった?と残念に思います)

○代替治療(民間治療)
「機能性食品」新聞雑誌に見られる方法。効果の検証が不十分。ひとの体は不思議なもので、ご
く一部の人には効果があることもある。「笑いは免疫」と言われるように、人によっては効くかもし
れない。秘薬、鍼(はり)灸(きゅう)、温熱、食品、イオン水、など効果が不明。
 病気になって当人が一番辟易するのは周囲の暖かい支援?アガリクス、メシマコブ○○きのこ
なんたらかんたら野菜、△△の水、活性なんとか、秋田玉川温泉、益富ラジウム温泉、□□温泉
浴。どれも高価だったり、大量摂取が必要だったり、遠くて経費がかかったり応対するだけで病気
になってしまう?好意で勧めてくれるので、むげに断れない。
本人が効くと思って続けることが免疫。本人が興味を抱いて出かけるのが免疫向上と思います


○最先端治療を知ろう
 医療の専門家でないので詳細や病院、医師は、インターネットで調べてください。
 メリット、デメリットや副作用も皆無ではありませんので、医師と相談が大切。

   
参考 「わかさ 2006年4月号別冊付録」

 腹腔(腹腔鏡)手術 胃がん 大腸がん 胆嚢手術
小型カメラ(腹腔鏡)を見ながら病巣を切除する。小さな穴を複数あけるだけなので開腹手術より
体に与えるダメージがすくなく、回復が早い。全摘出の胃も圧縮して、小穴から取り出すようだ。
 新内視鏡手術  胃がん 大腸がん
内視鏡の先に、鉗子(かんし つかむ器具)や電気メスを装着して画像を見ながら病巣切除。が
んの病巣の下に生理食塩水などを注入して病巣を膨らませ、リング状のワイヤー(フックナイフ)
で切除。あるいは針状電気メス(ITナイフ)の高周波で粘膜をはがし取る。
 超低位前方切除術、内括約筋切除手術  大腸がん(直腸がんに有効)
肛門から専用の器具で病巣を切除した後、肛門と直腸の境にある歯状腺の端と結腸をつなぎ合
わせる。従来人口肛門になる手術が肛門を残す手術になった。

 光線力学的治療法(PDT)    肺がん
光に反応しがん細胞に集まる薬を注射し、鼻や口から入れた気管支鏡(内視鏡の一種)からレ
ーザー光線を照射し、光化学反応を起こした活性酸素ががん細部だけを破壊する。末期がん治
療でも呼吸
機能の温存に役立つ。

 レーザー治療  子宮がん
早期の乳がんにレーザー照射して、がん細胞を蒸散させる。焼かれても正常な組織はやがて再
生して元に戻る。

 内視鏡による乳がん切除     乳がん
内視鏡で皮膚を残してがんを取り除く。
 化学放射線治療  子宮がん 食道癌 膀胱がん 咽頭がん
化学放射線治療は放射線と抗がん剤の併用治療
膀胱がんの場合 動脈から直接患部に抗がん剤を注入し、放射線照射を併用する。
 放射線小線源組織内照射
治療    舌がん
がん病巣に放射線源の針(イリジウムやセシウム)を7日前後放射する。
 ラジオ波治療(マイクロ波凝固治療)   肝臓がん
肝臓癌で3cm以内、3個以内のがんに行う治療。がん病巣に針を刺し、7本の形状記憶針先端
が傘のように開いて根元から450キロヘルツのラジオ中波帯の電波をだす。周囲を低温やけど
させ熱凝固させる。C型肝炎から、肝硬変、肝臓がんに進行した人などに有効。手術時間や入院
期間がきわめて短期間。出血も少ないから血小板の少ない人でも手術できる。
血管からカテーテルを入れ、がん細胞にエタノールを注入して細胞を死滅させる「経皮的エタ
ノール注入法」と併用できる。

 超音波治療
   前立腺がん
がんの病巣が前立腺にとどまっている早期がんに有効。強力な超音波で病巣を80度から98度
に加熱して焼き殺す治療法。

最先端治療は健康保険の適用外もあり、又施術医院も限られているので主治医と相談し紹介を
受けたほうが良い。
    
参考 癌を治療しましょう

治療が終わったら、社会復帰と生活の充実を
○生還
軽い手術は部分麻酔です。開腹手術は全身麻酔。脊椎に注射され、意識が回復すると手術が終
っています。最初に「生還」の言葉が浮かぶ。「患者が生きていれば手術はまず成功」ここま
でが医者の基本的責任。そこからの回復が患者の本当の闘病。最先端技術で身体にダメージが
少ない場合は比較的らくです。手術状況、体力の個人差などで現れる障害は千差万別。
腹腔手術で、感覚的にダメージが少ないと、以前の体に戻った気がして普通の食生活を送った
王監督も現実には内臓のダメージが大きく再入院してしまいました。
術後気をつける事が無数にあり、又再発の不安もあります。
不幸にして転移の発見がある場合、更なる闘病があります。

○復帰
発症した事、手術(臓器の摘出)をくよくよしてはじまらない。家で病人然と沈んで居るよりも、
積極的に復帰へ努力しましょう。現役の人は、職場復帰を。すでにリタイアーしている人は、地
域活動やボランティア活動に。趣味がある人は趣味に専念する。
手術で失った肉体の喪失感や、人生や自分を取り巻く環境の急変、今までの行動が取れない無
力感、自己体力への自信喪失。それらがストレスになる。この解決のためにも社会復帰が大切。
治療の結果により復帰の為の準備が変わる。
食の確保 胃を全摘出した場合。まず食物の摂取を確立する。手弁当や、コンビにの弁当類で食
べられるものを見つける。美味いまずいは二の次。安全に摂取できるかが基準。(好きな物は食
べられる)一度の摂取量も理解する。
食事場所の確立 ゆっくり噛み飲み込む為には、食事時あわただしかったり、大勢の人と同席
するのは難しい。適時食事が取れるような周囲の理解と場所を確立する。
トイレの確保 大腸の手術をされた方、放射線治療の人など、トイレが近くなる。通勤途上のトイ
レ所在を見つける。会議中の中座を周囲に理解してもらう。(場合によっては自分の病状を公開する)
勤務条件 以前と同じ状態で働けるに越したことは無が、肉体的限界があるので、譲歩とあまり
無理しない配慮が必要。
○体調
今まで自分の体から出ていた信号がかわってしまう。疲れたときの信号・食べすぎ信号・睡魔
信号・めまい信号・頭痛信号など今までの体調を表す体の信号が変わってしまう。
食事後の血糖値がコントロールできなかったり、やせてスタミナ不足で食後居眠りしてしまう。
すぐに下痢する。趣向が変わって、飲食物が変わる。炭酸飲料が飲めなくなる、以前好物だった
コーヒが飲めなくなる。生野菜を食べるのに疲れる。めまいがする。動悸がする。などなど。
大きな手術の後遺症は半年ぐらいでは回復しません。気長に構えて、新たな信号を聞き分け無
理せず徐々に体を慣らす。
○生活の充実
今まで気づかなかった、自己の持ち時間を大切にして、悔いの無い生活を送る。
子供のために、伴侶のために、社会のために、同病者のために、自分のために、静かな余生
のために・・・・・・・
かけがえの無い命を大切にしましょう。


○緩和ケア
今までの人生に満足し、自然の摂理に従い人生をまっとうしたい。「でも痛いのはごめん」
そう思われる方は緩和ケアで穏やかな人生をお迎え下さい。
インターネット検索キーワード「緩和ケア」でヒットします。

       http://www.hospat.org/ (財)日本ホスピス緩和ケア研究新興財団

 参考リンク  闘病の方のホームページ
  ○癌闘病中の方へ参考にしてください。

  http://www2.117.ne.jp/~ysd/yosida/yosidagan00.html この方のホームページに啓蒙されました。
   http://www2.odn.ne.jp/~haf99060/index.htm
   
このページは癌がの受け止め方が社会的に変化したので前書きとして書き加えました。

ページトップ    共生の部屋へ 次ぎの扉 ホームページ