メールシー  について  

                      最終更新日2006年02月27日

   現代詩人 村野四郎の詩 にふれて
「郷土の現代詩人 村野四郎の府立2中時代」 
府中市 史談会 (歴史の会)例会で講師 馬場治子学芸員 から野村四郎について
勉強しました。(2006年2月26日) 以下に要約します。
 野村四郎は、府中に生まれた現代詩人(1901〜1975年)沢山の校歌を作って
います。今、卒業式で歌われている「巣だちの歌」とか、「ぶんぶんぶん、蜂がとぶ」
などが作品です。
30代になってから出した詩集「体操詩集」は全て、スポーツの詩で写真を付したもの
で、装丁や表紙にこる詩人の新しい表現であったそうです。
野村四郎も若い時は実存主義的な詩が多いが老境に至ると芭蕉に傾注して、素朴な
詩になっているようです。


       飛込  「体操詩集」

僕は白い雲の中から歩いてくる
一枚の距離の端まで
大きく僕は反る
時間がそこへ皺よる
蹴る 僕は蹴った
すでに空の中だ
空が僕を抱きとめる
空にかかる筋肉
だが脱落する
追われてきてつき刺さる
僕は透明な触覚の中で藻掻く
頭の上の泡の外に
女たちの笑いや腰が見える
僕は赤い海岸傘の
巨い縞を掴もうとあせる
 


 
 
         うめの花「村野四郎詩集
     遠いこえ 近いこえ」

うめの花が
さきだした
パチパチ  パチパチ
まるで白い 放電だ

うめは だれと
おはなししているの?

あれは
天へのしんごうよ

   こちらは地上
   春がきました
   春がきました
         講演会資料より転記


  現代詩はどことなく、哲学的で、難解な一人よがりなものが多い。
吉田カルチャーパークの詩集のページは昔書いたものを記載しています。今読み
なおすと吾ながら赤面する詩が多い。  
詩集及び、「武蔵野を流れて」の詩参照
メールシーは、大病後の短い詩。文学青年が単なる病気の爺のつぶやきに変化。
村野四郎と同じ境地と言ったら畏れ多い。
 しかし、私には、実存在よりも確実な死が見えてます。手術後は生還して感性
が研ぎすまれいましたが、小康状態になると、感性が鈍って創作のひらめきが弱い。
吉田カルチャーパークと同じような詩と写真の融合が40年も前に上梓されていた
とは知りませんでした。
 メールシーには詩篇によっては、色、音、香り、味覚を取り込み、二重、三重の伏線
(イメージ構造)と時代背景、故事、名句を引用してます。
読む人の感性レベルにより、「考え方、観方、色、香り、音、味覚、喜びと悲しみ」を
感じていただけたら幸いです。
村野四郎の「梅の花」を何だそれと思うか、詩を感じるかは感性の違いです。
私は、一寸時代を感じるけど、詩的で素晴らしいと思います。そこには、ケルケゴール
もカミュも、サルトルも居ない。純粋な心が感じられます。
メールシーも、荒あらしい字体で書けば、「棟方志功」 のびのびと、おおらかに書けば
「相田みつを」に似ていると思ってます。もちろん大先生達に遠く及びません。


ページトップへ ホームページのトップ